ゲーム攻略三昧! -26ページ目

ゲーム攻略三昧!

ゲームの体験を通じて、攻略情報をここに残していきます~。現在は MORPGの Kritika をやっています

各職業の各スキルには2つの属性がついています。

それが、元素属性物理属性です。

 

 

1.スキルについている属性

 

まずは、スキル UI を開いてよく見てみましょう。

 

専門スキルを、画像の黄色い枠の部分に注目しながら見ていってください。

 

「アク」とか、「無敵」とか、「スー」とか、色々なマークが付いていると思います。

そのマークにカーソルを合わせると、それについての説明が出てきます。

 

その部分から、各スキルについている2種類の属性を知ることができます。

 

①元素属性

 火炎・冷気・毒・電撃・闇(暗黒)の5つがあり、表記がないものは無属性になります。

 

物理属性

 斬撃・打撃・貫通の3種類あり、各スキル毎に表記されています。

 基本スキルや一部のパッシブスキル(自動発動スキル)には表記がなく付いていません。

 Kritika では、物理属性を攻撃タイプと表現することが一般的です。

 

これが、スキル個別に付いている2種類の属性です。

 

説明には、「 該当する属性を強化するとスキル攻撃力が増加する 」とあります。

 

 

2.属性強化値

 

では、属性の強化でどの程度増加するのか見てみましょう。

 

イベントリを開いて、キャラクターの詳細情報を見てください。

 

イベントリの左上にある「 」 を押すと開きます。

 

詳細情報の下のほうにスクロールすると、2種類の属性強化数値が出てきます。

 

ここから、属性強化の数値にカーソルを合わせると、攻撃力がどの程度増加するかわかります。

 

①元素属性強化

 

②物理属性(攻撃タイプ)強化

 

どちらの属性も、属性強化10あたり3%ダメージが増加 します。

 

元素属性の場合、職によって全てのスキルが無属性という場合もあります。
そういった職は、属性強化をする意味がないかといえば違います。
 
元素属性がついていない無属性のスキルは、
武器に専用の魔法付与を付けることで、属性強化ダメージをのせることができます。
 

 

3.属性付与と属性強化

 

①属性付与

 無属性スキルに属性付与するための魔法付与は、一番安価なもので上級魔法付与珠があります。

 

 

 例えば、狂戦士やホンリョンなどは全てのスキルが無属性(元素属性)です。

 

 狂戦士の武器に「魔法付与-毒属性強化」を付けた場合、全てのスキルに毒属性がつきます。

 

 そして、毒属性を強化することでスキルダメージが上がります。

 

②属性強化

 元素属性の強化は、アクセサリーに属性強化珠を付与することで強化できます。

 

 各属性でそれぞれ効果が違いますが、属性強化値10当たり3%ダメージ増加は共通です。

 

 最後の表記「属性の数値100毎にダメージ増加」は、今は考えなくていいでしょう。

 とにかく、属性付与と属性強化によってスキルダメージが大幅に上がることを頭に入れてください。

 

 属性強化によるダメージ増加は戦闘力には反映されませんので見えない強さになっています。

 

 また属性付与をした場合、アクティブスキル以外にも基本スキル(通常攻撃)や攻撃系の

 ペットスキルにも属性ダメージが乗るようになります。

 

③まとめ 

 ・武器には属性付与珠をつける。

  全てのスキルに属性が付いている鬼剣帝、リナなどの場合は必須ではない。
  攻撃系のペットを購入したり、この先のレイド以降も成長させるキャラクターなら必須です。

 

 ・アクセサリーには属性強化珠をつける。

  

 

4.職業別のオススメ属性付与 (武器につける付与)

 

・魔剣士、鬼剣帝

 全てのスキルに闇属性が付いているので、つけるなら闇付与。つけなくてもいい。

 

・爆魔、リナ

 全てのスキルに火炎属性が付いているので、つけるなら火炎付与。つけなくてもいい。

 

・暗殺者

 一部のスキルに火炎属性と毒属性がついているので、重視するほうの属性を付与する。

 

・天狼主

 1つのスキル以外は電撃属性がついているので、つけるなら電撃付与、つけなくてもいい。

 

・時空間術師

 メテオをM振りしてよく使う人は火炎属性を、そうでない人は好きな属性を付ける。

 

・影術師

 スキル全体の半分ほど闇属性が付いているので、闇付与を付ける。

 

・冷気術師

 全てのスキルに冷気属性がついているので、つけるなら冷気付与、つけなくてもいい。

 

・機工士

 スキル全体の7割ほどに火炎属性がついているので、火炎付与を付ける。

 

・黒帝

 全てのスキルに闇属性が付いているので、つけるなら闇付与、つけなくてもいい。 

 

・狂戦士、体術師、悩殺羅殺、血妖花、エクレア、聖王、ホンリョン、スチームウォーカー、

 魔砲少女(ハローメイジ)

 無属性スキルばかりなので、好きな属性を付ける。

 効果で選んでもいいし、毒・冷気など安価で調達しやすいものを選んでもいい。

 

・精霊召喚士

 まだ刻印に手をつけていない場合は、無理に属性付与をつけなくてもいい。

 刻印セットによって変わるようで、中段セットなら火炎、下段なら電撃、上段なら毒以外をつける。

 レイド以降まで本格的に成長させる場合は、アクセサリーに「全ての属性強化」を付ける必要がある。

 

 

5.属性付与珠・属性強化珠の調達

 

①属性付与珠

 自分のキャラクターに付ける属性が決まったら、属性付与珠を調達しましょう。

 グローバルサービスなので、取引所には結構な量の出品があります。

 

