MTBとマサヒロフ -20ページ目

走り初め 230108

年末年始いっぱい仕事していっぱい食べてたおかげで身体が重い…イマイチテンションも上がらないので近くてお手軽六道山まで走り初めにいってきた。週末でハイカーもMTBerもいっぱいいますねえ…と、走り始めてみたもののお友達共々やはりテンションは上がらず、シングルトラックを数本上り下りしてから多摩湖狭山湖周回サイクリングしちゃう体たらくw風もなく寒くもなくよいポタリング日和でしたww


まあ久々に動くのでこんなもんで良かったかなと。ついでに仕様変更したブレーキが絶不調だったのでそういう意味でもこんなもんで良かったかもとか思ったよww帰りに食べた二郎はとても美味しゅう御座いました☆


明けましておめでとうございます 230101

明けましておめでとうございます!


年末年始はお仕事!結局12月はノーライドでしたとさ…


なんだか疲れててあんま動く気がしないけど今年もボチボチ乗れるといいなー、ということでよろしくお願いしまーす☆


BURGTEC RIDE WIDE ALLOY ENDURO ハンドルバー

気づいたら年末!ライドを計画するも3連続で悪天候により中止、12月は今んとこノーライド…ストレス解消にハンドルバーを変えてみたよww

 

ここ3年くらいは12°というバックスィープの大きさに惹かれてSyntace Vectorを使ってる。トレイルで乗ってるぶんにはいいんだけどふじてんとかでは軽く違和感を感じることがあったりなかったり。まあでも一時使ったレンサルにはイマイチ馴染めなかったのに比べ、使い続けてるだけ悪くないのかな?と思いながらも別のを試したくなってきた。

 

COTICに使ってるBRAND-Xのはわりとしっくりきてるから同じののライズが低いやつにしようかと思ったけど、それと似たディメンションかつ友達が使ってていい感じのBURGTECを試してみることにした。


RIDE WIDE ENDUROアロイ800mm幅 15mmライズ 9°バック 5°アップとごく標準的なスペック。

 

取り付けて角度合わせた感触はいい感じ☆まあでも大体のバーは付けた時はいい感じ☆なのでwwしばらく使ってみないとなんともですな。結局は相性だから気づいたらまたシンテースに戻してそうな予感もあるww

 

グラフィックはちょっと派手かなー、2cmくらい幅詰めたいけどレバークランプとロゴが被っちゃう…

 

ついでにESI CHUNKYグリップを久々に手持ちのロックオンにした。意識高い系グリップBJORN、悪くないけどクッソ地味…

 

つかやっぱグリップは左右色違いにしたいかもかもー。

 

さあ年内試せるかなー?