ゲーム攻略三昧! -25ページ目

ゲーム攻略三昧!

ゲームの体験を通じて、攻略情報をここに残していきます~。現在は MORPGの Kritika をやっています

Lv65 から進められるようになっているコンテンツです。

 

刻印セットによって、スキルの効果を変えたり強化ができます。

 

例えば、時空間術師の場合は動画のようにスキルが超強化されます。

 

是非ともコンプリートを目指しましょう。

 

 

1.刻印スロットの開放

 

 Lv65 になると、刻印スロット開放クエストが発生します。

 

 刻印スロット開放クエストは、コグウィルCH の NPCセルリアンから受けられます。

 

 

 クエストを受けたら、そのままコグウィルCH のステージポータルに行きます。

 「刻印タブ」を選択すると、9つのステージが表示されます。

 

 ステージを選択する前に、スキル U I で大刻印の効果を一通り見ておきます。

 カーソルを合わせると、セット効果と獲得可能ステージが分かります。

 

 

 最終的に全種類そろえるのが目標ですが、ほしい順番を決めておくのも重要です。

 

 刻印ステージの入場回数は1日3回までになっており、9つのステージで共有されます。

 1つのステージを3回繰り返してもいいし、3つのステージを1回づつ入ることもできます。 

 

 行きたいステージが決まったらステージを3回クリアして、クエストを完了しましょう。

 刻印スロットが開放され、大刻印スクロールボックスがもらえます。

 

 早速、ボックスを開封して大刻印スクロールを使用します。

 ランダムで1箇所、大刻印が入手できます。

 

 ステージでドロップした小刻印・刻印の欠片・エーテルフォース精石も使用しておきます。

 

 刻印は入手しただけでは効果が発揮されません。

 

①大刻印のセット

 大刻印は3つまで、セットすることが出来ます。

 

 入手した大刻印を右クリックしてセットします。

 セットされた大刻印は、右クリックすればはずすことが出来ます。

 効果が気に入らなければ、はずしておいてください。

 

 これで刻印スロット開放クエストは完了です。

 

②小刻印のセット

 次に、小刻印もセットしておきましょう。

 

 上級~下級のタブがありますが、入手できているものをセットしてください。

 小刻印は9個までセットできます。

 大刻印とは違って、同じ小刻印を複数セットすることができます。

 

 

2.刻印限定クエスト

 

 刻印スロットを開放した後、NPCセルリアンで限定クエストが発生します。

 

 

 この限定クエストは5回続き、それぞれ刻印に関連するアイテムが報酬としてもらえます。

 5回目の限定クエストで、「大刻印選択スクロール」がもらえます。

 是非とも消化しておきましょう。

 

 大刻印のコンプリートを目指すなら、この「大刻印選択スクロール」は最後の1箇所になったとき

 に使用するのがオススメです。

 

 

3.大刻印の入手方法

 

・ステージで直接ドロップ

 

 めったにドロップしませんが、一番確実な方法です。

 出るまで根気よく通いましょう。

 

・「大刻印の痕跡」を集める

 ステージ1回に付き、大刻印の痕跡が必ず1個ドロップします。

 これを集めて NPC アレンデル で大刻印スクロールと交換することができます。

 

 

 15個で大刻印ランダムスクロール、50個で大刻印選択スクロールです。

 

 刻印ステージは、通常1日に3回しか入れません。

 普通にステージを通った場合、大刻印のコンプリートの目安は1~2ヶ月程度と考えてください。

 

 しかし、この刻印ステージには追加入場券の制限がついていません

 

 どうしても短期間で大刻印をそろえる必要がある場合、NPC から追加券を買って

 そろうまで刻印ステージを周り続けることもできます。

 

 但し、1枚あたり50万ゴールドかかりますが・・・。

 

 

4.上級小刻印の入手方法

 

 小刻印は、各スキルの 攻撃力の増加クールタイム減少 の2種類あります。

 さらに下級・中級・上級があり、上級になるほど効果が大きくなります。

 

 最終的には、主力スキルの攻撃力UP か CT減少 の上級小刻印を9個そろえるのが目標になります。

 

