パトロン蒸留所レポートまとめ | 目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

目時裕美ブログ「Happy Drink Life」

海外・日本のお酒に関する情報、主催するイベントやセミナーなどをご紹介。
国内外のおすすめのBARや、レストラン、リカーショップもアップしていきます。

先日のコンペティションで、パトロン蒸留所やパトロン社の取り組みについて審査員からの質問が多く話題になっていましたが、テキーラもブランドによって、畑、アガベの栽培年数やサイズ、製造方法も全く違います。
{C52B468D-A32C-4EB4-9B1F-1D35426EAFE2}

{CA17DCEF-7C4F-407C-9ABE-407C7715E9C1}
2012年から毎年メキシコ・グアダラハラを訪問して蒸留所巡りを続けていて、現在約50カ所の蒸留所を回りました。
パトロンには4回行きましたが、本当に手間をかけて丁寧に作るブランドへのこだわりや、地域・社会貢献にも意識を持った素晴らしいブランドだと思います!
(もちろん、他のブランドもそれぞれのこだわりがあって、優越をつけるわけではありません。)

過去の記事ですが、パトロン蒸留所のレポートをまとめているので、よかったら参考にしてみてください。
(情報が古いものもありますが当時のレポートなのでお許しを)

実際に蒸留所に行って話を聞いてみると、日本で聞いていた情報と違うことも多かったり・・・百聞は一見にしかず
これからも、自分の目で見て、きちんと正しい情報を伝えて行きたいと思います。

また11月のツアーでパトロン蒸留所に訪問します。
一緒にパトロンに行ってみたいという方は、ツアー情報チェックしてみてください。

◆蒸留所◆
前篇

中編(タオナライン)

後編(シュレッダーライン)

◆社会貢献や取り組み◆

◆アガベ畑◆

◆La Casona(蒸留所ホテル)◆

◆フードペアリング◆

◆蒸留所巡りツアーパンフレット◆