 天秤マークの取引所アイコンか、 「 : 」キーから取引所を開いてください。

 

 「全体」と書いてあるところに、カーソルをもっていき左クリックをすると項目が出てきます。

 

 「消耗品」をクリックし、さらに出てきた「魔法付与」をクリックします。

 

 今回は上級魔法付与を探すので、検索する等級を「上級」に設定しておきます。

 

 そして、「検索する」ボタンを押すと出品されている上級魔法付与が安い順に表示されます。

 

 何ページか進んでいくと、属性付与珠が出てきます。

 

 購入したい付与珠が見つかったら、それをクリックして「購入する」ボタンを押せばメールで商品が

 届きます。

 

 購入したら、武器に属性付与をしましょう。(装備したままでは付与は出来ません)

 

 

②属性強化珠

 Lv15達成報酬の魔法付与選択BOXは、残っていますか?

 

 

 これで、武器に付与した属性と同じ属性の強化珠を調達できます。

 

 

 ※残していなかった場合は、属性付与珠と同じように取引所にて調達してください。

 

 ※精霊召喚士の場合

  とりあえず自分がよく使うスキルの属性を選んでつけましょう。

  3箇所バラバラの属性を選んでつけてもいいと思います。

 

 アクセサリー3箇所に属性強化珠をつけましょう。

 

 これで、戦闘力数値は変わりませんがステージでは断然強くなっています。

前回からは鬼剣帝のアップデートがあり、サブキャラクターもいろいろ変更を加える日々でした。

 

格闘家は3キャラともカンストさせてから、削除しています。(その分、時空を追加)

 

 

このキャラクタースロットのなかで、装備差に関係なくキャラの強さを比較すると

 

 鬼剣帝がダントツに強い。

 リナも、なかなかに強い。

 次に時空。

 次にホンリョン。

 最後の魔剣。

 

という評価です。

デイリーミッション消化という作業性から時空を増やしていますが・・・

 

メインキャラは次元装備の強化も完了し、あとはレイドをまわって神話装備を手に入れる段階に

きています。

 

 

 武器を15、防具&アクセサリーは全箇所13強化までしました。

 それ以上の強化は、神話用ルーンが手に入りやすいため強化伝承してからのほうがいいとのこと。

 

 アバターの上級ワッペンだった部分は、レアワッペンに全箇所塗り替えています。

 

 

【 補助装置 】

 

 タリスマンは残りHPだけですが、サブキャラでも軍営を回っているので近々完成です。

 

 13日のアップデートで、タリスマンの神話進化が実装されているんですが素材が集まらないので

 まだまだ先です。

 

 タリスマンは神話に進化すると、17段階の強化ができるようになるとのことです。

 

 アーティファクトはそのままですが、今度はカタラピスを9まで強化しています。

 

 

【 フォース 】

 

 レッドストーンで再評価とフォースを調達し、フォースをほぼ完了させました。

 

 

【 アビリティ 】

 混沌のアビリティに通い始めたんですが、すぐに壁にぶちあたって刻印セットを変更しました。

 

 それに伴い、3つのスキルアビリティを1から現在とりなおしている途中です。

 

 それでも、この戦闘力だと70Fあたりが限界っぽいのでやはり装備を神話に換装しないと

 サクサクとはいかないですね。

 

 

【 霊石 】

 コツコツやってます。

 

 

【 刻印 】

 大刻印はコンプしています。

 

 このセットが今のところ調子がよさそうです。

 ホンリョンの場合、大刻印セットを変えるとスキルセットも変える必要がでてくるので

 まだまだ模索段階です。

 

 初心者用のガイドが途中でとまってしまっているので、来週はガイド作成を優先する予定です。

「混沌・試練の章」が終了したら、クエストは「混沌ステージ」に移ります。

 

1.混沌・試練の章のクリア後にすること

 

 混沌・試練の章をクリアすると、9強化破壊防止石がもらえます。

 

 

 使用期限があるので早速つかってしまいましょう。

 

 装備していた討伐隊長武器を強化金床にて強化します。

 装備強化に関する細かい知識も今の段階では必要ありません。

 

 中級魔法付与(武器用)も支給されていますが、付けてしまっても構いません。

 

 強化後の武器で、戦闘力が大幅UPです!

 

 

 ここまで準備ができたら、混沌ステージを進めていきましょう。

 

 

2.混沌ステージとクエスト報酬

 

 混沌ステージで3つのクエストをこなすと、最後の支給装備(武器・防具・アクセ)がそろいます

 

 報酬で入手したら、鑑定して装備しましょう。

 今の段階で、再鑑定をする必要はありません。

 

 

①混沌・ヤチャルの呪術工房

 

 

 報酬で討伐隊長防具セット(+11強化)がもらえます。

 

 鑑定して装備します

 

 

②混沌・竜の守る峠

 

 

 報酬で黄昏アクセサリーセット(+13強化)がもらえます。

 

 これも鑑定して装備します。

 

 

③混沌・異界に侵食された穴

 

 

 報酬で討伐隊長武器(+13強化)がもらえます。

 

 これも鑑定して装備します。

 

 

3.破滅・試練の章

 

 クエストでは、「4分以内にクリア」とあります。

 

 クエストを受けた状態でステージ内に入ると、画面上部に制限時間が表示されます。

 

 支給装備を装備していれば、どの職でも簡単にクリアできるでしょう。

 

 ここから先は、破滅ステージにてメインクエストと外伝クエストに分かれることになります。