オーリンズオーバーホール(その1) | thAshの雑種な日記

thAshの雑種な日記

主な登場人犬/ thAsh: ここの管理人、適当で不真面目で皮肉屋。 天然1号: 妻、平成サザエさん伝説の女、令和も伝説継続中!  フレディー: 長男 2011年5月追加。今の呼び名は2011/09/11の日記参照  天然2号: 愛犬、2015年1月4日没(享年19歳3ヶ月3日)。  

昨年の今頃はカタナのマグネシウムホイールへの換装でいろいろやっていたな。

おかげでコーナリングも楽しくなったのだが、ホイールを換えてみて気になったのはリアの底付きのような固さと跳ねること。

そこで空気圧とサスペンションを見て、いろいろやってリアサスのイニシャルを最弱(とはいっても3段階しかないので中→弱にしただけ)にした。

 

しばらくはそれで解消していたのだが、最近また跳ねるようになってきた。

跳ねるということはリアサスペンションが固くなるということ?

ヘタって来たらダンピングも弱くなって柔らかくなるんじゃないの??

 

ということはスイングアームのベアリングが痛んだとか、実はフロントフォークの動きが悪くてリアに影響してるように感じるとか??

ただどちらもやるとなると大掛かりだな~、どうしよう??

といろいろ悩んでいた。

 

するとFacebookで同じカタナ乗りの人が、最近オーリンズのリアサスのオーバーホールをしたら、それまでのリアのリジットのような跳ねることが無くなったという話が投稿されていた。

で、その人もそれまでイニシャルをどんどん抜いていったのだそうで、症状は同じ。
もっともその人のは超高価なフルアジャスタブルなので、イニシャルも無段階調整なんだが。


そうか!リアサスペンションだったのか!?
ヘタると固くなるのか?!盲点だった。

すっかりホイール変更で何かが変わったからだと思っていたが、まさかリアサスとは?

まぁ徐々にヘタるから前のホイールでは気が付かず、ホイール変更で気が付いたのかな。

 

で、俺のはオーリンズの安いPBモデルでイニシャル以外は調整機構はないし、巷ではガイコツと呼ばれているリザーバータンクとの接合部にリブの入った古いモデル。


今のはPBでももっとスッキリしているのだが、このガイコツは意外に人気があるし、俺の90年代風改造には似合っていると思う。

ただもう古いので新しいものに交換も考えたが、新品のオーリンズは安くても15万もする。

そこでこれをまたオーバーホールすることにした。

 

このサスペンションのオーバーホールは3回目。

最初は30年前くらいに中古で買ったときにオーリンズの代理店であるラボカロツェリアに郵送してオーバーホールしてもらった。

そして2回目が9年前の2015年に浜松にあるババナショックスさんでオーバーホールした。

なので今回もババナショックスさんにお願いしようと思う。

 

電話で確認すると値段も9年前と同じで、大きな問題が無ければ1週間程度でできるという。
よし!それなら今はオフシーズンだし、冬のイベントの大アサリツーリングも済んでるので、今のうちにやろう!

となると、まずはリアショックを取り外さないと。(つづく)