旅の思い出~食べ物編 | はみだし講師ラテン系!

旅の思い出~食べ物編

旅と言えば、ご当地名物料理ですね。
今回、岡山ということで、
前職場の先輩、Kさん(岡山県津山市出身・B'z稲葉さんと同郷)に
尋ねたところ、“ままかり”くらいかなと、教えられました。
そして、倉敷で食べたものはと言えば、
まず、着いた日の遅い昼食は、
美観地区にあるそば屋でカレーうどんでした。
ここで、気付いたのが、うどんが美味しいということでした。
ということで、次の日のお昼も↓

うどん

天ざるうどん。やっぱりうどんがおいしく感じられました。
瀬戸内海を挟んで、讃岐うどんがあるからなのかなと、
一人で納得していました。
そのお店で、“ままかり”のお寿司も頂きました。↓

ままかり

“ままかり”、あまりの旨さに食がすすみ、つい食べすぎて隣家から、
飯(まま)を借りてまでもなお食べつづけたという由来から、来た名前ですが、
美味しかったのですが、それほどでもありませんでした。
(岡山の皆様、申し訳ありません。)
美味しいというのは、食べ慣れているかどうか、ということも深く関わっていると、
改めて、実感しました。実際、関東出身でも僕は納豆は食べませんので・・・。

その日の午後、食べました。↓

あんみつ

ここに、お土産で頂いた“イチゴ大福”を乗せて、
(隠れて、こっそりと・・・。お店の人、ごめんなさい!)
頂きました。イチゴの酸味と相まって美味しかったです。

夜は、ライブの後にご一緒した、
仲間と楽しい食事会をしました。
そこでも、美味しいモノを沢山頂きました。

次の日のお昼も、美観地区で、
“冷やしぶっかけうどん”を頂き、
3日間とも昼食はうどんという、
珍しいことになりました。

倉敷のうどんが、思い出の味になりました。