はみだし講師ラテン系! -31ページ目

もう一人

民主党は、柳沢伯夫厚生労働相の不信任決議案を提出するそうですが、
もう一人、あの5000円の水を飲んでる農水大臣もついでに、
不信任にすればいいのにと思います。
与党が否決するのでしょうが・・・。
ふざけたことばかり言う人間が大臣ですから、
自民党なんて無くなってしまえばいいとさえ思います。
いくら、いい人がいても、こんなのがいたら、ダメです。

影の長さを求める

小6算数の問題です。
高さ6mの電灯の下にたっている身長1.5mの人が秒速1.2mで4秒進みます。
この時の影の進む速さは秒速何mですか。
などという問題をやりました。これは比較的簡単な問題で、
相似な三角形を作図して解くのですが、その作図が遅いのです。
小6はみんな女の子で、図形の問題は苦手で、とにかく時間がかかります。
来週までに図を書く練習をしてきてねと言いましたが、
どうなることでしょう。
頑張れ、小さな受験生たち!

中国から、二題

札幌市で販売された中国製の土鍋から、
調理中に鉛やカドミウムなど有害物質が漏れ出し、
鍋を輸入した陶磁器業者が在庫を、
自主回収していたことが24日分かった。

2007年5月23日、FDA(アメリカ食品医薬品局)は、
中国産の練り歯磨きからジエチレングリコールが発見されたとして、全面的な調査を開始した。
報道を受け、中国でも各地の練り歯磨き工場での立ち入り検査が行われている模様。

数日前にも、書いたことですが、
中国製品を買わないことが一番の解決方法です。
しかし、衣類の90%が中国製という現実では、
そうもいきません。
なるべく、買わないようにしますが・・・。

米国や日本と同様にダメな国です。

合格させられるのか・・・?

小6女子の保護者面談をしました。
お母様はずっと、受験させたいとおっしゃっていたのですが、
最近まで、本人が乗り気でなく、
どうなるのかなと静観していたのですが、
(一応やるだけのことはそれなりにやらせていましたが・・・)
ここに来て、突然、志望校のレベルが上がったのです。
本人が行きたいと希望する学校が現れたのです。
(偏差値でいうと、5~6近く上がりました。)

それなりに、本人のやる気も上がってきましたが、
これから、半年間、どれだけ頑張れるかです。
早速、今日から自習するために教室に来ました。

偏差値を10くらい上げなければなりません。
が、的確に指導が出来て、本人が頑張れれば、
合格も夢ではないと、お母様に話しました。

的確な指導が出来るよう、気持ちを引き締めていきます。

携帯依存症

今日の朝日新聞に記事が載っていました。
次の三つの項目に当てはまると、
その可能性があるそうです。
1、用事がないのに、メールをする。
2、着信がいつでも、気になる。
3、返信を15分以内にしないと気が済まない。
これを相手にも求めているならば、重症かも知れませんね。

中3の国語の教材にしましたが、僕自身は、
携帯ではなく、PC依存は、
強いかも知れません。

携帯は仕事中は全く気にしてませんし、
PCを開いているわけではありませんが、
家では、こうして毎日ブログを付けたり、
mixiをしたりしていますからね。

依存し過ぎないように、気をつけたいと思います。

過ぎたるは、尚、及ばざるが如し。

何事もやり過ぎはダメですね。

中間テスト

そろそろ、中間テストが始まります。
しっかり準備していれば、いいのでしょうが、
なかなか上手くいかないものです。

大人でも、後回しにすることがあります。
子供も、後回しにしています。

しかし、
「後でやる」
というのは、あまりやらないのです。

だから、少しずつでもいいから、
後回しにしないで、確実にやろうと、
今日、中2に話しました。
明日は、中3に話さなければ・・・。

節煙中

ヘビースモーカーはタバコ一箱800円で、
ようやく7割が禁煙するそうです。

僕は、最近、一日5本にしています。
しばしば、増えることもありますが、
夜、寝る前に吸わないと、
気のせいか、良く眠れます。

辞めようと考えたことはありませんが、
減らしてもいいかなとは、思っています。

タバコくらい、もう少し寛容にして欲しいと思いますが、
タバコを吸う者として、
他人に迷惑をかけないように、気をつけています。

散歩

SN360029_0001.JPG

午後、近所を散歩しました。

運河

町には運河がたくさんありましたが、
今は埋立が進み、緑道公園が増えました。

連休明けから

昨日まで、休みなしでした。
が、仕事大好きなので、(本当に)
しかも、エネルギーもたっぷり充填していたので、
まだまだ、頑張れます。

とは言え、歳も歳なので、
今日は休んで、のんびりします。
記事が公開される時間は寝ていると、
思われます。

また、一つの命が・・・

尊い生命が奪われました。
正義感が強い、若い生命が・・・。

何故、いい人が亡くなるのでしょうか。

どうなってもいい“命”などはないと、
考えなければなりませんが、
こういう事件が起きると、
命の重さは違うのではないかと思ってしまいます。

残念です。本当に。