クランク重量……
SS化をした際にクランクセットを外したのでたまにはと思い重量を量ってみました。
FC-M665+CHROMAG 32t
ProfileRacing+Renthal 25t
………キッチリ200グラムも差がありやがります。Tiアクスル入れたりしてけっこう頑張ってるつもりだったのにー!見た目カッコいいし頑丈だからいいかー、と思うことにします。量んなきゃ良かった…
FC-M665+CHROMAG 32t


ProfileRacing+Renthal 25t


………キッチリ200グラムも差がありやがります。Tiアクスル入れたりしてけっこう頑張ってるつもりだったのにー!見た目カッコいいし頑丈だからいいかー、と思うことにします。量んなきゃ良かった…
シングルスピード化
HONZOはせっかくスライドエンドを採用しているので一度はやってみたかったシングルスピード!!にしてみました!
フォークを買った時についでにコグを購入したので、残りは手持ちのパーツでSS化してみました。コグはON-ONEのクロモリのやつ(17t)です。華もなんもないっす…エンドは「いつかはSS化!」と思って購入してあった純正のSS用エンドに交換、ついでに目一杯シンプルにということでリジッドフォークに入れ替えてあります。
ギア比は街乗り用ということで当初32×17(1.88)でクランクを以前使っていたSLXに戻して組んだんですが、ちょっと乗ってみたら重過ぎたのでまたクランクをプロファイルにして28t(1.65)に入れ替えました。もしもお山に行くのであればチェーンリングを25t(1.47)に入れ替える感じですかねー。個人的にSSと言えばBMXなのでギア比が高いとえれえかったるいです。ギア比は加速用の軽めが落ち着きます。
ついでにグリップをODI×Vansのやつにしました。以前CULT×Vansのグリップを使っていてロックオンだったらいいのになあ…と思っていたんで即買いしました。ほどほど細身で良い感じです。
ほとんど乗っていないんで何とも言えないですがどことなくもっさりな気が??エア変速しまくりです…見た目的にスローピングがキツいとなんとなくSSは似合わないっすね(涙)


フォークを買った時についでにコグを購入したので、残りは手持ちのパーツでSS化してみました。コグはON-ONEのクロモリのやつ(17t)です。華もなんもないっす…エンドは「いつかはSS化!」と思って購入してあった純正のSS用エンドに交換、ついでに目一杯シンプルにということでリジッドフォークに入れ替えてあります。


ギア比は街乗り用ということで当初32×17(1.88)でクランクを以前使っていたSLXに戻して組んだんですが、ちょっと乗ってみたら重過ぎたのでまたクランクをプロファイルにして28t(1.65)に入れ替えました。もしもお山に行くのであればチェーンリングを25t(1.47)に入れ替える感じですかねー。個人的にSSと言えばBMXなのでギア比が高いとえれえかったるいです。ギア比は加速用の軽めが落ち着きます。

ついでにグリップをODI×Vansのやつにしました。以前CULT×Vansのグリップを使っていてロックオンだったらいいのになあ…と思っていたんで即買いしました。ほどほど細身で良い感じです。

ほとんど乗っていないんで何とも言えないですがどことなくもっさりな気が??エア変速しまくりです…見た目的にスローピングがキツいとなんとなくSSは似合わないっすね(涙)
Revelation RLTへアップグレード!
というわけで、ウチのフォークのコンプ調整はリモート専用だったわけですがダンパーを入れ替え晴れてRLT仕様になりました!
ストロークのフィールは……特に変わんないっすね(汗)LoスピードコンプレッションやらFloodgateをどこで合わせたらいいものやら。けっきょく私にはON-OFFのみのポップロック仕様がお似合いだったということでしょうか?
今回ダンパーの入手に当たってダートフリークさんに問い合わせをしてみたんですが、在庫、納期など親切に教えていただけました。こういう内部パーツが迅速簡単に入手できるのがロックショックスの強みだと思います!マニュアルもしっかりあるし!(英語だけど…)ダートフリークさんには末永くロックショックスを取り扱っていただきたいなと。
ちなみに交換そのものはとてもとてもとても簡単です。ダンパー交換だけならネジを2~3個外してダンパアッシーを差し替えて終了で御座います。

ストロークのフィールは……特に変わんないっすね(汗)LoスピードコンプレッションやらFloodgateをどこで合わせたらいいものやら。けっきょく私にはON-OFFのみのポップロック仕様がお似合いだったということでしょうか?
今回ダンパーの入手に当たってダートフリークさんに問い合わせをしてみたんですが、在庫、納期など親切に教えていただけました。こういう内部パーツが迅速簡単に入手できるのがロックショックスの強みだと思います!マニュアルもしっかりあるし!(英語だけど…)ダートフリークさんには末永くロックショックスを取り扱っていただきたいなと。

ちなみに交換そのものはとてもとてもとても簡単です。ダンパー交換だけならネジを2~3個外してダンパアッシーを差し替えて終了で御座います。