・ステージで入手

 下級小刻印は、ステージ1回当たり必ず3枚ドロップします。

 たまに中級小刻印がドロップし、クリアカード報酬で上級小刻印が出たりします。

 全てランダムなので、これだけでそろえるのはほとんど無理です。


・製作する

 小刻印は製作することができます。

 上級小刻印を製作するには、1枚あたり刻印の欠片380個が必要です。

 

 

・刻印の欠片の入手方法

 刻印の欠片は、クリアカードや限定クエストから入手できます。

 

 また、ランダムスクロールでかぶった大刻印や、不要な小刻印を分解することでも入手できます。

 

 他にも、毎日のデイリーミッション報酬で「刻印集合体」がもらえる時があります。(ないときもあります)

 

 刻印集合体からは、刻印の欠片5個~30個が結構出ます。

 刻印ステージをやったら必ず確認して、あれば受け取っておきましょう。

 

 大刻印も入っていますが、確立はかなり低いです。

 

・刻印の分解

 【大刻印の分解】 大刻印1枚分解すると、刻印の欠片を100個 獲得できます。

  ※必要な大刻印まで分解してしまわないように注意しましょう。

 

 【小刻印の分解】 下級小刻印を分解すると、刻印の欠片15個 獲得できます。

 

 毎日刻印ステージに通っていれば、1ヶ月で下級小刻印がかなり溜まります。

 それを全て分解すれば、上級小刻印9枚製作できる程度にはなります。

 

 

このように刻印は優先度が高いわりに、期間もかかります。

じっくりコツコツやっていきましょう。

クエストも最終段階に移り、ステージは風狐高原の左側ポータルで進めていきます。

 

ここでも、メインクエストと外伝クエストが分かれています。

効率よく一括して処理できる順番を説明していきます。

 

 

1.新討伐・外伝ステージ

 

はじめて左側ポータルに入るとライセンスのないステージばかりになっています。

 

クエストは外伝ステージからスタートですので、「外伝」タブをクリックしてください。

 

クエストは新討伐ステージに移ったり、また外伝ステージに戻ったりもします。

 【外伝】 とあったら、外伝タブ のステージ

 【新討伐】 とあったら、新討伐タブ のステージ

と考えてください。

 

 

2.破滅卒業からのクエスト

 

①【外伝】 剥き出しの亡霊の魔力炉

 

 

このクエストを完了すると、

 ・新討伐ステージライセンス獲得

 

さらに、会話クエストで

 ・戦闘力14万達成報酬 がもらえます。

 

 ニュービー印章は、既に獲得しているならゴミなので捨てておきましょう。

 黄玉の選択ボックスも、自分の武器につけている属性付与に合わせて開封しておきます。

 

②【新討伐】 ペルマゴの魔力炉

 

 

③【新討伐】 最高官の殿堂

 

 

「恨みを集めて」クエスト完了後に、新討伐ステージのデイリークエストが出現します。

 

ついでなので受託しておいてください。

 

④【新討伐】 猛毒の雨林

 

 

⑤【新討伐】 侵食された地下水路

 

 

この後、会話クエストで

 ・【イベント】 残党兵のカタコンペ 入場ライセンス獲得

 ・【イベント】 竜が覚めた飛空挺 入場ライセンス獲得

 

 ランダムカードパックが報酬でイベントリに入っていると思います。

 残しておいても仕方のないアイテムなので、すぐに使って消費しておきましょう。

 重要な要素ではないので、気にせず先に進んでください。

 

⑥【新討伐】 暴食者の隠れ家

 

 

この後、会話クエストで

 ・戦闘力21万達成報酬

 ・【外伝】 薄暗い鋼鉄竜骨造船所 入場ライセンス獲得

 ・【地域ボス】 入場ライセンスクエスト発生 (次章で詳しく説明)

 

 ここで中級ワッペン全種類1個づつが支給されます。

 上級アバターにまだ付けていない部位があったら付けて、

 余った中級ワッペンは店売り処分するか、サブキャラ用にアカウント倉庫に保管してもいいです。


⑦【新討伐】 最高官の殿堂 (2回目)

 

 

この後、会話クエストで

 ・【外伝】 アルカディア第一保安施設 入場ライセンス獲得 (霊力増幅玉の支給)


⑧【外伝】 薄暗い鋼鉄竜骨造船所

 

