ゲーム攻略三昧! -27ページ目

ゲーム攻略三昧!

ゲームの体験を通じて、攻略情報をここに残していきます~。現在は MORPGの Kritika をやっています

メインクエスト「アルキの最後の日」が終了したら、クエストは「風弧高原」に移ります。

 

 

1.風狐高原に入ったら、まずはイベントリの整理!

 

 これまでにステージでドロップした不要なものは処分しておきます。

 

 ・装備タブ

  中級以上の装備は全て粉砕して、下級装備があるなら店売りしておきましょう。

 

 ・消耗品タブ

  ステージドロップのHP/MP 回復ポーションを店売りしておきます。

 

 ・材料タブ

  ラピス結晶・ラピス・破滅の破片 以外は、この先使用することはありません。

 

 ・装備

  

  クエストで支給されたエテラピス装備がそろっていると思います。

 

  これまでとは違って、装備に右下に色マークが付いています。

  これが装備についている 「主能力」 を表しています。

 

 

2.主能力について

 

 主能力は、職業毎に決まっている固有のパッシブ能力であり、3種類あります。

 

  「闘志」 「技術」 「魔力」 

 

 自分のキャラクターがどの主能力であるかを把握しておいてください。

 

 

 

 メインクエストで支給されたこの装備は、キャラクターと同じ主能力になっています。

 

 今の段階ではこの程度知っていれば十分です。

 

 

3.風狐高原のステージポータルは2つある

 

 Lv65 からのステージは、向かって右側のポータルから入ることが出来ます。

 左側のポータルは、カンストしてクエストを進めてからいけるようになるステージです。

 

 風狐高原にきてからは、ここの右側のポータルで「一般」→「混沌」→「破滅」の順

 クエストとステージを進めていくことになっています。

 

 

4.ドロップした装備について

 

 ここの一般~破滅では、レア等級の装備が大量にドロップします。

 

 

 しかも強化済みの装備も落ちます。

 

 

 主能力が違っても、強ければどんどん装備を換装して行きましょう。

 

 当然、ここでも未鑑定のままつけていきます。

 (装備の付け替え時に、間違って鑑定してしまうことは自分でもありますが)

 

 ここ以降の装備は粉砕しても、得られるラピス結晶が少なくなります

 

 不要な装備は全て店売りしていきましょう。

 

 ※伝説装備も店売り処分して問題ありません。

  ただ、一般ステージの最後のメインクエスト完了時に伝説武器箱がもらえるので

  それは処分してしまわないように気をつけて下さい。

 

 

5.忘れがちな称号

 

 ・裏切り侵略者(Lv 66~70)

 

  ※バックアタックができているときは、ダメージ表示に「 BackAtk 」と表示されます。

 

  モンスターへのバックアタックは、通常のダメージより3割ほどダメージが多くなります。

 

 ・栄養たっぷりたんぱく質(Lv 66~70)

 

  ※イムドースは一度に5体の子供を生み出すので、2回生み出させないといけない

 

 ・アルカゴ(Lv 66~70)

 

  ※女王蟻は一度に4つの卵を生み出すので、3回生み出させないといけない

 

 これらの称号は能力もなかなかなので、獲得できたら能力称号にしましょう。

 

 

6.一般ステージ最後のクエストが完了したら

 

 一般ステージ最後のメインクエストで、印章と武器が支給されます。

 

 

 ・ニュービー印章

 

 使用することで、ニュービー印章を獲得できます。

 

 獲得した印章は、称号・印章U I を開いて、印章タブからチェックをしておきましょう。

 

 ・討伐隊長武器

 

 開封すると、自分の主能力にあった強い伝説武器が出てきます。

 

 ここでも鑑定せず、そのままつけましょう。

 

 ここまで準備ができたら、「混沌・試練の章」に進んでください。

 

アクションMO RPG Kritika REBOOT をはじめてやる人向けのガイドです。

 

Kritika はアクションゲームなんですが、Lv70のカンストするまでがキャラクターの

スキルなどを理解し使い慣れるためのチュートリアルになっています。

 

カンストするまでは、メインクエストを中心にしてテンポよくレベルが上がっていく

ゲームなので手軽に進めていくことができます。

 

ただ、全く何も知らなくてもカンストまでたどり着いてしまうので知っておくといい情報を

まとめておきます。

 

0.日本語を選択する

 

 Steam でゲームインストールが完了し、プレイするボタンを押すとKritika のランチャー

 が起動します。

 

 

 そこで「日本語」を選択してから、ゲームスタートをするようにしましょう。

 

 

