MARZOCCHI BOMBER Z1 | MTBとマサヒロフ

MARZOCCHI BOMBER Z1

ふいに気の迷いでフォークを買ってしまった。Rショックとブランドを揃えたいっつうのとクソ円安で値段上がる前に買ってみようかなとか。

 

あとたまにロックショックス以外のブランド使ってみたいっつうのもある。そもそもロックショックスを選び続けていたのはマニュアルが充実してて内部の整備まで自分で出来そうってのが大きな理由。ただ実際問題ダンパーカートリッジのOHとかダンパーシム厚変更とかやらないわけでwwやることといえばボリュームスペーサー脱着と掃除と給脂くらい…ならどこのでもいっかなーみたいな。

 

で、買ったのはMARZOCCHI BOMBER Z1!人生初マルゾッキ。私の中でゾッキっつうとスターフォークとかXCシリーズとかのエンドが細くなってるヤツ…

 

もそうだけど、やっぱ印象深いのは初代ボンバーZ1。自分は使ったことないけどお世話になってた店ではみんなこぞって付けてましたな。太いインナー、コイルスプリングに大容量ダンパー、至極真っ当なつくりでめっちゃ動きのいいフォークだったと記憶してる。

 

その名作初代ボンバーZ1とは全く関係なさそうな現行ゾッキはFOXのディフュージョンブランドな感じ?あるいはあまり細かいことを気にしないヤンチャな人向けみたいな?枯れた技術を使い中身はFOXと共通、安心感つよい。というわけで久方ぶりのFOX系フォークだけど前に使ってた32TALASとか全然記憶にないんだぜw

 

買ったZ1を見てみるが、ルックスは特徴的なアーチのデザインがイマイチ。クラウンはひねりのないのっぺりした造形だしコンプレッションレバーもデザインがヘボくてGRIP2ダンパーにでもスワップしたくなる感じ、そしてデカールの色も好みじゃない…と言いたい放題だけど全体的にはギリ及第点。じゃなきゃあ買わないけどさー。
 

嬉しい誤算交換必須と思ってた微妙な構造のアクスルがFOXと同じシマノ製のちゃんとしたヤツに変更されてたこと。カボルト的なヤツ買おうと思ってたからよかった☆

 

ランページレディだのボムプルーフだの物騒な宣伝文句が並ぶフォークの重量は2310gレベレーションよりザッと400g重い…Rショックと合わせてちょうど800gくらいの増量。車重はついに15kgの大台を突破、カーボントレイルバイクとは思えぬ重量で泣けるぜ…とネガ発言ばかりしてるけど、見た目のバランス的には太足短足で可愛カッコよくてすき☆

 

140㎜ストローク、トレイルメインだったら34シャーシのZ2で充分かとも思ったけどダンパーをアップグレードできる余地のあるZ1を選びましたとさ。多分やらんけどなww

 

とりあえずそこらでひょこひょこ動かした感触は上々だけど実走ではどんなもんかね?