【WR250F】ライテク考察・瞬発力【エンデューロ】
久しぶりに動画を撮ってもらったので
http://youtu.be/s2dgRTsNPWs
動画貼るだけじゃあれなんで近況をw
ここ半年くらいは「瞬発力」が課題で、色々やったら動画くらいにはやっとなりました
でも路面状況やらギャップがあるとまだまだ難しいですねー
今までは「走る」というか「通る」だったんですよ
コースにしろセクションにしろ通過はできるようになったかなって感じ
ここに至るまでに練習したことをおおざっぱに…
・スタンディングの強化
ブレーキングとコーナー進入に大きく影響するし、やはり走破性が高いから必然
・ブレーキングの強化
スピード出れば当然大きな制動力が必要に
安全かつ正確にバイクを動かすにはリアが重要
フロントは直線以外で使うとなると永遠に練習が必要な気がするくらいむずい
・フォームの改善
コーナリング形状、スピードによる適切な着座位置と姿勢
これが一番出来なかったw
ちょっと分かってきたくらいだけど、バイクに対して体の位置と形がものすごく重要
しかもこれにシート加重とステップ加重もあるしやること多過ぎ
今後は更にいつでもどこでもアクセル開けられて、ブレーキもCPまで掛けられるように
色々模索していきたいと思います
あ
ちなみにジャンプはまだ飛べませんw
http://youtu.be/s2dgRTsNPWs
動画貼るだけじゃあれなんで近況をw
ここ半年くらいは「瞬発力」が課題で、色々やったら動画くらいにはやっとなりました
でも路面状況やらギャップがあるとまだまだ難しいですねー
今までは「走る」というか「通る」だったんですよ
コースにしろセクションにしろ通過はできるようになったかなって感じ
ここに至るまでに練習したことをおおざっぱに…
・スタンディングの強化
ブレーキングとコーナー進入に大きく影響するし、やはり走破性が高いから必然
・ブレーキングの強化
スピード出れば当然大きな制動力が必要に
安全かつ正確にバイクを動かすにはリアが重要
フロントは直線以外で使うとなると永遠に練習が必要な気がするくらいむずい
・フォームの改善
コーナリング形状、スピードによる適切な着座位置と姿勢
これが一番出来なかったw
ちょっと分かってきたくらいだけど、バイクに対して体の位置と形がものすごく重要
しかもこれにシート加重とステップ加重もあるしやること多過ぎ
今後は更にいつでもどこでもアクセル開けられて、ブレーキもCPまで掛けられるように
色々模索していきたいと思います
あ
ちなみにジャンプはまだ飛べませんw
ハイエース、床張りと断熱
先週日曜からインフルと胃腸炎を併発して地獄のような日々を過ごしてました
が
大分回復してきたのでバイクには乗れないけどハイエース弄り

新車だけど気にせず内装をバリバリ


つかまじ何もなさすぎて笑った
これじゃ暑いし寒いしうるさいわ
梁と天井のコーキングも新車なのに死んでるので打ち直し
ある程度しなってくれないと変な所がきしみそうなのでポイントだけ施工
ほんで断熱材を仕込みました


メインの床張り


根太入れてグラスウール仕込むと荷室高が上がりすぎるので
固定は純正アンカーとセカンドシートに頼り、バイクが積める高さ内で
間に東レペフを仕込んだ
燃料ポンプのサービスホールはシカトしましたが、スペアタイアの穴はオシャレしてみました
ここは荷の出し入れ激しそうだししっかりしたかったのが本音
もう重歩行シート張ってバイク乗せちゃったから完了写真は無し
というか写真撮る余裕はなかったwww
棚とか簡易ベッドとかはおいおいやる
フルサイズ2台積んで設置が可能な感じに仕上げたいのでこっからはよく考えねばばば
ちょっと乗ったんだけど凄い静かになった
まぁ対費用効果を考えるとめんどくさいの一言に尽きますがね…
が
大分回復してきたのでバイクには乗れないけどハイエース弄り

新車だけど気にせず内装をバリバリ


つかまじ何もなさすぎて笑った
これじゃ暑いし寒いしうるさいわ
梁と天井のコーキングも新車なのに死んでるので打ち直し
ある程度しなってくれないと変な所がきしみそうなのでポイントだけ施工
ほんで断熱材を仕込みました


