Kritika を初めてプレーする人向けのレベリング アドバイスです。
1.ミニマップを見てクエストのある場所を確認しよう!
ステージ中は、画面右上にミニマップが表示されます。
クエストの残っているセクターには、「?」マークが表示されていいます。
クエストが処理されると、「?」マークは消えます。
ボスセクターに入る前なら、前のセクターに戻ることもできますのでミニマップで確認しながら
進めていきましょう。
2.ステージクリア後に出るNPCヨラナを活用しよう!
最初のチュートリアル以降、一般ステージをクリアするとステージポータルとNPCヨラナが出現します。
いちいち村に戻らなくても、このNPCヨラナで一括してクエスト受託完了処理や
不要な荷物の処理(商店機能と粉砕機能)を行うことが出来ます。
3.カンストするまで、鑑定は必要ありません。
ステージでのドロップや、クエストの報酬で得られる Lv 5 以上の装備に未鑑定のものがあります。
レベリング中は、未鑑定のまま装備しても問題なくステージを進められます。
ラピス結晶節約のために、カンストするまでは鑑定せずそのまま装備していきましょう。
他に、封印解除をする装備もありますが、コストがかかるので使用しなくても問題ありません。
4.不要になった装備の処理について
中級以上の不要になった装備は、粉砕してラピス結晶にしておくと後々役に立ちます。
粉砕機にある、中級・上級・レア・伝説にチェックマークをいれると一括して粉砕することが
できます。
粉砕後に得られる色付ラピス結晶は、後々カンストしてから必要になってきます。
下級装備は粉砕せず、NPCの店売りで処分していきましょう。
下級装備は粉砕しても、「ラピシウムのかけら」しかでません。
カンスト後も不足することはほとんどないので、店売りしてゴールドにしたほうがいいですね。
※粉砕した装備は、元に戻すことはできません。
※店売りしてしまった装備・アイテムは、すぐになら再購入タブから戻すことが可能です。
5.メインクエストを進めながら、一般称号も獲得しておきましょう。
イベントリからキャラクターの「称号・印章」を確認することができます。
この「称号・印章」ボタンを押すと専用窓が出ます。
称号は、特定の条件をクリアすると取得できます。
取得方法は、カーソルを合わせると条件が表示されるようになっています。
その中でも、一般称号はコンプするとキャラクターに能力が追加されます。
カンストまでのメインクエスト・サブクエストで一般称号のほとんどを獲得できます。
しかし、それ以外で取得するものもあります。
レベリングで地域が変わるタイミングに、称号をコンプできているか確認しながら進めましょう。
【 Lv65までに忘れがちな称号 】
・撤去専門業者(Lv 51~60)
壊せるものを全て壊していけば、ステージ中盤ぐらいに完了できる
6.釣りスロット開放とミッション報酬
Kritika では、サブコンテンツの「釣り」があります。
現状、必須コンテンツではないのでスルーしても構いません。
Lv15 以降、「マイル廃鉱闇市場」に入場すると 猫型のNPCがいます。
釣りスロット開放クエストは、Lv 17 以上になるとこのNPCから受託できるようになります。
このクエストは、NPC商店から商品を購入するタイプのクエストです。
竹の釣竿を購入したらクエストを完了して釣りスロットがオープンされます。
プレミアムサービスの場合、毎日伝説等級の釣竿が支給されます。
釣りをする場合は、村の中にある水場付近に移動します。
釣りが可能な場所なら、「F キーを押して釣りをする」と表示されます。
餌スロットに、所持している浮きをセットし、さらに「F」キーを押すと、釣りがはじまります。
釣りスロットを開放したら、ミッションU I を開きましょう。
ミッションアイコンをクリックするか、J ボタン で開きます。
釣りスロット開放で、ミッション報酬が得られます。
釣りスロット開放以外にもミッション達成報酬がありますので、達成したらもらうようにしましょう。
Lv65 の最終メインクエスト「アルキの最後の日」までは、これらのアドバイスを参考に進めてください。
[編集履歴]
2020/5/18 釣りスロット開放クエストを追加