はみだし講師ラテン系! -33ページ目

玉虫色

安倍晋三首相が靖国神社の春季例大祭に合わせて、
私費で5万円を負担して、
真榊を納めていたことについての記者会見を見ましたが、
相変わらず歯切れ悪いですね。

もう、安倍さんじゃダメかな(薄々は気付いていましたが)と、
思います。
あまりにもいい加減な答弁に、呆れると言うかなんと言うか、
これが一国の責任者なんて、情けない。

立て直さなければならないことが山積みなのに、
こんな状態では、どうにもならないでしょう。

日常に引き戻されました。

夢のような倉敷2泊5日の旅が終わり、
すっかり、いつもの生活です。
何だか、本当に夢の中にいたような3日間でした。


などと、言ってられるのも、もう今日までです。
明日から、小6、中3の授業が始まれば、
また、受験に向かって、鬼になります。

今月は面談も有りますので、かなり忙しくなりそうです。
倉敷で体も心も健康になってきました。
夏休みが来るまで、乗り切っていきます。
ちょっと、長いかな?

生徒に

団子

お土産の吉備団子です。
これで、しばらくは真面目に勉強してくれるかな?
などと、思ってはいませんが、
少しは頑張ってもらいたいものです。

家路

昨夜、倉敷を20:40に出ました。
バスに乗り、帰路についたことを知らせると、
今回のツアーで知り合った友人から、続々メールを頂き、
消灯まで、ずっとやり取りをしていました。

ちぼり
夜のチボリ公園です。

倉敷は中学の修学旅行で印象に残っていた町で、
もう一度行きたいと思っていました。
そこへ、最高の目的で、最高の仲間と行けたこと、
本当にまた、良い印象の町になりました。

帰りは、ぐっすり眠れました。
気付くと、横浜。
雨が何となく、気分を和らげてくれました。

どんなに遠くても 辿り着いてみせる
石のような孤独を道連れに
空とこの道 出会う場所へ

“家路”
Performed by SHOGO HAMADA

旅の目的

ツアートラック

旅の目的です。
'88年のツアーから、約20年、通っています。
今回の倉敷は、ファン繋がりで知り合った友人から、
チケットを譲ってもらい、行くことになったのです。
関東でのライブのチケットは、全く手に入らず、
悲しい思いをしているところに、手を差し出してくれたのです。

そんな、言ってみれば見ず知らずの方々なのに、
会った瞬間、10年来の友人のようになってしまいました。

二日間のライブは最高でした。

旅の思い出~食べ物編

旅と言えば、ご当地名物料理ですね。
今回、岡山ということで、
前職場の先輩、Kさん(岡山県津山市出身・B'z稲葉さんと同郷)に
尋ねたところ、“ままかり”くらいかなと、教えられました。
そして、倉敷で食べたものはと言えば、
まず、着いた日の遅い昼食は、
美観地区にあるそば屋でカレーうどんでした。
ここで、気付いたのが、うどんが美味しいということでした。
ということで、次の日のお昼も↓

うどん

天ざるうどん。やっぱりうどんがおいしく感じられました。
瀬戸内海を挟んで、讃岐うどんがあるからなのかなと、
一人で納得していました。
そのお店で、“ままかり”のお寿司も頂きました。↓

ままかり

“ままかり”、あまりの旨さに食がすすみ、つい食べすぎて隣家から、
飯(まま)を借りてまでもなお食べつづけたという由来から、来た名前ですが、
美味しかったのですが、それほどでもありませんでした。
(岡山の皆様、申し訳ありません。)
美味しいというのは、食べ慣れているかどうか、ということも深く関わっていると、
改めて、実感しました。実際、関東出身でも僕は納豆は食べませんので・・・。

その日の午後、食べました。↓

あんみつ

ここに、お土産で頂いた“イチゴ大福”を乗せて、
(隠れて、こっそりと・・・。お店の人、ごめんなさい!)
頂きました。イチゴの酸味と相まって美味しかったです。

夜は、ライブの後にご一緒した、
仲間と楽しい食事会をしました。
そこでも、美味しいモノを沢山頂きました。

次の日のお昼も、美観地区で、
“冷やしぶっかけうどん”を頂き、
3日間とも昼食はうどんという、
珍しいことになりました。

倉敷のうどんが、思い出の味になりました。

旅の思い出〜忘れ物編

旅といえば、ハプニングが付きものですが、
今回の旅でもこんなことが・・・。

バスが岡山に到着する。(5/3、早朝)
その後、荷物を持って降りる。
大荷物なので、コインロッカーに入れる。
岡山城散策に行く。
Nさんからメールもらう。
気づく。そう、
Nさんのために買った、
東京一美味しいお団子をバスに忘れてきたことに気づく。
が、時、既に遅し。バスは彼方、広島に・・・。

さらに、Sさんのために買った「さくらんぼキットカット」は
僕の膝の上でいい具合に溶け・・・。

ちなみに、お団子の紹介はこちらです。


お店のページもあります。

倉敷散策

犬猫
どっち?
土産物屋です。

犬
VICTOR?
古物商です。
屋根の上にたくさんの置物の犬です。

倉敷美観地区は狭い地域ですが、
沢山の見所があります。
今回は観光がメインではないので、
駆け足のような日々を送っています。

今日の夜、倉敷を出発します。
明日の朝、東京に戻っています。

岡山散策

電車
路面電車です。
岡山駅前から出ています。

今回は岡山駅から、岡山城までゆっくり朝の散歩をしましたので、
乗りませんでしたが、見直されている“エコカー”ですね。
東京も僕が小学生の頃は“都電”が家の前を走っていました。
今は、一路線になってしまいましたが・・・。

城
岡山城です。遠くから見える天守閣と違い、
近くで見ると割と小さく見えました。
宇喜田家の城でしたが、
その後、“小早川家”が治め、
豊臣政権が滅びると、
姫路城主“池田家”が廃藩置県まで治めたようです。
美しいお城です。

400年以上前の天守閣は戦火で消失し、
戦後再建されたものが現存するものです。
写真を撮り忘れたのですが、
見張りの為の建物は、消失を免れ、
重要文化財として、城の一角にその勇姿を残しております。

ここもまた、間違いなく、
「強者どもが夢のあと」
なのでしょう。

岡山到着です。

070503_0631~01.jpg
思ったより早く着きました。
岡山城辺りを散策します。