 

⑨【外伝】 薄暗いリオン闇市場

 

 ※次章にステージアドバイスがあります。

 

⑩【外伝】 アルカディア第一保安施設

 

 ※次章にステージアドバイスがあります。

 

この後、会話クエストで

 ・戦闘力30万達成でレイド「次元の門」入場ライセンス(ストーリー動画)

  NPCヨシナ:レイド「次元の門」称号クエスト2種出現

 ・戦闘力100万達成でレイド「レイチェル最期の日」入場ライセンス (ストーリー動画)

  NPCユキア:レイド「レイチェル最期の日」称号クエスト2種出現

 ・戦闘力30万達成クエスト(26・27・28・29万毎)

 ・戦闘力100万達成クエスト(40・50・60・70・90・100万毎)

 

ここで、コグウィルCH にチャンネル移動します

 

⑪【一般】 蝶々庭園の迷宮

 

⑫ NPCマリ と会話

 

 

ここで、風狐高原に戻る(通常のチャンネルに移動)

⑬ NPCユキア と会話

 

 レイド「次元の門」の入場券をもらえます。

 

⑭【新討伐】 猛毒の雨林 & 侵食された地下水路 1回づつ

 

⑮【新討伐】 ペルマゴの魔力炉 & 暴食者の隠れ家 1回づつ

 

⑯【新討伐】 最高官の殿堂 & 燃える高原 1回づつ

 これで、この地域でのメインクエストは完了です。

 ⑭~⑯の報酬で、支給装備一式と次元装備に進化させる材料が支給されています。

 

 次は新地域「青い泉谷の村」にメインクエストが進みます。

 その前に、タリスマンのスロット開放クエストと超極クエストは消化しておきましょう。

 

⑰【新討伐】 お好きなステージで周回

 最後に、「次元の痕跡」を50個集めるクエストが残っています。

 新討伐のどのステージでも、「次元の痕跡」のドロップは変わりません。

 好きなステージを周回して集めましょう。

 

このクエスト完了で

 ・タリスマンスロット開放、下級タリスマンの支給

 

戦闘力50万達成で

 ・【外伝】残党兵の軍営 入場ライセンス獲得

 

この後、超極クエストをやると必要材料も足りると思います。

 

 

3.補足情報

 

①地域ボス入場ライセンスクエスト

 地域ボスのステージ入場ライセンスを獲得するためのNPC会話クエストです。

 クエストが発生したら、好きなタイミングで消化しておいてください。

 

 1.「四季に染まる青空の庭園」広場にいる NPC ゲルバン と会話

   【地域ボス】 コルディスの4ステージ入場ライセンス獲得

 

 2.同じ広場にいるNPC ユキア と会話

 

 3.「次元図書館」広場にいるNPC ダスパルと会話

   【地域ボス】 次元図書館の5ステージ入場ライセンス獲得

 

 今は、入場ライセンスだけとっておきましょう。

 支給装備の戦闘力30~40万程度では、ソロクリア困難なステージばかりです。

 

 

②【外伝】 薄暗いリオン闇市場

 このステージは、第1・2・4セクターにたくさんのMOB がいます。

 しかし、全てのMOB を倒す必要はありません。

 

 次のセクターへ行く入り口近くにいるMOB だけを倒せば進めます。

 

 ・第1セクター

  ステージに入ってすぐ左の方に行き、この上級モンスターだけ倒せば次に進めます。

 

 ・第2セクター

  見づらいですが、黄色で囲ったMOBだけ倒せば次に進めます。

 

 ・第4セクター

  ここも、通路の最後にいるMOB だけ倒せば次に進めます。

 

 

③【外伝】 アルカディア第1保安施設

 このステージでは第2セクターでモンスターを倒した後、やっておくことがあります。

 

 1.第2セクターのMOB 討伐後、2つの操縦装置を確認する

 

 2.「Warning」と書かれた方の装置に近づく

 

 

 3.「Fキー」を押して、装置を起動させる

 

 

 4.装置が正常に起動してから、ボスセクターに行く

 

 

 これをやっておかないと、ボスセクターで床が傾き、戦闘困難になります。

 

 

④超極クエスト

 風狐高原 NPCユキアからスタートします。

 

