引きこもりの息子

をもつ母親が目指す

親同士のコミュニティ作り☆てれさ

 

 

30歳の息子が転居をきっかけに不登校から

引きこもりになって早20年。

 

親子でお互いにとても苦しい時期がありました。

 

自分が一人で悩んだ経験を生かし、同じ経験をもつ親御さんと情報共有したいと思っています。

 

 

【てれさ】

 

はじめましての方はこちら

 


公式ラインを始めました!!

 

たくさんのご登録ありがとうございます😘

 


公式ラインの登録がまだの方は


ぜひ登録してみて下さい😊

 

 お待ちしています💕


 

【teresa 公式LINE】

★引きこもりのお子さんをお持ちの

親同士のコミュニティはこちら

私とLINEのお友達になってねドキドキ

 

↓ここをポチッと押して下さい音譜

友だち追加

ID登録の方は@507vkovv

 

 毎日忙しくなかなか自分の時間が取れない方も多いのではないでしょうか?

そんな方でも自宅で手軽におこづかいが増やせる方法を

お友達になっていただいた方全員に

期間限定でプレゼントします♡

            

   

           

  

         


おはようございます🌅


5月のZoomお茶会は


参加者はいませんでしたー!!




なので師匠とお茶会(笑)


こんな時間も大切ですー!




昨日の事はまた別記事で〜口笛口笛




こんなゆる~い感じでやってるので


Zoomお茶会に参加してみたいと思われる方は


ライン公式からメッセージをいただけると


日時を検討させていただきますので


ご遠慮なくどうぞ〜ニコニコ




せっかくテーブル茶道を


習っているので


今度はリアルお茶会で


私がたてたお抹茶を振る舞いたいなと


密かに企んでいます🫖




またその時はご案内しますラブ




勝手に紹介しますが、、


私がテーブル茶道を習っている先生はこの方↓



綺麗でしょう💕




いつも謙虚な感じで素敵な先生です飛び出すハート





昨日の記事で、


ちまきの食べ方が知りたいと


いけちゃんさんから


コメントをいただいたので


少し説明をしたいと思いますラブ

(コメントいただくと嬉しい♥)




ちまきは巻いてある“すげ”の紐を外します。

そして小さめに折り曲げて

右のトレーの端に置きます。



次に包んである葉を少しずつ剥がします。

今回笹の葉で、3枚で包まれていました。

それをちまきがのるくらいの大きさまで

コンパクトに重ねて

懐紙に乗せ、手のひらで持ち、

菓子切で少しずつ切りながら食べますおねがい



全部食べたら、葉をコンパクトにたたみ

紐でくるんで終わりです。



説明下手ですみませんニコニコニコニコ




このお花はライラックだそうです(笑)



今回、レッスンが終わり

先生と少しお話をさせていただきました。



先生のインスタを教えていただいた時に

私もブログをやってるとポロッと

話したら、

先生がみてくださったようで、、

我が家のことも少しお話できました。



一時期の大変だったことを話すと

『〇〇(私)さん!
生きていてくれてありがとうございました!』

と言われて、

泣きそうになりました笑い泣き笑い泣き笑い泣き




こんな事を言ってくれた人は


初めてだったんです✨



そして本当に今こんな生活ができ、


楽しいと思える事もできている事に


改めて感謝しました泣き笑い泣き笑い泣き笑い





先生も美人で(←こればっか言う)


何不自由なく生きてこられたように見えるけど


いろんなことを経て


今があるんだろうな〜と


思いましたおねがいおねがい




先生が


『〇〇(私)さんもテーブル茶道

教えられたらいいのに。

そしていろんな経験をテーブル茶道を通して話されたらとても素敵だと思います。』と。




この言葉も、


何ひとつ他人に教えられることがない


私にはすご~く認められた気がして


嬉しいお言葉愛飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート




承認欲求強め(笑)




子どもたちも、


人の言葉で元気になる!!


事を体験して欲しいなと思いました。




とても温かい言葉をもらえて


幸せで嬉しい日でした〜〜ラブラブラブ