約40年ぶりのNゲージ -64ページ目

テックステーションオリジナル JR 207 1000系通勤電車(和田岬線)セット

青き編成美 トヨタ ロングパスエクスプレス 登場時

先日、比較検討したトヨロンコンテナ。
結局、迷いに迷ったあげく...
トモキスペシャルにケテーイ\(^o^)/
20輌分なんでダース箱で届いたwww

決め手は、以前KATO京都駅店企画で、このトモキスペシャルのトヨロンを積んだコキを限定販売してたという情報をキャッチしたからw
あの“セカイノセキスイキンゾク“が自社製品とコラボさせるのを認めたというからには、信者としては一目置く。

さらに、かとうさんの製品情報ページには、「③コンテナ上面中央部にある色の違い(グレー)や、側面・妻面上端の帯色と模様を再現」とあり、これはトモキスペシャルの表現に準じたということか?
もうこれは、一択ですわ(*´∀`*)

開封の儀。

ズラずらー。圧巻ですなw

ひとまずNゲージディスプレイ棚展示用に12輌分を、と。


そして、どーん。美しすぎる編成美(*´ω`*)

 

 



KATO 28-188 車間短縮ナックルカプラーの実力

既出記事の車短ナックル。

前回は最後尾のみの採用やったが、長編成での実力やいかに。


ということで、ロンパス(仮)で検証してみましょかね。まずは、標準アーノルドさん。


ナックル。

合体。

カシャん。

車間計測。アーノルドさんは、約11mm
ナックルは、約6mm
約半分に縮まるもよう。

で、わが家のNゲージディスプレイ棚のMAX12連で比較。上から、トミーさんの8737 コキ104+8723 コキ106
トミーさんの8731 コキ107
かとうさん 10-1796 コキ106+107+10-1797 コキ107
一線空けてかとうさん 10-1421 コキ104
いずれも12連。

12連で車両1輌の半分ほどの短縮に。
ということは、20連で約1輌分節約になるわけやな。

ケツも引き締まって、えぇ感じ(*´ω`*)


 


 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 


 






車輌のディスプレイや展示に逸品 KATO 28-285 手歯止め(クリア・30個入)

わが家では、Nゲージディスプレイ棚に嗜好の車輌を留置しとるが、M車の無い編成は揺れや振動で前後に移動してもうていた。

そこで、目をつけたのんが、これ。
30個で4950円、1個あたり145円とまぁまぁな設定...

開封の儀。う゛ぅ...これで5,000円近くするとは、物価上昇も甚だしいのぅ...( ´Д`)

ランナーから切り離すと。
クリステルw(*´ω`*)
ほいで、レールにセット。さすが純正品。
“パチっ“とハマってえぇ感じ。

で、編成セット。目立たんで、えぇ感じやな。コスパ良くないが、あったら助かる逸品。

マイクロエース A1441 DE10 国鉄特急色/A1444 DE10 JR貨物中央研修センター

A1441 DE10 1755 国鉄特急色 11,660円
A1444 DE10 1511 JR貨物中央研修センタータイプ 11,660円

カマ1機で萬超えは、一旦躊躇するが...

開封の儀。指定機なんで、ナンプレ装着済はありがたや(*´ω`*)だいぶ、手すり細なったんか?

さすがは、塗装も印字も美しいのぅ。

ただ、2機とも牽かすもんないねんけどねw

しかも、うち1機は実車も不動とゆーww

どないすんねんwww

特急色は12系客レとかもアリなんかな。

知らんけど。

 

 



KATO 10-1421 コキ104 コンテナ無積載 2両セット

先日のにっぽんばしパトロール押収物から、コレ。


もちのろん、これのお供にね。


車番被りまくりw
どーせ老眼には、●にしか見えへんさかいえーねんw

昨今は、マーク”なし”ばっかしやが、ワシは”あり”が嗜好。
ということで、開封の儀。
全然色ちゃうな。

ロンパス装着。

編成どーん。やっぱ、碧には碧。
よぅ似合うとる。

そして、貨モレの館へいざないw

やっぱ、良きっすわ(*´ω`*)