 職によってステージが変わりますが、簡単なクエストになっています。

 初心者が分からなくなりそうな部分だけ補足しておきます。

 

 1.ペルディニャントのクエスト 「貴族のエンブレム」入手方法

 

  まず、ペルディニャント商店から、「怪しいタコ壷」を1つ買います。

  

 

  買ったタコ壷を開封します。

  

  「スペシャルチャンスクーポン」「貴族のエンブレム」が出ます。

 

  これを、「貴族のエンブレム」が出るか、「スペシャルチャンスクーポン」が5個になるまで

  繰り返します。

 

  「スペシャルチャンスクーポン」が5個になったら、「とても怪しいタコ壷」を買います。

  それを開封すると確実に「貴族のエンブレム」が出ます。

    

  途中で、黄金色のラピス結晶が足らなくなったら取引所で調達しましょう。

  検索文字を「ラピス結晶」と打ち込むと、リストが4つ出てきます。

  「黄金色のラピス結晶」選択して、「検索する」ボタンを押せば表示されます。

  破滅の破片は、足らなかったら新討伐ステージを回って拾いましょう。

 

 

 2.コグウィルのクエスト 「迷宮の礎」入手方法

 

  NPC コグウィルのいる場所の階段下に、NPC オピノキ がいます。

  「迷宮の礎」はそこで2個購入します。

  

 

 

⑤ミッション報酬

 タリスマンスロットの開放までできたら、ミッション報酬を忘れずに受け取っておきましょう。

「破滅・試練の章」が終了後、2つのクエストが出てきます。

 

メインクエストと外伝クエストです。

レイドへ進むために両方クエストをこなしておく必要があります。

 

また職によっては、超極クエストも出てきます。

現在は、戦士・盗賊・魔術師・鎌術師・エクレア・格闘家・精霊召喚士が超極可能です。

初めて育成する場合、素材が足らなくなるので後回しにします。

 

 

1.破滅以降のステージについて

まずは、破滅以降で導入されているシステムについて知っておく必要があります。

 

 

①タイムアタックシステム

 

 破滅以降では、多くのステージでタイムアタックシステムが導入されています。

 

 

 ステージ入場後の画面上部に時間が表示され、時間切れになるとドロップ量が大幅に下がる

 ようになっています。

 

 

②ステージの難易度(超越難易度)

 

 これまで一般ステージの難易度は、「Normal」 「Charenge」 「Expart」 「Master」 の4段階。

 全て「Master」難易度でプレーしても何も支障はありませんでした。 

 

 

 破滅以降のステージでは、「超越難易度」というシステムが存在しています。

 

 まずは、ステージ選択でステージ詳細情報を出してみましょう。

 ステージ詳細情報は、ステージ選択の部分を左クリックすると出てきます。

 

 そして、ステージ選択の矢印部分で超越難易度を変えてみましょう。

 「  <     > ≫ 」の部分をクリックすることで難易度が変わります。

 

 ステージ詳細情報から、その難易度の推奨戦闘力を知ることができます。

 

 超越難易度を上げれば上げるほどモンスターは硬くなり、ドロップ率がよくなるシステムです。

 1段あげたところで、体感で分かるほど変わるものではありませんが・・・

 

 但し、ドロップ狙いで難易度を上げたとしてもタイムアタックシステムがあります。

 時間切れになるとドロップ量が激減し本末転倒になるのでご注意ください。

 

 遊びで高難易度にチャレンジするのも面白いのですが、クエストの処理が目的なら

 超越難易度は「1」のままでいいでしょう。

 

 

2.破滅ステージでのクエスト

 

外伝クエスト2種、メインクエスト1種があります。

①~③の順番に進めてください。

 

①破滅・怒ったヤチャル巣窟(外伝クエ)

 

 

②破滅・呪われた苦痛の泉(外伝クエ)

 

 

この後、会話クエストで

 ・アーティファクト(AF) スロット開放とレアAF選択BOXの支給

 ・カタラピススロット開放とレアカタラピス選択BOXの支給

 ・上級ブルークリスタル2個支給

 

今はもらっておくだけで次に進んでください。

 

③破滅・異界に侵食された穴(メインクエ)

 