1.キャラクターを作成する

 

 ゲームのランチャーで「日本語」対応になってはいますが、グローバルサービスなので

 キャラクター名は半角英数字でしか付けられません。

 

 

2.最初のチュートリアルが終わったら

 

 だいたいどの職業でも、Lv4 ぐらいの状態で村に戻っていると思います。

 

 なにか画面の右下にいろいろアイコンが並んでいると思います。

 

 新規向けのイベント&機能があるのでまずはそれを確認してみましょう。

 

 CTRL ボタン を押すと、マウスカーソルが出るので画面の右下のイベントアイコンを

 クリックしてください。

 (イベントリを開いたり、ESCでメニューを出したりした状態でもマウスカーソルは出ます)

 

 イベントアイコンをクリックすると、イベントバナーが出ます。

 

 新規向けのイベントは、3つあります。

 

 ①新入り出席チェック(アカウント単位)

 ②忍耐の成長BOX(キャラクター単位)

 ③Lv70達成イベント(キャラクター単位)

 

 そして他にも

 

 ・レベルアップ報酬機能(キャラクター単位)

 ・Lv 40、50、60 達成でスキル初期化石がプレゼント(キャラクター単位)

 

 があります。

 

 各イベントの詳細については、別記事にて説明しています。

  育成ガイド(レベリングイベント把握編)

 

 成長イベントが把握出来た後は、ひたすらクエストをこなしてレベリングを行っていきましょう。

 

 

3.レベリング中のアドバイス

 

 ①Lv65のメインクエスト「アルキの最後」までは、こちらの情報を参考に進めましょう。

   育成ガイド(~Lv65「アルキの最後の日」まで)

 

 ②「風狐高原」広場以降からカンストまでの情報

   育成ガイド(Lv65「風狐高原」~混沌:試練の章まで)

 

 ③カンストして次の段階は、支給される最終の装備がそろいます。

   育成ガイド(混沌ステージ~破滅:試練の章まで)

 

 ④破滅・試練の章を超えてからは、Lvではない育成要素に変わってきます。

   育成ガイド(破滅ステージ~破滅卒業まで) 

 

 ⑤クエストの最終段階、外伝・新討伐ステージ

   育成ガイド(新討伐・外伝編)

 

 【番外編】

   育成ガイド(装備の修理方法)

 

4.クエストが完了してから

 

 メインクエストが完了したら、何をすればいいのか?

 

 ここからは戦闘力が一定値に達すると、次のステージが開かれるようになっています。

 また、他にも戦闘力だけでないキャラクターを育成するコンテンツがたくさんあります。

 

 ここからは キャラクタの能力を上昇させる RPG ゲーム です。

 

 では、たくさんあるコンテンツの中で優先順位の高いものから紹介していきましょう。

 

 ※レベルキャップ開放が10月21日に行われると告知がされました。

  下にあるガイドの中で、「神話装備の調達、換装」はこの先必須ではなくなりそうです。

  神話装備がなくても、レベルキャップ解放後の新ステージとクエストは進められるそうです。

 

  ①装備の進化(再鑑定・再評価&主能力転移機能)

    Kritika REBOOT ガイド: 支給装備の進化①

    Kritika REBOOT ガイド: 支給装備の進化②

  ②刻印

  ③金策について

    Kritika REBOOT ガイド: 金策とカラーストーン

    Kritika REBOOT ガイド: デイリーミッション

    Kritika REBOOT ガイド: 100kマラソンお買い物リスト

  ④補助装置 タリスマン

    Kritika REBOOT ガイド: 補助装置 タリスマン

  ⑤霊石

    Kritika REBOOT ガイド: 霊石システム

  ⑥フォース

  ⑦平行迷宮

    Kritika REBOOT ガイド: 平行迷宮とアビリティ (9/29に仕様変更されました)

  ⑧クリスタル

    Kritika REBOOT ガイド: クリスタルとアクションステージ

  ⑨レイド「次元の門」

    Kritika REBOOT ガイド: レイド「次元の門」

  ⑩その他

    Kritika REBOOT ガイド: 騎士団システムと成長支援機能

    Kritika REBOOT ガイド: 地域ボスまとめ

  ⑪神話装備への換装

    Kritika REBOOT ガイド: 神話装備への換装①

    Kritika REBOOT ガイド: 神話装備への換装②

    Kritika REBOOT ガイド: 神話装備の強化

    Kritika REBOOT ガイド: コグウィルの悪夢修練場

  ⑫補助装置AF と カタラピス

    Kritika REBOOT ガイド: 補助装置AF&カタラピス

  ⑬レイド「レイチェル最期の日」

    Kritika REBOOT ガイド: レイド「レイチェル最期の日」

 

