天洋丸通信【vol.32】~サバの日〜
天洋丸通信 vol.32いつもご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。2月は全国的に大寒波が訪れ、長崎県雲仙市も雪が降りました❄️皆さんのところは大きな被害はありませんでしたか?日に日に寒さも和らいできましたが、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期でもあります。くれぐれもお身体ご自愛ください。3月3日は「ひな祭り」🎎長崎のひな祭りでは「桃カステラ」が定番です🍑全国的には「ちらし寿司」を食べる習慣がありますよね。ちらし寿司にはぜひ『橘湾夕焼けサーモン』を🍣☆ろーかるNEWS☆3月8日は「サバの日」🐟『雲仙ニボサバしめ鯖食べ比べセット』が、この度「令和6年度長崎県特産品新作展水産部門」で最優秀賞 を受賞しました!✨「煮干しを餌にする発想が長崎らしい」「漬け時間の違いを楽しめるのが面白い」「パッケージもおしゃれで贈り物にも良さそう」といった点が高く評価されました。その時の気分や料理に合わせて、好みの味わいを選べるのが魅力です。🔹 3種のしめ方で楽しめる、新しいしめ鯖 🐟✅ レア(〆10min)ほどよい酸味とニボサバの旨みが際立つ✅ ミディアム(〆4h)バランスの取れた味わい✅ ウェルダン(〆24h)しっかり酢が効き、締まった食感今回の受賞を励みに、これからも美味しい水産物をお届けしていきます!ぜひ食べ比べを楽しんでください。3月25日に表彰式、4月1日から浜屋で開催の物産展での展示・販売を予定しております。オンラインではいつでも購入可能です。https://www.tenyo-maru.com/?pid=182872981雲仙ニボサバしめ鯖|食べ比べセット - 天洋丸ショップwww.tenyo-maru.com2,700円商品を見る🔹 ニボサバとは?このしめ鯖に使われている「雲仙ニボサバ」は、雲仙ブランドにも認定されました✨️煮干しを餌として与えており、旨みとコクが際立つのが特徴です!「雲仙ニボサバ」は九州圏内の「若竹丸」で提供中!イベント情報AMU × 雲仙市 グルメフェア2月28日(金)~3月31日(月)📍アミュプラザ長崎&長崎街道かもめ市場 じゃがいも(なんぐしデジマ・ながさき黄金)、アスパラガス、いちご(恋みのり)、雲仙牛、雲仙高原ソーセージ、雲仙活き活きポーク、雲仙高原赤豚、日本酒やワイン、、雲仙ニボサバ、橘湾サーモン などなど! 様々な店舗で食べることができます!かもめ市場の土産屋「すみや」では天洋丸商品販売中!是非お立ち寄りください。お店の情報やメニューなどは下記をチェック!AMU×雲仙 メニューフェア開催!! │ ニュース&イベント │ アミュプラザ長崎\AMU×雲仙 メニューフェア開催!/ 長崎地域の魅力を発信する「アミュ×長崎地域グルメフェア」 今回は『雲仙市』とタイアップいたします! 第2弾の今回もアミュの飲食・食品店舗が雲仙市の魅力を伝えるwww.amu-n.co.jp長崎よかもんマーケット2月15日(土)※荒天時は16日(日) 11:00~16:00📍長崎県庁跡地エタリの塩辛を販売予定!NHK(九州沖縄地方のみ) ウオカツ!2月28日(金) 午後7:30〜午後7:57「長崎・雲仙 温泉と踊る魚と女性漁師」「長崎・雲仙 温泉と踊る魚と女性漁師」 - ウオカツ!温泉地として知られる雲仙は実は海の幸の宝庫。橘湾は年間120種類の魚が水揚げされる“天然のいけす”だ。蒸気を使った魚の温泉蒸しに感動!若い女性漁師とめぐりあう! 雲仙市の西側に広がる橘湾は栄養豊富な有明海の水と外洋の流れが交じり合う場所。長崎県が漁獲量日本一を誇るカタクチイワシをはじめイカ、アジ、サバ、ハマチなど小魚から大型の回遊魚までさまざまな魚種が集ま…www.nhk.jpNIB 長崎国際テレビ ひるじげドン3月1日(土) 11:35~「長崎ケンミンのトリセツ」石本愛さんが天洋丸に!ひるじげドン | 長崎国際テレビwww.nib.jp特定技能のアディいとなみ研究室に「アディ」の取材記事が掲載されています。異国の地で奮闘する彼の日々は、文化の壁を越え、新しい挑戦と学びに満ちています。家族、将来、仕事について話しています。取材・写真・文:いとなみ研究室 内野彩昨年、自動車免許を取得したので、今年は小型船舶免許やフォークリフトにもチャレンジ!下記より、ぜひご覧ください。インドネシアから日本へ、海がつなぐ物語。特定技能外国人「アディさん」 | いとなみ研究室いとなみを見える化しようitonamilab.comここまで読んでいただきありがとうございます!気になる商品ございましたら こちら↓天洋丸ショップ (tenyo-maru.com)漁師体験や新商品情報イベント最新情報はこちら!株式会社天洋丸(@tenyomaru_unzen)ほぼにゃんこ日常呟いてます。 X(旧Twitter)はこちら!漁師の娘。ⓔⓡⓘ(@tenyo_maru)ブログのフォローもよろしくお願いします🐟