ROCKSHOX Revelation RL | MTBとマサヒロフ

ROCKSHOX Revelation RL

さてさてそんなこんなで

イメージ 3


HONZOを組んだ当初は29に乗り続けるかどうかもわからないので贅沢にも「とりあえず」買ったFOXタラスでしたが、カシマコートで動きは良いし、見た目も良いし、タラス機構もまあ有用だし良い買い物したなあと。…しかしそのはずなんですがネガティブ面を考えると機構が複雑そうで分解メンテナンスをする気がしなかったり、並行物なので最低限のサービスすら受けられるかどうかあやしかったり、これはあんまり問題じゃないかもだけど国内でサービスが受けられたとして賞味期限が5年と定まっていたり…などなどちょっと精神的にしんどいなあとか思ったり思わなかったりしてました。


そんなこんなでとかCRCの安売りRevelation見たり、最近またヤフオクで見かけるようになったエピコンにでも入れ替えてやろうかとかグズグズ考えていたんですが、やっぱFOXのほうがイバリがきくしなあとかなんとか…しかしここにきて良い感じのモデルを見っけてついうっかり買ってしまいました!2013のROCKSHOX Revelation RLです。ソロエア、テーパードコラム、15TA、まあまあなルックス(笑)と欲しい所が揃っています!しかしロックショックスは種類が良くわかんないですね…リベレイションRLとかRLTとかRCT3とかグレードがわかりづらいっす。私が買ったRLは一番下っ端っぽいんで清くシンプルで良い感じです♡

イメージ 1


ともあれ届いたフォークを見ると想像通りOEモデルっぽいやつでした。きったねえリーコンの箱に入ってたし…下玉抜いたような痕があるから完成車バラしかな?今までマットブラックだったのが今度はテッカテカのグロスなんで見た目に違和感が…グラフィックは思ったほどイケてません…

イメージ 2


果たしてFOXとの動きの質の差を感じることはできるのか??つか120ミリジオメトリのフレームに140ミリを入れるわけですが、乗りづらければスペーサー入れるだけでストロークダウンできるからいっかーとか思ってたんですがどうやら2013モデルからはエアスプリングのユニット交換が必要みたいです…(汗)まあ前のバイクの時には80(63?)ミリストローク設計のフレームに130ミリのフォークを入れてたんでそれに比べりゃあ気にするほどのこたぁないかなあと。余談ですが2013からデュアルエアのモデルってなくなったんすね