 

5.キャラクター育成の簡単な流れ

 

  ①カンストまでひたすらメインクエスト消化する

          ↓

  ②混沌:試練の章~破滅:試練の章

   ・討伐隊長防具+11セット、黄昏アクセ+13セット、討伐隊長武器+13が支給

          ↓

  ③外伝、新討伐ステージ

   ・ここでメインクエストが完了

   ・支給装備を進化して、100kマラソン

   ・刻印セットのコンプリート

   ・補助装置 タリスマンの進化

   ・フォースの強化

   ・アビリティの強化(レベルキャップ開放でリセットされます)

   ・霊石の収集

          ↓

  ④神話装備(武器&アクセ&防具)をそろえて戦闘力を上げる

    【コグウィル】悪夢修練場

    補助装置アーティファクト、カタラピスの入手と強化

          ↓ 

  ⑤戦闘力100万 【レイド】次元の門で称号クエスト消化、【地域ボス】コルディス

          ↓

  ⑥戦闘力200万 【レイド】「レイチェル最期の日」、【外伝】簒奪者の牢獄&工場

              闘技場で称号コンプリート

          ↓

  ⑦戦闘力400万 英雄レイド、【地域ボス】次元図書館

          ↓

  ⑧戦闘力1000万 【地域ボス】次元図書館:怨霊の騎士団、【誤謬次元】野生の大地

 

  ※キャップ開放で、新地域&ステージでは神話装備が必須でないとのことです。

   レベルキャップ開放の情報は、こちらを参考にしてください。

   ≪デメさんの韓国アプデ最新情報≫

 

 

 

6.最後に

 

 カンストしてからが、ガラッとやることが変わり作業感も出てきます。

 まぁどのゲームでもキャラクターを強くするには、そのための作業を要求されますよね。

 

 「レベリングだけ楽しめればいい」ということで、いろんなキャラクターを作ってみる。

 そんなプレーでもいいと思います。

 

 実際自分もレベリング中が一番楽しいと思いますのでw

 

 カンストして本格的にキャラクターを強くしたいと思ったら、初心者のソロでは

 レイド以降になるとハードな場面が多くなります。(ステージ的にも、情報量的にも)

 

 そういうときは、Steam のコミュニティ や ゲーム内のギルドを活用してみましょう。

 

 日本人だけで構成されているギルドがいくつかあります。

 ギルド U I から検索をすると、コメント欄に日本語でメッセージが書かれたものなどがそれです。

 これらも是非活用してください。

 

 

[編集履歴]

2020/5/15 とりあえず、概要ができたので公開

2020/5/18 「風狐高原~混沌・試練の章」 のリンクを追加

2020/5/19 「混沌ステージ~破滅・試練の章」 のリンクを追加

2020/5/27 「破滅ステージ~破滅卒業」 のリンクを追加

2020/5/28 「新討伐・外伝編」 のリンクを追加

2020/5/30 クエスト完了後の項目を増やし、「刻印システム」のリンクを追加

2020/6/5  「次元装備への換装」が長くなったので2部構成にして、リンクを追加

        レイド「次元の門」 のリンクを追加

2020/6/6  「金策とカラーストーン」 のリンクを追加

2020/6/7  「デイリーミッション」 のリンクを追加、キャラクター育成の簡単な流れを修正

2020/6/8  「補助装置タリスマン」 のリンクを追加、キャラクター育成の簡単な流れを修正

2020/6/9  「平行迷宮とアビリティ」 のリンクを追加

2020/6/10 「霊石システム」のリンクを追加

2020/6/11 「フォースシステム」のリンクを追加

2020/6/12 アップデートで追加されたメインクエストの分を修正

         →育成ガイドの新討伐・外伝編を修正

2020/6/13  →「次元装備への換装」から「支給装備の進化」に記事を修正・変更

2020/6/14 「クリスタルとアクションステージ」のリンクを追加

2020/6/15 「騎士団システムと成長支援機能」のリンクを追加

2020/6/23 「神話装備への換装①②」、「神話装備の強化」のリンクを追加

2020/6/25 「コグウィルの悪夢修練場」、「補助装置AF&カタラピス」のリンクを追加

2020/6/26 アップデートの改変に合わせて騎士団システムの記事を修正

        レイド「レイチェル最期の日」のリンクを追加

2020/6/29 「100kマラソンお買い物リスト」のリンクを追加

2020/6/30 「地域ボスまとめ」のリンクを追加

2020/8/30 レベルキャップ開放の告知が出たので、韓国情報などを追記

Kritika を初めてプレーする人向けのレベリング アドバイスです。

 

 

1.ミニマップを見てクエストのある場所を確認しよう!

