貧乏💦ビル管サラリーマンの夫と
★夫婦2人で楽しく節約術
(3000万円貯めて平屋に住みたい)


【ゆみ123】と申します(アラフォー)


私は障がい者就労移行という
仕事をしています。


子供はいませんが夫と2人で、

節約×お得生活×副業収入アップ
投資で将来の不安に徹底対抗(*'ω'*)する
雑記+実践型日記です♪ニコニコメモ

どうぞよろしくニコ

 
こんにちはラブラブ        ”ゆみ123”です

フォローニコニコいつも

ありがとうございます

プロフィールはこちら→
私の仕事内容(障がい者就労移行)についてはこちら→

 

 

こんにちはゆみ123ですニコニコ

 

 

私が働いている障がい者就労移行事業所では

子育てママさんも働いてますが、

 

 

子育てママさんに教えてもらった話が

非常に勉強になりましたびっくり

 

 

子育てママさんの間では

知っている人も多いのかもしれませんが、

 

食パンが入っているのことです照れ

 

 

 

 

 

子育てママが言うには、実はこの食パンの袋が、

赤ちゃんのおむつ入れピッタリなんですって!👶✨

 

 

私はそれを聞いた時

 

 

え!なんでガーン

 

 

ってびっくりしちゃったけどあんぐり

 

 

ママさんが言うには、食パンが入っている袋など

ポリプロピレン製の袋は、

防臭効果がバッチリ👌なんですね!

 

 

いや本当に

食パンの袋に消臭効果があるなんて

全く知りませんでしたびっくり

 

 

 

あとママさんが言うには、

おむつ入れ専用袋より

ずっとコスパがいいんですよ〜😲!

だっておねがい

 

 

たしかに食パンを買った時、

袋を捨てずに、取っておけば

コスパもいいかもしれませんキメてる

 

 

 

 

でも透明だから中身が見えちゃう😅から

『これが唯一のデメリットかな』って言ってました。

 

 

うちは子供はいないので、食パンの袋を

おむつ入れとして使うことはないけど、

でも消臭効果が抜群ということなので、

 

 

例えば、料理のあとの生ごみ入れに使うのも

いいみたいですウインク

 

 

\我が家も今では袋を取って置いてます/

 

 

ポリプロピレン(PP)製の袋は

坊臭性以外にも、

耐久性も高く、防湿も優れているから

 

改めて食パンの袋って

高機能だったんだと勉強になりました100点ラブラブ

 

 

あとポリプロピレン(PP)製の袋は、食パン以外では、

「スナック菓子の包装」

「冷凍食品の袋」

「レタスや野菜の袋」

などでも使われているみたいだけど、

 

生ごみ入れなら、やっぱり食パンの袋が

一番使いやすかったです飛び出すハート

 

 

というわけで、捨てるのはもったいないびっくりマーク

食パンの袋でした目がハート

(大活躍🌟)

 

 

 

  \私をフォローすると/
  お金が貯まります爆  笑