ROCKSHOX Reverb
グダグダ悩みまくったドロッパーポストです♡なんだかんだ考えた挙句というかフォークを買ったお店で安売りをしてたので勢いで一緒に買ってしまっていたのでした…その時購入したリバーブはサイズ(420ミリ)だったり、レバーの向き(左レバー)だったり、付属品がついていない事などなどが気に食わなくて一度も装着する事なく売っ払ってしまいました…
初代リバーブ(笑)
そこでまたなんだかんだ考えた挙げ句またもやリバーブを購入してしまいました(汗)二代目リバーブは黒/黒で380ミリ右レバーのものになりましたとさ…
リバーブはリモートレバーから本体までのラインが油圧なのでブリーディングが必要になるんですが、ブリーディングなしでホースカットを行い使っています。今のところ普通に動いていますが、恐らくエアを噛んでいると思われるので近々ブリーディングをしなきゃなりません…そのために必要なものはすべて付属しているし説明書及び動画通りにやるだけなので特に難しい事は無いはずです…リモートレバーは右側仕様のものを上下逆さまに左側に装着しています。メーカー推奨の位置に付けるとバイクがひっくり返った時に地面に当たりそうなんすよねー…これがやりたかったのも買い直した理由のひとつではあります。

ヤグラは普通です。トムソンのようなカチッとした精度感はありませんが固定は至って普通にできます。ネジに角度が付いているのでネジはトムソンより締めやすいです。
シートクランプはdkgのクイック仕様からノンクイックに変えました。ホントはこんなんがあるとすっきりして良いカンジなんですがね。
実際使ってみてですがレバーの操作感はヌカッとした感じで若干重めです。作動速度は速くストレスを感じません。無段階で高さの固定ができるのですが下げる度に高さが違うのでなんとなく落ち着かないような…FOX D.O.S.Sなどのように高さはプリセット式の方が好みかもかも。動作を規制するストッパーも付属していますがインナーを傷付けそうで使う気がしません。ストローク量は125ミリで多すぎかと思いましたが実際使ってみるとコレで良かったようです。ガタは皆無でストローク感も良好、品質感を含め総じて好印象です。インナー径が細いせいか若干乗り心地がマイルドになった気がします。

問題点としては背面にあるロックショックスのロゴが若干ズレているのとテイルランプが取り付けられないことでしょうか。
あとは変なトラブルが起きないのを祈るばかりでございます。
初代リバーブ(笑)


リバーブはリモートレバーから本体までのラインが油圧なのでブリーディングが必要になるんですが、ブリーディングなしでホースカットを行い使っています。今のところ普通に動いていますが、恐らくエアを噛んでいると思われるので近々ブリーディングをしなきゃなりません…そのために必要なものはすべて付属しているし説明書及び動画通りにやるだけなので特に難しい事は無いはずです…リモートレバーは右側仕様のものを上下逆さまに左側に装着しています。メーカー推奨の位置に付けるとバイクがひっくり返った時に地面に当たりそうなんすよねー…これがやりたかったのも買い直した理由のひとつではあります。


ヤグラは普通です。トムソンのようなカチッとした精度感はありませんが固定は至って普通にできます。ネジに角度が付いているのでネジはトムソンより締めやすいです。

シートクランプはdkgのクイック仕様からノンクイックに変えました。ホントはこんなんがあるとすっきりして良いカンジなんですがね。

実際使ってみてですがレバーの操作感はヌカッとした感じで若干重めです。作動速度は速くストレスを感じません。無段階で高さの固定ができるのですが下げる度に高さが違うのでなんとなく落ち着かないような…FOX D.O.S.Sなどのように高さはプリセット式の方が好みかもかも。動作を規制するストッパーも付属していますがインナーを傷付けそうで使う気がしません。ストローク量は125ミリで多すぎかと思いましたが実際使ってみるとコレで良かったようです。ガタは皆無でストローク感も良好、品質感を含め総じて好印象です。インナー径が細いせいか若干乗り心地がマイルドになった気がします。


問題点としては背面にあるロックショックスのロゴが若干ズレているのとテイルランプが取り付けられないことでしょうか。
あとは変なトラブルが起きないのを祈るばかりでございます。