MTBとマサヒロフ -186ページ目

フォーク交換

さて、取り付けです。一通り下ごしらえをして付けてみました。

イメージ 1


と りあえず乗ってみると……??マトモに動かない…エア圧が高いような感触ですがゲージで見てみると適正空気圧になっています??よく見てみるとクラウンに ついているポップロックのダイヤルがロック方向に回っています!どうやらリモートレバーをつけない状態ではロックアウト方向で固定されてしまうようです。
イメージ 2


応急処置としてアウターキャップといらないワイアでダイアルを開放位置で固定してお茶を濁すこととします。
イメージ 3


さて家の周りでちょろっと乗った感じですが、どこかしら剛性が低いような印象を受けます…29erでインナー32ミリ径140ミリストロークってのは流石に厳しいんですかね?剛性「感」はFOXが上です。ストローク感はこれまたFOXとは違った感触です。1メートル位の高さからバイクだけを落とした時に FOXはサスが動いてショックを吸収していましたがロックショックスではそれはないので極初期作動はFOXのほうが上みたいです。カシマコートとSKF社のダストワイパが効いてんのかなあ?どっちも乗ってる時の動き自体はいいんで何とも言えませんなあ。Revelationはコンプレッションのレバーが怪しいのでアレですがRevelationは動きに節度が無くヒョコヒョコ動く感じがします。ちなみにインナーにプリントされているサグ目盛りはめちゃくちゃ便利です!

イメージ 4


ジオメトリー的にはフォークが長くなってチョッパー感が強くなりました。そしてBBが上がったせいか前がポンポン上がります。激坂はキビしいかも…ま、すぐに慣れるかなっと。


うーんしかし、ポップロック対応とは書いてあったけどポップロック専用じゃねえかコレ…まあしゃあないのでクラウンで操作できるレバーだけ買えばいいかあと思ってパーツ図を見るとどうやらダンパーアッシーで交換しないとダメみたいですorzあとステアリングコラムがシルバーなんで見た目がちょっと気になりますねえ…

イメージ 5


とりあえずコンプレッションレバーをマトモに使えるようにするには選択肢は2つ、リモートレバーを買うかダンパーを交換するかですがハンドル周りがゴチャつくのはイヤだし特にリモートである必要も感じないのでダンパー交換かなあ…安物買いの何とやらでしょうか?まあRLからRLTとかRCT3にアップグレードすると思えばいいのか…

ROCKSHOX Revelation RL

さてさてそんなこんなで

イメージ 3


HONZOを組んだ当初は29に乗り続けるかどうかもわからないので贅沢にも「とりあえず」買ったFOXタラスでしたが、カシマコートで動きは良いし、見た目も良いし、タラス機構もまあ有用だし良い買い物したなあと。…しかしそのはずなんですがネガティブ面を考えると機構が複雑そうで分解メンテナンスをする気がしなかったり、並行物なので最低限のサービスすら受けられるかどうかあやしかったり、これはあんまり問題じゃないかもだけど国内でサービスが受けられたとして賞味期限が5年と定まっていたり…などなどちょっと精神的にしんどいなあとか思ったり思わなかったりしてました。


そんなこんなでとかCRCの安売りRevelation見たり、最近またヤフオクで見かけるようになったエピコンにでも入れ替えてやろうかとかグズグズ考えていたんですが、やっぱFOXのほうがイバリがきくしなあとかなんとか…しかしここにきて良い感じのモデルを見っけてついうっかり買ってしまいました!2013のROCKSHOX Revelation RLです。ソロエア、テーパードコラム、15TA、まあまあなルックス(笑)と欲しい所が揃っています!しかしロックショックスは種類が良くわかんないですね…リベレイションRLとかRLTとかRCT3とかグレードがわかりづらいっす。私が買ったRLは一番下っ端っぽいんで清くシンプルで良い感じです♡

イメージ 1


ともあれ届いたフォークを見ると想像通りOEモデルっぽいやつでした。きったねえリーコンの箱に入ってたし…下玉抜いたような痕があるから完成車バラしかな?今までマットブラックだったのが今度はテッカテカのグロスなんで見た目に違和感が…グラフィックは思ったほどイケてません…

イメージ 2


果たしてFOXとの動きの質の差を感じることはできるのか??つか120ミリジオメトリのフレームに140ミリを入れるわけですが、乗りづらければスペーサー入れるだけでストロークダウンできるからいっかーとか思ってたんですがどうやら2013モデルからはエアスプリングのユニット交換が必要みたいです…(汗)まあ前のバイクの時には80(63?)ミリストローク設計のフレームに130ミリのフォークを入れてたんでそれに比べりゃあ気にするほどのこたぁないかなあと。余談ですが2013からデュアルエアのモデルってなくなったんすね

GIRO Feature

ヘルメット!!GIROのHAMMERHEADに始まりいろいろと使ってきましたが定期的に欲しくなりますねえ、大して使いもしねえのに…


今まではFOXのFLUXを使っていました。防御力の高いトレイル系の割にはデザイン的にシュッとしていてフィット感もまあまあ重量もクーリングも全てまあまあ?と中庸な感じでした。

イメージ 1


そんな訳でFOXがすごいお気に入りってんでも無かったんでちょこちょこ色んなヘルメットを見てたんですが、そこでいいなと思ったのがBellのSuperです。形は個性的だし造りも良さげこりゃかなり良いんじゃね?と思ったんですが大人気で人とカブりそうだよなあとか思い却下しました。(ちなみに現物をかぶってみましたが内装やらクーリングやらかなり凝ってます。とても良いです。)


で、もっさり系(AM系?)も悪くねえなあとか思い始めて目をつけたのがGIROのFEATUREです。まあ実は形はさておき色にやられたわけですが。

イメージ 2


FEATUREは今時のヘルメットには珍しく?単色のモデルばかりですが私がヤられたのはクリアーです!発泡スチロール丸出し感がステキ過ぎます!私が買ったのは2012モデルですが2013モデルはマット仕上げになって更に発泡スチロール感が増してるみたいですね(笑)どうもこういう無彩色で変な仕上げのものには惹かれますねえ…メッキとかトランスルーセントとかとか。

イメージ 3


さておきフィット感は縦横形もバッチリでかなり良い感じです。気持ちかぶりが浅いかなとも思いますが…あと通気性はFLUXなんかに比べてやっぱり悪そうですね。

イメージ 4


その他にUrgeとかPOCなんかも興味があったんですが今回はGIROで大当たりでした!別カラーのティール(廃盤)がまた良い色でこっちも一緒に買っとけば良かったなあと大後悔中です。

イメージ 5