 

 ステージ中は、画面右上にミニマップが表示されます。

 

 クエストの残っているセクターには、「?」マークが表示されていいます。

 

 クエストが処理されると、「?」マークは消えます。

 ボスセクターに入る前なら、前のセクターに戻ることもできますのでミニマップで確認しながら

 進めていきましょう。

 

 

2.ステージクリア後に出るNPCヨラナを活用しよう!

 

 最初のチュートリアル以降、一般ステージをクリアするとステージポータルとNPCヨラナが出現します。

 

 いちいち村に戻らなくても、このNPCヨラナで一括してクエスト受託完了処理や

 不要な荷物の処理(商店機能と粉砕機能)を行うことが出来ます。

 

 

3.カンストするまで、鑑定は必要ありません。

 

 ステージでのドロップや、クエストの報酬で得られる Lv 5 以上の装備に未鑑定のものがあります。

 

 レベリング中は、未鑑定のまま装備しても問題なくステージを進められます。

 ラピス結晶節約のために、カンストするまでは鑑定せずそのまま装備していきましょう。

 

 他に、封印解除をする装備もありますが、コストがかかるので使用しなくても問題ありません。

 

 

4.不要になった装備の処理について

 

 中級以上の不要になった装備は、粉砕してラピス結晶にしておくと後々役に立ちます。

 粉砕機にある、中級・上級・レア・伝説にチェックマークをいれると一括して粉砕することが

 できます。

 

 粉砕後に得られる色付ラピス結晶は、後々カンストしてから必要になってきます。

 

 

 下級装備は粉砕せず、NPCの店売りで処分していきましょう。

 下級装備は粉砕しても、「ラピシウムのかけら」しかでません。

 カンスト後も不足することはほとんどないので、店売りしてゴールドにしたほうがいいですね。

 

 ※粉砕した装備は、元に戻すことはできません。

 ※店売りしてしまった装備・アイテムは、すぐになら再購入タブから戻すことが可能です。

 


5.メインクエストを進めながら、一般称号も獲得しておきましょう。

 

 イベントリからキャラクターの「称号・印章」を確認することができます。

 

 

 この「称号・印章」ボタンを押すと専用窓が出ます。

 

 称号は、特定の条件をクリアすると取得できます。

 取得方法は、カーソルを合わせると条件が表示されるようになっています。

 

 

 その中でも、一般称号はコンプするとキャラクターに能力が追加されます。

 

 カンストまでのメインクエスト・サブクエストで一般称号のほとんどを獲得できます。

 

 

 しかし、それ以外で取得するものもあります。

 

 レベリングで地域が変わるタイミングに、称号をコンプできているか確認しながら進めましょう。

 

【 Lv65までに忘れがちな称号 】

 ・撤去専門業者(Lv 51~60)

 

  壊せるものを全て壊していけば、ステージ中盤ぐらいに完了できる

 

 

6.釣りスロット開放とミッション報酬

 Kritika では、サブコンテンツの「釣り」があります。

 現状、必須コンテンツではないのでスルーしても構いません。

 

 Lv15 以降、「マイル廃鉱闇市場」に入場すると 猫型のNPCがいます。

 

 釣りスロット開放クエストは、Lv 17 以上になるとこのNPCから受託できるようになります。

 

 このクエストは、NPC商店から商品を購入するタイプのクエストです。

 

 竹の釣竿を購入したらクエストを完了して釣りスロットがオープンされます。

 

 プレミアムサービスの場合、毎日伝説等級の釣竿が支給されます。

 

 釣りをする場合は、村の中にある水場付近に移動します。

 釣りが可能な場所なら、「F キーを押して釣りをする」と表示されます。

 

 餌スロットに、所持している浮きをセットし、さらに「F」キーを押すと、釣りがはじまります。

 

 釣りスロットを開放したら、ミッションU I を開きましょう。

 

 ミッションアイコンをクリックするか、J ボタン で開きます。

 

 釣りスロット開放で、ミッション報酬が得られます。

 

 釣りスロット開放以外にもミッション達成報酬がありますので、達成したらもらうようにしましょう。

 

 

 

Lv65 の最終メインクエスト「アルキの最後の日」までは、これらのアドバイスを参考に進めてください。

 

[編集履歴]

2020/5/18 釣りスロット開放クエストを追加