てるネコ日記

てるネコ日記

43歳会社員です。
日々心に移りゆくよしなしごとを綴ったり、学んだこと考えたことなど。雑記帳です。


43歳会社員。日々心に移りゆくよしなしごとを綴ったり、学んだこと考えたことなど。雑記帳です。
Amebaでブログを始めよう!

CoCo壱番屋に冬の間はあるメニュー。

そう、スープカレー。

2月末までの期間限定商品です。

 

今日の昼ごはんはスープカレーにしました。

しかもライス無し。

 

これでかなり炭水化物は減らせているはず。

しかもスープにした方が辛い気がする。

 

f:id:neko0503:20190118235056j:image

1年前と同じ内容です。

再掲。



今日は1月の7日。「人日の節句」ですね。

疲れた胃を休めるのに食べる七草粥が有名です。今年は今日が仕事始めの方も多いかもしれませんね。


ちなみに五節句は他の月はゾロ目(3月3日とかね)ですが、1月だけは7日。


1月7日 人日の節句
3月3日 上巳の節句
5月5日 端午の節句
7月7日 七夕の節句
9月9日 重陽の節句


1月1日は元日で特別なので、ここだけはゾロ目では無く他の日になったということでしょうか。


人日の節句は人を大切にする日という意味です。
七草を食べるのも無病息災、立身出世を願ってのものとのこと。


今日という日に当たって改めて自分の身体を大切にしようと思いました。

 

最後に参考までに春の七草。
せり
なずな
ごぎょう
はこべら
ほとけのざ
すずしろ
すずな

2019年が開幕しました。
今年の干支は「己亥(つちのと・い)」ですね。
そこで干支の意味を少し調べてみました。

まず「己」は十干の6番目。十干は太陽の運行を基準にして日の出から日の入りまでを10等分したもので、「己」は明るい中天の太陽を象徴しているとのこと。陰陽五行だと土の隠。
次に「亥」は十二支の最後。十二支は月の運行を基準にして満ち欠けを12等分したもので、「亥」は新月。生命が収納された核という意味。地面に落ちた種が土中に埋まって次世代の生命へとつながるイメージのようです。陰陽五行だと水の隠。
この2つの関係は相剋。水が土に堰きとめられるイメージでしょうか。水が土に負けるとの記載もありました。

この意味から考えると、エネルギーは充実していて、さらに次へのステップの準備期間でもある、しっかりと今後のための基礎づくりをしていく時期ということでしょうか。
解釈は様々だと思いまうがが、今後の飛躍のための大切な1年であり、今持ってるエネルギーをうまくそちらに向けて行くことが大切だというように受け止めることとしたいです。

新しい年のスタートですね。

去年後半、頑張って更新しようと思ったこのブログもなかなか続かず反省。

 

そこで今日は新年に決意をした方が良いか否かを少し考えてみました。

 

・中には新年だから改めて決意することはない。新年だからと言ってあれもこれも決意するから結局できなくなる。毎日毎日、日々やるべきことを明確化していけば良いという方もいます。

 

・でも決意した以上のことはできない。1年間どこまでやれるかは分からないけど、大きく決意した人にしか大きく飛躍はできない。だから新年にどれだけ決意できるかが大事という人もいます。

 

私は両方正しいと思います。私は三日坊主で、いつも決意倒れが多いけど。

 

でも新年に思った以上のことはその年実現できないので、新年にはどのような年にしていくか、何を実現したいかを大きく決意して。

でも毎日毎日は、小さな決意の連続で目の前のやるべきことを進めていく。

 

で、後から振り返ったらこの1年はこれだけ前へ進んでいたな!となる。

 

ということで今年はいろいろ決意したい。

まずはいろいろな人と会い、様々な本を読んで知性を磨き、教養を深めたい。

本はせめて週に2冊は読みたいな。

 

そして英語を学びたい。

 

さらには痩せて健康な身体を手に入れたい。やはり健康は何より大事です。

 

宵越しのお金を持たないとまではいかないけど、毎年使い切る生活なので少しは貯蓄しよう。

 

