COTIC Soul GEN5
というわけで正月に買ったフォークを軸にMETAのパーツ構成を再考した結果こんなことに…
COTICの第5世代Soulさん、今回はフレーム/フォーク/ホイールを刷新!余計な金はかけられん!ということで手持ちパーツを最大限に活用…って通常営業じゃねえか。
サイズはS、つってもMETA Purple(Mサイズ)よりST長以外の全寸法が大っきいです。推奨身長の上限が173cmとありますがホントかよ!?
ヘッドはヘンな規格の上EC34下EC44というもの、上ワンは所謂普通のOSなんでケーンクリーク110を、下ワンは今までのケーンクリーク40を付けときました。下も110にしたいなー…
シート径は31.6なのでシムを使って30.9にサイズダウン。今回シムをUSEのにしてみましたが惚れ惚れとするよな削りっぷり!薄々、ツバ小っさい。純正でホープのシートクランプが付属しますがこいつはいつもどおりdkgに交換。
あとは適当にパーツを付けて完成!
試しに27.5×2.8(内幅29㍉リム WTB Ranger 1.5bar 幅67㍉)を入れてみたらこのクリアランス!!素晴らしい❤︎
チェーンリング側は28tでこんな塩梅。しかし73BSA BB通常パイプ接合でこれだけクリアランスがとれるのにやるメーカーがあんまないってことは何か問題あるんじゃねえかと一抹の不安が…
前に乗ってたBFeを塗り替えました!と言っても気付かないレベルの既視感であるw

COTICの第5世代Soulさん、今回はフレーム/フォーク/ホイールを刷新!余計な金はかけられん!ということで手持ちパーツを最大限に活用…って通常営業じゃねえか。

サイズはS、つってもMETA Purple(Mサイズ)よりST長以外の全寸法が大っきいです。推奨身長の上限が173cmとありますがホントかよ!?
ヘッドはヘンな規格の上EC34下EC44というもの、上ワンは所謂普通のOSなんでケーンクリーク110を、下ワンは今までのケーンクリーク40を付けときました。下も110にしたいなー…

シート径は31.6なのでシムを使って30.9にサイズダウン。今回シムをUSEのにしてみましたが惚れ惚れとするよな削りっぷり!薄々、ツバ小っさい。純正でホープのシートクランプが付属しますがこいつはいつもどおりdkgに交換。


あとは適当にパーツを付けて完成!
試しに27.5×2.8(内幅29㍉リム WTB Ranger 1.5bar 幅67㍉)を入れてみたらこのクリアランス!!素晴らしい❤︎


チェーンリング側は28tでこんな塩梅。しかし73BSA BB通常パイプ接合でこれだけクリアランスがとれるのにやるメーカーがあんまないってことは何か問題あるんじゃねえかと一抹の不安が…

前に乗ってたBFeを塗り替えました!と言っても気付かないレベルの既視感であるw


二度あることは三度ある!
というわけでCOTIC再開、再会?です!
ある日MTB仲間とクロモリHTのおはなしをしていて、そういや最近のCOTICはどうなんさ?とチェックしたのが事の発端。
BFEがジオメトリから新作になってカラーリングもお洒落!パーツもそのまま載せ換えられるよなあとか…それはそれでグッとくるんですが乗り換えるこたぁないですわね。それより刺さったのが元祖COTICたるSoul!
最初に見た写真がデカいサイズのやつだったんですがなんつうかエグい!まあ今時のHTぽくていいじゃなーい?と思ったくらいだったんですが、自分の中でジワジワ良さみが増して参りましてSoulなら新しいフォークのストローク変更せずに使えるな?とか、でもブーストだしなーとか、色微妙かな?とか2週間くらいジタジタしてポチりましたよね。
120-140mmストローク設計、対応タイヤ幅最大2.6(26だと3.0!)、クロマグで言えばSAMURAI、スタントンで言えばSlackline、KONAで言えばExplosifとかの感じ?ハードめのXCみたいな感じですかねえ?ハブ規格はブースト。Fホイール考えてる途中だったんでRホイールを追加で検討した結果Fハブが二転三転しちゃいました…
色はなんつうの?金属ライクなメタリック塗装(ややこしい)出来の悪いメッキwのようにも見えます…実物はいい感じですがいかんせん写真写りが悪いw
チェーンステイはタイヤクリアランスを稼ぐためかかなり縦に潰してあります。とりあえず固そうな予感、METAとは正反対ですなー。
二度あることは三度あるってことは、またいつかCOMMENCALを買うってことか…そうか!?
つづく!

