紅龍を撮影しました | 寺メダカのめだか三昧

寺メダカのめだか三昧

僧侶をしております。2023年に色々な病気が発病してから日々苦しみを騙し騙し生活しております。後悔のないように生きることだけを現在の目標にしています。

12/27に本来はやるべきではないのでしょうが、幼魚~若魚の紅龍の水替えをしました。
 
完全なリセットです。
 
我家の紅龍はすごいなーって思うのは、ヒカリ体型ばかりなのですが、背曲がり個体があまり出ないことです。
 
紅龍は、乙姫や紅薊の血が入っているため、ブラックリムが特徴です。
 
どちらかというと本当は真っ黒に近い雰囲気でその中でヒレなどが朱赤なのが紅龍らしい紅龍です。
 
ただ固定されていないまま広まりましたので私の手元のものはかなり色が薄い感じですし、ブラックリムの出方も限りなく、黒鱗並みです。
 
我家のかなり濃い乙姫とかけ戻した方がいいのかもしれませんね。

 

気が向くと1日に20回日記を更新しています。
寺メダカのめだか三昧 - にほんブログ村
出来れば私に1票ください。
ダウンダウンダウン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ 
ダウン現在ヤフオクに出品中のメダカさん 
今はなし(冬季期間は動かさない方がメダカに優しいと判断しています)

 

   ヤフオク

現在出品中のメダカはこちら⇒寺メダカ★ヤフオク出品!
 
私の発送までのこだわりダウン

 

寺メダカ公式ラインにて平日は格安販売中👇

やっと復活。
これで使えますので、いつでも連絡してください。

 

 

  基準について

 
我が家で使用中の針子、稚魚の脱落防止対策には、OhanaめだかさんのZENDAMAを推奨かつ使用中です。