仕事は昨年以上の結果はもちろん、自分なりの仕事観の確立をしたい。

 

 

相変わらず新年だけは決意が幅広く抽象的ですが、どこまで実現できるか頑張ってみます。

後は毎日頑張ることね。

どうしても目の前のことをこなす1日になっちゃうから。

 

こちらのブログも、できれば毎日しょーもないことを呟いていきます。

お付き合いよろしくお願いします。

 

写真は年末に雲で見えなかった富士山。

f:id:neko0503:20190102104322j:image

 


来年度の手帳
今年と同じく、東急のオリジナル手帳。

f:id:neko0503:20181110112521j:image

 

世の中9月から来年度手帳がずらっと並ぶけど、何度見に行ってもなかなか見かけないなぁと思ったら、11月に入ったらありました。

手帳も発売日がバラバラだから、もう今年は無くなっちゃったのかと不安になりましたよー

この手帳、週間レフトなのに右のページは方眼なのがお気に入り。

f:id:neko0503:20181110112533j:image


ほぼ日のウィークリーは同じ構成だけど、あれは少し大きいし。
世の中の他の手帳ってなかなかこの構成がなくて代替できずに困ってます。

 

 

あと地味に路線図の充実度合いがハンパない。

f:id:neko0503:20181110112551j:image


東京近郊・東京地下鉄、大阪近郊・大阪地下鉄・福岡・名古屋・札幌とあるのが嬉しい。

 

というわけでここ数年はこれ一択です。

 

 

今日の明け方、激痛で目覚めた。

左足のふくらはぎがつったのである。

 

かなり痛かったが、足のつま先持ってふくらはぎ伸ばそうと思っても上手くできない。

あー身体硬いなぁ。

結局、今まだ筋肉痛みたいに痛い。

 

 

ところで、うちの地元(大阪)では「こぶらがえり」でした。

ふくらはぎがこぶらみたいになるからだと小さい頃は思ってた。

調べてみると、どうやら腓=こむらと言って、その方言がこぶらなんですね。

 

関東の人にこぶらがえりって言ったら笑われるのかなぁ

出張でビジネスホテルをよく利用しますが、「いつもシングル禁煙」で予約するけど、日によってツインの部屋になったり、ダブルの部屋になったり。

聞いた話だと、遅い時間にチェックインした方が広い部屋になりやすいとか。そうだとすると、部屋割りでまずシングル埋めていって、埋まったらそれ以外に振り分けるからかな?

詳しい人、良かったらおしえてください。

 

今週の出張ではまさかのトリプル⁉️

f:id:neko0503:20181103104703j:image

 

1人で泊まるのにこれは広すぎ。

というかベッド以外のスペースもっと欲しい。なんとクローゼットギリギリまでベッドが置かれてたので、服をかけるにもいちいちベッドに乗る必要ありました。

 

 

しかもチェックインしたの24時前だったのですが、翌日8時には出るのでほぼ寝るだけ。

なのでほぼ使わないまま終わりました。もったいない。

 

今宵は満月ですね

f:id:neko0503:20181025013221j:image

なかなか上手く撮れません

 

 

私、移動&外出中に、iPadで文章を入力したり、メール返信したりしてるのですが。

最近気づいたんですけど、iPadに充電中ってタッチパネルの感度おかしいですね。

なぜか時折すごい反応悪いなと悪戦苦闘してたのですが、よく考えたら充電しながら操作してる時だと気づいたのです。

えっ?当たり前ですか?

今日は新幹線で名古屋に向かってます。

朝食はこんな感じ

f:id:neko0503:20181024075157j:image

新幹線構内に入ってからだと高いので、その前にNewDaysとかで買うつもりだったけど、激混み😵

仕方なくホームの売店で買いました。

 

 

ちなみに朝家出る時は食べる気がしなくて、会社に着いてからか、新幹線か、目的地到着後に朝を食べてます。

 

そして悩みが薬の飲み忘れ。

朝食後に飲むんだけど、特に家じゃないからよく忘れる。いい方法ないかなぁ。