このロゴ。

空き線区は、かとうさんの純正ロンパス入線待ちねw

さ、そろそろロンパス増備せな、市場から行方不明になるわなw





鉄分補給 鉄道模型中古ショップ巡り

昨日は、コレを使って鉄道補給に。

まずは、マルーンの疾風。

何かと話題の激狭ホーム駅。

降りたことなかってんけど、初の下車。

知ってはいたが改めて降り立つと、なんという狭さw

あ、トムジェリ号。

中津からは徒歩で梅田貨物駅へ。

あららー。

外国みたいな景色に大変貌しとるな。


西梅田からは、青路線で終点まで完乗。

南港でとっとと用事済ませて...

帰路は天下のお茶屋から大阪市営阪急。今日はダブル阪急やん。
しかも片っぽ額縁。
おまけに、1300は天六止。
へ?ずっと地下で陽の目をみない阪急?w

にっぽんばしで巡回捜索着手。
まずは、初家宅捜索する超ラジコン。繁華街から外れたとこにあってなかなか行きにくいわ。
いつでけたんやろ。

品揃えは、店名どおりRC関連はSKLを凌ぐほど。
サーキットみたいなんもあったし、まさにRC天国。
Nゲージはというと、発売から少し時間が経った感じの新品がズラリ。買い逃してネトで見当たらん時は、寄ってみる価値はあるかも。

モジュールもあったり。売ってへんのに、なぜか瑞風とシキシマが2編成ずつ鎮座。
すご。

次、ポ。

お。木がうっそうと生えたなw

次、キウイ。

次、ぽ。

最後のシメでSKL。

来週、ショーやるんや。

TOMIXショールームは、あまり変わり映えなし。

コレと、


コレくらい?

アリイさんのでいてん3連発が既に発車済み。

帰路に寄った過去の終着駅。

鉄コレ飾ってるやん。

ほいで、今回の押収物。


 


 

 





KATO 10-1999/10-2000 273系 やくも 試作品情報

かとうさんのXに試作品情報が。


10-1999 273系「やくも」 4両セット
¥20,350

10-2000 特別企画品 273系「やくも」 8両セット¥38,500


 



トヨタ ロングパスエクスプレス Nゲージ U55A-39500 コンテナ比較 TROM 朗堂

まもなく発車予定の、かとうさんのロンパス。

10-1983 コキ105 「トヨタ ロングパス・エクスプレス」(エコライナー) 10両セット ¥33,000 2024年11月26日発売予定
かとうさんから発売されるのには驚いたが、現行のコンテナなのねのねん(´・ω・`)
買いますけどねw
ロンパスといえば、やっぱりあのマークの印象が。
あのマークで編成美を。

で、20輌分となると、なかなかの破壊力があるお値段に( ´Д`)
失敗はできまへん。
ということで、現在入手可能なロンパスコンテナをつまみ食いで試食してみた。

左から

TORM. TP-501 トヨタ ロングパスエクスプレス U55A-39500コンテナ① 2個入 1,760円

 

TORM. TP-509 トヨタ ロングパスエクスプレス U55A-39500コンテナ② 2個入 1,760円

 

C-4427 U55A-39500番台タイプ トヨタ エコレールマーク付 3個入 2,800円

 

開封の儀。朗らかさんが、リブ浅めのやや明るめ。

上から、TORM. TP-501、TORM. TP-509、朗堂 C-4427。ネト先住のレビューにもあったが、朗らかさんの重量表記類の文字が異様にデカい。

側面。TORM.はコキ爪干渉避けの切欠き有り。


上部。

TORM.は着色表現。


底面。TORM.は補強有り。

コキ載せ。TP-501。


TP-509。

朗堂。





TOMIX N情報室 8618/98563 東武鉄道 SL大樹(C11-325 & 14系大樹)

トミーさんのサイトに試作品情報が。


98563 東武鉄道 14系・ヨ8000形(SL大樹・青色)セット 16,390円 2024年12月発売予定