1からチョコレートを作る~第1回~ | 寺メダカのめだか三昧

寺メダカのめだか三昧

僧侶をしております。2023年に色々な病気が発病してから日々苦しみを騙し騙し生活しております。後悔のないように生きることだけを現在の目標にしています。

以前話していた楽天で購入した自作のチョコレートが出来るキットを先ほどから作成中!

その話題をしていきます。

 
まずは、利用するキットはこちら

 

<手作りキット>カカオ豆から手作りチョコレートキット (ダリケー Dari K てづくりプレゼント 自由研究 お菓子作り)

このキットには、カカオ豆と、チョコレートの型と説明書の3つしか入っていません!

最初不安だったのですが、とりあえず、説明書を読むとかなり細かく指導が書いてあります。これならやれるかなってことで、開始していきます。

 

ということで、カカオ豆がこちら。

開封して、ボールに入れます。
こちらを5分以上、米をとぐのを同じ要領でひたすら洗います。
ピントが合っていませんが、洗ったら、なんか豆が納豆みたいに見えますね~
 
それをキッチンペーパーでよく水分をふき取りまして、フライパンに入れます。
油はなし
これをひたすら弱火でいためていきます。
この際に私は、木べらを使いました。
ずっとまわしながら火にかけて行きます。これが5分後
 
下が10分後
あまり違いがないです。
 
下が20分後
かなり黒くなってきました。
パチパチたまにいうらしいのですが、1回だけ大きなパチがありまして、私もびっくりしました。
 
最低10分~20分はするように書かれています。
ここまでしたら、更にいためるように書いてあったので、更に5分追加したのが上の写真になります。
 
これを更にのせて冷まします。
現在、冷ましながら日記を書いていると思って下さい。
 
この後、これを熱いうちに皮をむくそうです。
 
そして真ん中で割って見て中もカラっとしていたら次の行程に進むそうです。

 

寺メダカショップ

 

⇒BASE用(有精卵):有精卵の管理方法

 

気が向くと1日に20回日記を更新しています。
寺メダカのめだか三昧 - にほんブログ村
出来れば私に1票くださいお願い
ダウンダウンダウン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ 
 
寺メダカ公式ラインにて平日は格安販売中👇

連絡事項のみのやり取りで利用しております。
いつでも連絡してください。