 

この後、会話クエストで

 

 ・カタラピススロット開放とレアカタラピス選択BOX&カタラピス上級魔法付与の支給

 ・上級ブルークリスタル2個支給

 

これで、風狐高原右側ステージポータルでのクエストは完了です。

 

次にクエストは左側ステージポータルに移ります。

その前に、入手したアイテムを活用しておきましょう。


 

3.補助装置:アーティファクトとカタラピス

 

①カタラピス

 メインクエと外伝クエで、レアカタラピス選択BOXは2個支給されています。

 

 

 そのうちの1つを開封して装備しましょう。

 

 

 色々種類があり、それぞれ特殊オプションが違います。

 

 カーソルをアイコンに合わせると詳細を見ることが出来ます。

 

 カタラピスは、EXモード(TABキーを押して発動、ホンリョンの場合は右チャージ)発動で特殊効果

 を発揮します。

 

 また、スキルを使用する度に充電度(エネルギー)が消費されます。

 充電度が切れたら、ラピスなどの材料を消費してチャージすることも可能です。


 支給されるレアカタラピスは、とりあえずの装備です。

 迷ったら「急速HP回復カタラピス」を選択しておきましょう。


 カタラピス専用上級魔法付与も支給されています。

 

 

 これも使ってカタラピスに魔法付与をします。

 

 そして、カタラピスを装着です。

 右クリックで装着できますが、新品カタラピスの場合は活性化する U I が出てきます。

 

 これを装着するだけで 攻撃力+4300 になります。

 

 

 ※チャージするには、一度はずして再度装備しようとすると U I がでてきます。 

 

 カタラピスは経験を積んでいけば、どの場面でどの効果が自分に有用なのかが分かってきます。

 残りのレアカタラピス選択ボックスは、それを試すときのために倉庫にしまっておきましょう。

 

 

②アーティファクト(以下 AF と略します)

 レアAF選択BOX がクエストで1つ支給されています。

 

 

 

 開封すると、

 

 こちらも、9種類のAFから1つを選択するようになっています。

 

 これを選択する前に、 Kritika の「2種類の属性」について知っておいてください。

  Kritika REBOOT ガイド(スキルの属性と魔法付与)

 

 2種類の属性について理解できたら、自分のキャラクターに合うものを選んでください。

 

 支給されたレアAFの場合は、武器に属性付与した属性で選んでおけば無難です。

 ※精霊召喚士だけは「全ての属性」一択です。

 

 選択したAFは、鑑定して装備します。

 とりあえずのAF なので、再鑑定をする必要はありません。

 

 

③クリスタル

 次に、クエストで支給されている上級ブルークリスタル4個を装備します。

 

 

 

 まずは、イベントリの「クリスタル」タブを見てください。

 

 

 カタラピスとAFは、装備の中でも「補助装置」に分類されるものです。

 クリスタルは、レア等級以上の補助装置に2個づつ装着できるアイテムです。

 

 上級ブルークリスタルを1個づつ、右クリックしていけば装着できるスロットに入っていきます。

 

 

 これで、攻撃力+1000 です。

 

 

4.イベントリの整理

 先を進むにつれて、クエスト報酬でイベントリが一杯になってしまうことがあります。

 少し整理をしておきましょう。

 

①装備タブ

 この先は、それほど装備はドロップしません。

 破滅ステージでドロップしたレア装備などは、店売りして処分しておきましょう。

 

②消耗品タブ

 参考に画像で説明すると・・・

 

 中級魔法付与の武器・アクセサリーは、店売り処分です。

 頭・手・靴・胸・腰用の中級魔法付与は、装備に付与して使ってしまいましょう。

 レアカタラピス選択BOXは、倉庫行きです。

 

 一番下、左3つのアイテムはイベント品ですので今はないと思います。

 

 カラーストーン(ゴールド・グリーン・レッド・ブルー)は、重要なアイテムです。

 再鑑定・再評価書も今後必要になるので残しておきましょう。

 

③材料タブ

 

 風狐高原に来たときに整理してから、種類は増えていません。

 ですが、今後捨てられない材料アイテムが増えていきます。

 

 

これで破滅段階は卒業です。

次から風狐高原のステージポータル左側に移ります。