フォーク交換 | MTBとマサヒロフ

フォーク交換

さて、取り付けです。一通り下ごしらえをして付けてみました。

イメージ 1


と りあえず乗ってみると……??マトモに動かない…エア圧が高いような感触ですがゲージで見てみると適正空気圧になっています??よく見てみるとクラウンに ついているポップロックのダイヤルがロック方向に回っています!どうやらリモートレバーをつけない状態ではロックアウト方向で固定されてしまうようです。
イメージ 2


応急処置としてアウターキャップといらないワイアでダイアルを開放位置で固定してお茶を濁すこととします。
イメージ 3


さて家の周りでちょろっと乗った感じですが、どこかしら剛性が低いような印象を受けます…29erでインナー32ミリ径140ミリストロークってのは流石に厳しいんですかね?剛性「感」はFOXが上です。ストローク感はこれまたFOXとは違った感触です。1メートル位の高さからバイクだけを落とした時に FOXはサスが動いてショックを吸収していましたがロックショックスではそれはないので極初期作動はFOXのほうが上みたいです。カシマコートとSKF社のダストワイパが効いてんのかなあ?どっちも乗ってる時の動き自体はいいんで何とも言えませんなあ。Revelationはコンプレッションのレバーが怪しいのでアレですがRevelationは動きに節度が無くヒョコヒョコ動く感じがします。ちなみにインナーにプリントされているサグ目盛りはめちゃくちゃ便利です!

イメージ 4


ジオメトリー的にはフォークが長くなってチョッパー感が強くなりました。そしてBBが上がったせいか前がポンポン上がります。激坂はキビしいかも…ま、すぐに慣れるかなっと。


うーんしかし、ポップロック対応とは書いてあったけどポップロック専用じゃねえかコレ…まあしゃあないのでクラウンで操作できるレバーだけ買えばいいかあと思ってパーツ図を見るとどうやらダンパーアッシーで交換しないとダメみたいですorzあとステアリングコラムがシルバーなんで見た目がちょっと気になりますねえ…

イメージ 5


とりあえずコンプレッションレバーをマトモに使えるようにするには選択肢は2つ、リモートレバーを買うかダンパーを交換するかですがハンドル周りがゴチャつくのはイヤだし特にリモートである必要も感じないのでダンパー交換かなあ…安物買いの何とやらでしょうか?まあRLからRLTとかRCT3にアップグレードすると思えばいいのか…