つうきん!
久しぶりに通勤仕様?というかフルリジッドにしてみた。
組んですぐの頃はTALASを温存?するためフォークを差し替えて使っていたんですがめんどくさくなってすぐやめちゃいました。
ちなみにフォークはいわゆる中華カーボンでebayで探してテーパードでブレードが一番長いヤツを買ってみました。乗った感じは思ったより固いってくらいであとはいたってフツーですかね。TALASより1キロ以上軽いのに持った感じ以外はあんまり変わらないってのが…(涙)ヘッドがテーパードだから見た目的には割と違和感なく付いてると思うます。HONZOはクロモリにしてはデブいんでクロモリフォークよりはこっちかなあって、つかそもそもリジッドフォークが似合わないわけですが…

組んですぐの頃はTALASを温存?するためフォークを差し替えて使っていたんですがめんどくさくなってすぐやめちゃいました。

ちなみにフォークはいわゆる中華カーボンでebayで探してテーパードでブレードが一番長いヤツを買ってみました。乗った感じは思ったより固いってくらいであとはいたってフツーですかね。TALASより1キロ以上軽いのに持った感じ以外はあんまり変わらないってのが…(涙)ヘッドがテーパードだから見た目的には割と違和感なく付いてると思うます。HONZOはクロモリにしてはデブいんでクロモリフォークよりはこっちかなあって、つかそもそもリジッドフォークが似合わないわけですが…

低ギア比化のススメ
29er向けを謳ったシマノの新P.C.D.チェーンセット!FC-M782!もう売ってるんですね。
気になって調べてみると…P.C.D.96??予想に反し?985XTRの88とも違うんすね…さてさて何tまでちっさいチェーンリングが付くんでしょうか?ハイパードライブCの時がP.C.D.94で29tだったからやっぱり同じくらいになっちゃうんでしょうかねえ?サードパーティからリングが出るのが楽しみですー。
気になって調べてみると…P.C.D.96??予想に反し?985XTRの88とも違うんすね…さてさて何tまでちっさいチェーンリングが付くんでしょうか?ハイパードライブCの時がP.C.D.94で29tだったからやっぱり同じくらいになっちゃうんでしょうかねえ?サードパーティからリングが出るのが楽しみですー。

ドロッパーポスト選び
シートポストのお話です。
昨年マーシートレイルでトレイルデビューをし、その後の数少ないダート経験でDHコース以外はかなり頻繁にサドル高を変えるという当たり前のことに気づきました。
前のバイクの時はペタペタまでサドルを下げられたので上げ下げが面倒なだけだったんですが、今乗っているHONZOはシートチューブがひん曲がっているので7~8センチ程度しかシートを下げることができません。シートポストの「切りしろ」はあるので絶対高をもう少し下げることは可能ですがここはいっちょドロッパーかなと。
そもそもHONZOはドロッパーポストの使用を前提にしているらしく、ポスト径はクロモリのくせに31.6だし、ドロッパー ポスト用のケーブルガイドは最初から付いているしで使わない手はないみたいな感じです。
いろいろ調べて候補は4種類かなあと。、ROCKSHOXのReverb、FOXのD.O.S.S、THOMSONのEliteDropper、 GravityDropperのTurboLPです。
まずReverbですが、値段がちょっと高いのとブリーディングが必要なことを除けば仕上げ、ルックス共にとても良い感じです。現物見たことないけど…ただ私のバイクはフロントフォークがFOXなので気分的にちょっとなあって感じです。
で、第一候補はD.O.S.Sです。値段が比較的安く、仕上げは美しく良い物感たっぷりです。しかもフロントフォークにFOXを使っているのでコーディネイト的にもバッチリです。そこで実際に試乗させてもらったのですが少し気になる程度の遊びがあったのとレバー操作の重さが気になりました。あとは見た目的にインナーチューブが細くて貧相かなと…
トムソンのEliteDropperは未だに現物が入ってこないし価格もかなり高くなりそうなんで今の所何とも言えません。
そしてGravityDropperのTurboLPですがこちらも実際に取り扱いのあるお店で試乗させていただきました。(旧タイプの無印Turbo)結果からいうとコレが非常に好感触でした。完全機械式でメンテナンス性が良く(目の前で簡単に分解していただきました)構造はシンプルでガタも皆無でした。
ルックス的にはジャバラがちょっと…って方が多いみたいですが自分的には全然OKな感じです。仕上げが微妙っちゃあ微妙ですが味と思えばまあいいかなと。しかもちょうどセール品もあって買う寸前まで行ったんですが踏みとどまってしまいました。
ちなみに好みとしては無段階調整よりも3段階調整の方がいつも同じポジションで使えるのでいいかなあとか思います。そうなるとFOXかGravityDropperだよなあ…
昨年マーシートレイルでトレイルデビューをし、その後の数少ないダート経験でDHコース以外はかなり頻繁にサドル高を変えるという当たり前のことに気づきました。
前のバイクの時はペタペタまでサドルを下げられたので上げ下げが面倒なだけだったんですが、今乗っているHONZOはシートチューブがひん曲がっているので7~8センチ程度しかシートを下げることができません。シートポストの「切りしろ」はあるので絶対高をもう少し下げることは可能ですがここはいっちょドロッパーかなと。

そもそもHONZOはドロッパーポストの使用を前提にしているらしく、ポスト径はクロモリのくせに31.6だし、ドロッパー ポスト用のケーブルガイドは最初から付いているしで使わない手はないみたいな感じです。
いろいろ調べて候補は4種類かなあと。、ROCKSHOXのReverb、FOXのD.O.S.S、THOMSONのEliteDropper、 GravityDropperのTurboLPです。
まずReverbですが、値段がちょっと高いのとブリーディングが必要なことを除けば仕上げ、ルックス共にとても良い感じです。現物見たことないけど…ただ私のバイクはフロントフォークがFOXなので気分的にちょっとなあって感じです。

で、第一候補はD.O.S.Sです。値段が比較的安く、仕上げは美しく良い物感たっぷりです。しかもフロントフォークにFOXを使っているのでコーディネイト的にもバッチリです。そこで実際に試乗させてもらったのですが少し気になる程度の遊びがあったのとレバー操作の重さが気になりました。あとは見た目的にインナーチューブが細くて貧相かなと…

トムソンのEliteDropperは未だに現物が入ってこないし価格もかなり高くなりそうなんで今の所何とも言えません。

そしてGravityDropperのTurboLPですがこちらも実際に取り扱いのあるお店で試乗させていただきました。(旧タイプの無印Turbo)結果からいうとコレが非常に好感触でした。完全機械式でメンテナンス性が良く(目の前で簡単に分解していただきました)構造はシンプルでガタも皆無でした。

ルックス的にはジャバラがちょっと…って方が多いみたいですが自分的には全然OKな感じです。仕上げが微妙っちゃあ微妙ですが味と思えばまあいいかなと。しかもちょうどセール品もあって買う寸前まで行ったんですが踏みとどまってしまいました。
ちなみに好みとしては無段階調整よりも3段階調整の方がいつも同じポジションで使えるのでいいかなあとか思います。そうなるとFOXかGravityDropperだよなあ…