MTBとマサヒロフ -22ページ目

南アルプス 221112

ぼちぼちいい時期!ということで南アルプスにいってきた。

 

天気は快晴、用心してやや冬っぽいウェアで行ったらぜんぜんあったかくて無駄に汗ダクになったよね。1日通してアウターは要らなかった。

 

さて、毎度のことながら登りで瀕死になるw その登りで初めて会陰部の痺れを体感、ステム伸ばしてからサドルいじってなかったからかな…ということでサドル角調整したら解消☆つかもうちょい登りをなんとかしたい…トレイルで乗りまくって自然と強くなるのが理想だけど東京じゃそうはいかんよなあ。

 

下りは最高☆…と言いたいとこだけど登りで体力使い果たしてるのとHTなのとでちょいと気を使う感じ、コケはしないけど何度かヒヤッとした。まあそれを差っ引いても大変楽しゅうございました☆

 

いつものお友達バイク、ちょいちょいいじり回す私とは対照的に完成されてる感じ。登りも下りも私より速い…いじるより乗れっつうことよなw

 

YETI SB5c

 

CANNYON SPECTRAL CF 9.0

 

今回は登り多めということでCOTIC SOUL。下りではフレーム硬ぇー!と思ったけどタイヤの空気抜いたらいい感じ。なにかとダイレクトで軽快やっぱHTも良いよねえとかw

 

今日は全員27.5だった。

 

また行こう☆

ふじてん 221102

サス替えた!乗りたい!ということで閉店間際のふじてんに行ってきた。

 

リフトがやや寒いくらいで天気最高☆路面ちょい濡れだけどまあふじてんはあんま関係ないよねー、平日だけどまあまあ人はいる。そしてなんか羽虫みたいのもいっぱいいるね…


着いてまず瀕死のリアブレーキパッドを交換。

 

新たに付けたのはMT TRAILについてきたフルード吸ってる疑惑があったヤツ。今回使うにあたり1〜2分焼いてみたら変な色になっちゃったw

交換する時にうっかりレバー握っちゃってスカスカノーブレ状態になっちゃったんだけど少し使ったらだいたい復活。効きも問題なさげ☆

さて問題のゾッキZ1、レベレーション比10㎜ストロークダウンの140㎜ということでA to Cは5㎜短くなってるんだけどそれ以上にハンドルが低くなった印象。2〜3本乗ってハンドル上げたりエア圧上げたり微調整、ついでにRサスをグラビティモードに変更。

 

Z1、感触はまあよい。ストローク感は希薄だけど手にくるでもないしストロークもまあまあ使えてるのでよろしんじゃないかと?φ35からφ36へと径が1ミリ上がったけど剛性感に目立った変化は感じられず。それよりバイクの姿勢がよくなった気がする。肩下5㎜短縮とオフセット2㎜増どちらが作用してるかわからないけど乗りやすくなった。お得意のプラシーボだと思うけどねw

 

10本くらい乗ってお昼ごはん食べる前の一本、前輪を根っこに弾かれて肩から木に激突、骨やスジは大丈夫ぽいけど痛くてテンションダウン…とりあえずお昼ごはん食べてお昼寝。

 

カラスの鳴き声で目を覚ましたらめっちゃ寒いわ肩は痛いわ心が折れそうになるwwまあでもせっかくなので大人しめに16時過ぎまで淡々と走ったよ。

 

つか洗車場にMuc-Offが!!なんて太っ腹!タイヤだけでも洗ってこうかと思ったけど乾かす時間が惜しいから使わなかったw

 

明日の最終日はなんかイベントあるみたいだし結構人集まりそうなー、私はまた来年☆

 

つか明日起きたら肩が動かなくなってそうで怖いんだぜw

MARZOCCHI BOMBER Z1

ふいに気の迷いでフォークを買ってしまった。Rショックとブランドを揃えたいっつうのとクソ円安で値段上がる前に買ってみようかなとか。

 

あとたまにロックショックス以外のブランド使ってみたいっつうのもある。そもそもロックショックスを選び続けていたのはマニュアルが充実してて内部の整備まで自分で出来そうってのが大きな理由。ただ実際問題ダンパーカートリッジのOHとかダンパーシム厚変更とかやらないわけでwwやることといえばボリュームスペーサー脱着と掃除と給脂くらい…ならどこのでもいっかなーみたいな。

 

で、買ったのはMARZOCCHI BOMBER Z1!人生初マルゾッキ。私の中でゾッキっつうとスターフォークとかXCシリーズとかのエンドが細くなってるヤツ…

 

もそうだけど、やっぱ印象深いのは初代ボンバーZ1。自分は使ったことないけどお世話になってた店ではみんなこぞって付けてましたな。太いインナー、コイルスプリングに大容量ダンパー、至極真っ当なつくりでめっちゃ動きのいいフォークだったと記憶してる。

 

その名作初代ボンバーZ1とは全く関係なさそうな現行ゾッキはFOXのディフュージョンブランドな感じ?あるいはあまり細かいことを気にしないヤンチャな人向けみたいな?枯れた技術を使い中身はFOXと共通、安心感つよい。というわけで久方ぶりのFOX系フォークだけど前に使ってた32TALASとか全然記憶にないんだぜw

 

買ったZ1を見てみるが、ルックスは特徴的なアーチのデザインがイマイチ。クラウンはひねりのないのっぺりした造形だしコンプレッションレバーもデザインがヘボくてGRIP2ダンパーにでもスワップしたくなる感じ、そしてデカールの色も好みじゃない…と言いたい放題だけど全体的にはギリ及第点。じゃなきゃあ買わないけどさー。
 

嬉しい誤算交換必須と思ってた微妙な構造のアクスルがFOXと同じシマノ製のちゃんとしたヤツに変更されてたこと。カボルト的なヤツ買おうと思ってたからよかった☆

 

ランページレディだのボムプルーフだの物騒な宣伝文句が並ぶフォークの重量は2310gレベレーションよりザッと400g重い…Rショックと合わせてちょうど800gくらいの増量。車重はついに15kgの大台を突破、カーボントレイルバイクとは思えぬ重量で泣けるぜ…とネガ発言ばかりしてるけど、見た目のバランス的には太足短足で可愛カッコよくてすき☆

 

140㎜ストローク、トレイルメインだったら34シャーシのZ2で充分かとも思ったけどダンパーをアップグレードできる余地のあるZ1を選びましたとさ。多分やらんけどなww

 

とりあえずそこらでひょこひょこ動かした感触は上々だけど実走ではどんなもんかね?