メインの床張り


根太入れてグラスウール仕込むと荷室高が上がりすぎるので
固定は純正アンカーとセカンドシートに頼り、バイクが積める高さ内で
間に東レペフを仕込んだ
燃料ポンプのサービスホールはシカトしましたが、スペアタイアの穴はオシャレしてみました
ここは荷の出し入れ激しそうだししっかりしたかったのが本音
もう重歩行シート張ってバイク乗せちゃったから完了写真は無し
というか写真撮る余裕はなかったwww
棚とか簡易ベッドとかはおいおいやる
フルサイズ2台積んで設置が可能な感じに仕上げたいのでこっからはよく考えねばばば
ちょっと乗ったんだけど凄い静かになった
まぁ対費用効果を考えるとめんどくさいの一言に尽きますがね…
ようやく
出張が減ってきた
WEX第2ラウンドは出張かぶらない!
あとハイエース購入でごたごたしてあんましバイク乗れてないんで
なんとかレースまでに色々練習せねばばば
そんなわけでライディングに関して
最近伸び止まりというか、進歩が緩やかになってるというか
出来た!と思っても内容が小さかったりするというか
俗に言う壁的なものにぶつかったのかなー
1年前より遥かに走れるけど何か物足りない
1個だけでも上級くらいに出来る内容を作っていこうそうしよう
以下覚え書き
●継続事項
・ストレート、ギャップ
ニーグリップ、サスのいなしと押し返し
・コーナリング脱出
アクセル握りなおし、着座位置と骨盤角度と腕
クラッチ
・進入
ブレーキによるサスのコントロール
ひきずり、スライド
クラッチ
●やりたいこと
・フロントアップ捲くれ寸前まで
からの平地ウイリー100M、登り下りウイリー
・どこでもストッピー
コーナリングスピードとバランス

瞬発力

ポジション

みたいな?
画像選んだら全部セルバンテスじゃんw
WEX第2ラウンドは出張かぶらない!
あとハイエース購入でごたごたしてあんましバイク乗れてないんで
なんとかレースまでに色々練習せねばばば
そんなわけでライディングに関して
最近伸び止まりというか、進歩が緩やかになってるというか
出来た!と思っても内容が小さかったりするというか
俗に言う壁的なものにぶつかったのかなー
1年前より遥かに走れるけど何か物足りない
1個だけでも上級くらいに出来る内容を作っていこうそうしよう
以下覚え書き
●継続事項
・ストレート、ギャップ
ニーグリップ、サスのいなしと押し返し
・コーナリング脱出
アクセル握りなおし、着座位置と骨盤角度と腕
クラッチ
・進入
ブレーキによるサスのコントロール
ひきずり、スライド
クラッチ
●やりたいこと
・フロントアップ捲くれ寸前まで
からの平地ウイリー100M、登り下りウイリー
・どこでもストッピー
コーナリングスピードとバランス

瞬発力

ポジション

みたいな?
画像選んだら全部セルバンテスじゃんw
やっぱ2stなのかねー
http://youtu.be/tLyR2OKA4yY
Cody WebbもBetaの2stになってた
まぁマシンよりもあの体格のが欲しいですががが
トレーニングしても骨格までは変えられないからなぁ…
今は出張先で悶々としてるけど
連休明けの週末にハイエース納車なんでなんとか生きてますw
まずは床張りとか断熱とか考えてるけど
床しっかり張ると荷室高上がるからせっかくの無タイヤ交換だけど
タイダウン必要になっちゃうのがネック
どうしようかなー
ハイエース、キャラバンオーナーさん達はどうしてますかね?
Cody WebbもBetaの2stになってた
まぁマシンよりもあの体格のが欲しいですががが
トレーニングしても骨格までは変えられないからなぁ…
今は出張先で悶々としてるけど
連休明けの週末にハイエース納車なんでなんとか生きてますw
まずは床張りとか断熱とか考えてるけど
床しっかり張ると荷室高上がるからせっかくの無タイヤ交換だけど
タイダウン必要になっちゃうのがネック
どうしようかなー
ハイエース、キャラバンオーナーさん達はどうしてますかね?