MTBとマサヒロフ -184ページ目

ROCKSHOX Reverb

グダグダ悩みまくったドロッパーポストです♡なんだかんだ考えた挙句というかフォークを買ったお店で安売りをしてたので勢いで一緒に買ってしまっていたのでした…その時購入したリバーブはサイズ(420ミリ)だったり、レバーの向き(左レバー)だったり、付属品がついていない事などなどが気に食わなくて一度も装着する事なく売っ払ってしまいました…

初代リバーブ(笑)
イメージ 1


そこでまたなんだかんだ考えた挙げ句またもやリバーブを購入してしまいました(汗)二代目リバーブは黒/黒で380ミリ右レバーのものになりましたとさ…
イメージ 8




リバーブはリモートレバーから本体までのラインが油圧なのでブリーディングが必要になるんですが、ブリーディングなしでホースカットを行い使っています。今のところ普通に動いていますが、恐らくエアを噛んでいると思われるので近々ブリーディングをしなきゃなりません…そのために必要なものはすべて付属しているし説明書及び動画通りにやるだけなので特に難しい事は無いはずです…リモートレバーは右側仕様のものを上下逆さまに左側に装着しています。メーカー推奨の位置に付けるとバイクがひっくり返った時に地面に当たりそうなんすよねー…これがやりたかったのも買い直した理由のひとつではあります。

イメージ 2
イメージ 3



ヤグラは普通です。トムソンのようなカチッとした精度感はありませんが固定は至って普通にできます。ネジに角度が付いているのでネジはトムソンより締めやすいです。

イメージ 4



シートクランプはdkgのクイック仕様からノンクイックに変えました。ホントはこんなんがあるとすっきりして良いカンジなんですがね。

イメージ 5



実際使ってみてですがレバーの操作感はヌカッとした感じで若干重めです。作動速度は速くストレスを感じません。無段階で高さの固定ができるのですが下げる度に高さが違うのでなんとなく落ち着かないような…FOX D.O.S.Sなどのように高さはプリセット式の方が好みかもかも。動作を規制するストッパーも付属していますがインナーを傷付けそうで使う気がしません。ストローク量は125ミリで多すぎかと思いましたが実際使ってみるとコレで良かったようです。ガタは皆無でストローク感も良好、品質感を含め総じて好印象です。インナー径が細いせいか若干乗り心地がマイルドになった気がします。

イメージ 6
イメージ 7




問題点としては背面にあるロックショックスのロゴが若干ズレているのとテイルランプが取り付けられないことでしょうか。


あとは変なトラブルが起きないのを祈るばかりでございます。

相模湖プレジャーフォレスト

今日は職場の知り合いと相模湖プレジャーフォレストに行ってきました。

イメージ 1



途中府中のワイズで買い物したりしながらダラダラ行って着いたのが11:00過ぎくらい、予想最高気温35度とあって着替えたり準備をしているだけで汗だくです。ウォーミングアップとして駐車場周囲にある短いコースを数本走っただけでグロッギーになってしまいました。あまりの暑さに今日は写真もろくに撮りませんでした。

イメージ 6



息も絶え絶えにだいたいのコースは走れたのですが、一番面白かったのはトレイルラインというトレイルチックなシングルトラックのコースでした。ただアプローチで舗装路を30分ほど走るのですが情けない事に7割程度しか乗車できませんでした(涙)バイクどうのこうより肉体改造の必要性を痛感しました。2本目は車での搬送をお願いしました。

イメージ 7



こないだ替えたフォークのセッティング?をするつもりでしたが、身体がヘロへロでそれどころではなくけっきょく何もいじらないで一日乗りましたが特に不足も違和感も感じませんでした…何でもいいんかい!自分!

イメージ 2



今日は登るだろうという事でついにチェーンリングが25tになりました…試しにチェーンガイドレスでいってみましたがコース内の大きめのギャップで飛んでみたりしても全くチェーンが外れるそぶりはありませんでした。(RDスタビライザーON)が、見た目が落ち着かないんでチェーンガイドは付けようと思います。あとはドロッパーポストも導入していますが良いカンジでした。

イメージ 3
イメージ 4



一緒に行った職場の人のcannondale RZ-ONE?です。XTR+MT8+CROSSMAXな感じです。高級街乗りバイクです(笑)

イメージ 5



バカみたいに汗をかいて水飲みまくりで2リッター以上飲むし、汗がアイウェアの内側に付いて前は見づらいし、走ってるうちに具合が悪くなってくるし、なんにせよ今日は運動をしちゃいけない気候(当たり前)だったということで…


あ、プレジャーフォレストの温泉は良かったです!生き返りました。駐車場料金返ってくるしー☆

SS乗ってみた(舗装路)

さてさて、シングルスピード仕様にして一週間ちょい100キロ程度通勤に使ってみました。軽めに設定したギア比1.65でしたがこと舗装路に限るとやはりちょっと軽すぎたみたいです。BMXと違って加速よりも巡航にギア比を振ったほうが良いような気がしました。ダートで乗るとまた違った感想になりそうですが…
イメージ 2



乗り味はフレームの特性がモロに出るというか…しならないフレームとクランクだなあと。スライドエンドはチェーン引きラクだし固定も確実だしかなり良い感じです。HONZOはシフトがフルアウター仕様なので替えエンドを準備すれば着せ替えがとてもラクチンです(笑)ギャップを越えても余計な音がしないのは気持ちいいかなと、あと結構な雨の中で乗ったんですが妙な気持ち良さがありました。何だったんだろう??
イメージ 1



久々に乗ったシングルスピードはやはり独特な楽しさがあります。普通に乗っている分には気持ち良く走れるしそれほど不便はないのですが、気持ちよく踏めるケイデンスが決まってしまっている分他人に合わせて走るのはキツそうです。私ぁぼっちなひとなので心配する必要はありませんがね(涙)
イメージ 3