ある日MTB仲間とクロモリHTのおはなしをしていて、そういや最近のCOTICはどうなんさ?とチェックしたのが事の発端。



最初に見た写真がデカいサイズのやつだったんですがなんつうかエグい!まあ今時のHTぽくていいじゃなーい?と思ったくらいだったんですが、自分の中でジワジワ良さみが増して参りましてSoulなら新しいフォークのストローク変更せずに使えるな?とか、でもブーストだしなーとか、色微妙かな?とか2週間くらいジタジタしてポチりましたよね。

120-140mmストローク設計、対応タイヤ幅最大2.6(26だと3.0!)、クロマグで言えばSAMURAI、スタントンで言えばSlackline、KONAで言えばExplosifとかの感じ?ハードめのXCみたいな感じですかねえ?ハブ規格はブースト。Fホイール考えてる途中だったんでRホイールを追加で検討した結果Fハブが二転三転しちゃいました…
色はなんつうの?金属ライクなメタリック塗装(ややこしい)出来の悪いメッキwのようにも見えます…実物はいい感じですがいかんせん写真写りが悪いw



チェーンステイはタイヤクリアランスを稼ぐためかかなり縦に潰してあります。とりあえず固そうな予感、METAとは正反対ですなー。

二度あることは三度あるってことは、またいつかCOMMENCALを買うってことか…そうか!?
つづく!
BOOSTホイールできあがりー!
さて新ホイール、あやとりを済ませ振れを取っちゃうぞー!というとこで困ったのがスルーアクスル。今までのノバテックは9(10)ミリのにアクスルを換装できたので問題なくホイールを振れ取り台にのせられたのですが今回はムリ…
ちと調べてみるとミノウラの新型振れ取り台FT-50がいい感じです。が、最近お金使いすぎかな?とか思ってとりあえず保留w
なんか適当なスペーサーがないもんかと探したところミノウラのキャリア用クイックが使えそうだったんでとりあえず購入。
キャリア用アダプタだけあってサイズが若干緩いんでマスキングテープを一巻き、振れ取り台にのせてM5の寸切りボルトで固定。快調です☆
振れ取り自体は至極順調に終了、素直で良いリムです…というか最近調整しづらいリムに当たったことないな、継ぎ目の仕上げはちょっと荒いかも。
ちなみに今回の組み合わせ(148アクスル×32㍉幅リム)だとセンターゲージがギリっギリでした。これ以上アクスルが長くなったらカンパのゲージは使えねえなと。
振れ取り中に横から体重をかけて馴染みを出すんですが従来規格に比べてだいぶ剛性が高い印象、ビックリするくらいガチッとした感じです。ブーストけっこう効いてる?
重量は F890g R1070gとまあこんなもんでしょう。
準備完了❤︎
ちと調べてみるとミノウラの新型振れ取り台FT-50がいい感じです。が、最近お金使いすぎかな?とか思ってとりあえず保留w

なんか適当なスペーサーがないもんかと探したところミノウラのキャリア用クイックが使えそうだったんでとりあえず購入。



振れ取り自体は至極順調に終了、素直で良いリムです…というか最近調整しづらいリムに当たったことないな、継ぎ目の仕上げはちょっと荒いかも。

ちなみに今回の組み合わせ(148アクスル×32㍉幅リム)だとセンターゲージがギリっギリでした。これ以上アクスルが長くなったらカンパのゲージは使えねえなと。
振れ取り中に横から体重をかけて馴染みを出すんですが従来規格に比べてだいぶ剛性が高い印象、ビックリするくらいガチッとした感じです。ブーストけっこう効いてる?



準備完了❤︎
