今回のテーマは小学校、
普通級?支援級?です。


おかん、過去にも死ぬほど悩んで
疲れ切ってます。笑



一応、色んな方達と話をしまくって

オカンの決意というか、

どうするかもう悩まない!

どっちにするか決めました。




とりあえず、オカンの思いは

普通級

です。




子どものことを思うなら支援級も…って

意見があるのは分かってますが

とりあえず、くじらくんに関して

1年生は普通級でいきたいです。



まず、私の意見としては

学習障害がでたら切り替えのタイミングだと

思ってて、1年生、みんな一緒に

悩めるときはその輪にいてもらおうかと。

ルーティンがしっかりできて、

先生との関係性ができたら

うまくできるんじゃないかと

経験則から大丈夫な気がしてます。



これは周りの方達、

幼稚園の担任の先生、療育先の先生、

発達の相談支援の相談員さんも

同じ話をしてくれてます。



普通級が支援級か、くじらくんくらいの

IQ(大体74くらい)子は

小学校3年生くらいが見極めどきらしいです。



うちは年子できのこくんもいるので

きのこくんのことも考えて、

普通級スタートを勧められました。




ただ、あくまでこれは現状の

私の思いであって、

小学校入学前にもう1回発達検査もあるし

その結果を受けて、ドクターから

支援級を勧められたらまた少し考えます。


小学校側の話ももちろん聞きます。

グレー児をどう受け入れてるか、

普通級にちらほらいるのか、

しっかり支援級で過ごすのか。

通級とか色々あるけど…



ざーっくり小学校の話を聞く限りでは

くじらくんくらいのIQ値の子は

普通級で探してる子が多いらしくて。


どこまで馴染めるかわからないけど

とりあえず、オカンの気持ちは一旦

固まったんで、くじらくんが

少しでも過ごしやすいようにできることは

頑張りたいなって思ってます。




子供ファーストと言いたいけど、

やっぱり親の気持ちも大事にしたいし、

そのバランスって難しい。



前の記事にも絶対書いてると思うねんけど

私の場合、まだ

普通を求めちゃってる親で。

(ごめんなさい)


なんとか、なんとか

みんなと同じでできないかな。


そのために何が私はできるの??

ってダメな親なんです。



ほんとねー、

わたしだめよねーーー。





みなさんの思いとかあれば

ぜひぜひ教えてください!

前の記事のコメント欄もいろんなママさんの

意見がのってるから見てみてください!



あと、シリーズやってるから

気になることあったらこっちも覗いてみて!




意見の交換しあいっこって

大事よね!



ten