月華を撮影 | 寺メダカのめだか三昧

寺メダカのめだか三昧

僧侶をしております。2023年に色々な病気が発病してから日々苦しみを騙し騙し生活しております。後悔のないように生きることだけを現在の目標にしています。

我家では長い時間飼育している月華です。

白い容器に入れるとあまり良さは伝わりませんが、墨が良く出た素晴らしい月華です。
 
 
 
白い容器にしか入れた写真を撮らなかったのであれですが、かなり朱色も出ているので、三色ラメらしい三色ラメだと思っています。
 
やはり飼育容器の色は選ぶべき品種ではあるなーっていうのが私の率直な感想です。
 
撮影は、12月10日
午後1時頃
この12月に入り珍しく最高気温が17度もあり、ほぼ風もないため、水替えに最適な日でした。
月華の水槽は完全屋外、雨ざらしです。
病気にもならないし、かなり強い個体ばかりです。
 
かなり沢山今年はお譲りしたのでこの数しかいませんが、来年も期待してしまいます。
 
それはさておき、月華は、かなり濃いグリーンウォーターにいました。
 
私の感覚ではかなり悪い水質だと思ったので優先的に水替えしました。
 
本日の日記で、水替えについての記事も出していますが、生きているだけなら問題ない水ではあると思いますが、深い緑色になると欠点は上見の観察がとてもしにくいため、病気になっていても気づくのが遅くなる、もしくは発見出来ない、ということが当たり前のように起きることです。
 
また、この色になると大体、底には排泄物だらけになっていたり、ボウフラがわきまくっている可能性があります。
 
一番厄介なのは、ヤゴなどがいることですが、あまり我が家では見かけてはいませんが、絶対にいない保証もないため、このヤゴがかなり厄介だと思っているので、もしいたらと考えると怖いので、水替えしました。
 
冬場は基本、水替えを推奨しないのですが、温かい日にするのは比較的安全と信じたいです。
 
あくまで、信じたいだけです。
 
結局は前後の日が寒いわけですから、体力を温存しようとするのを妨げる行為が水替えなので、メダカには大きなストレスである可能性がありますので、皆さんもご注意ください。
 
気が向くと1日に20回日記を更新しています。
寺メダカのめだか三昧 - にほんブログ村
出来れば私に1票ください。
ダウンダウンダウン
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ 
ダウン現在ヤフオクに出品中のメダカさん 
今はなし(冬季期間は動かさない方がメダカに優しいと判断しています)

 

   ヤフオク

現在出品中のメダカはこちら⇒寺メダカ★ヤフオク出品!
 
私の発送までのこだわりダウン

 

寺メダカ公式ラインにて平日は格安販売中👇

やっと復活。
これで使えますので、いつでも連絡してください。

 

  基準について

 
我が家で使用中の針子、稚魚の脱落防止対策には、OhanaめだかさんのZENDAMAを推奨かつ使用中です。