TASKeのブログ -15ページ目

社長らしく見聞を広めてまいりました



シャチョーの高田です。
いやぁ~今週は様々な方々とお会いし、
ためになるお話を沢山伺い、これからの弊社…
いやむしろ広告デザイン業界はかくあるべきかといった
意見交換をし、見聞を広めてまいりました。
う~~ん日々勉強ですな。
なんか今週のオレすっごく社長っぽいかも。



まずはトリムタブジャパン中谷さん主催の
「Mobile Industry Workaholics #4」へ

TASKeのブログ
※ 中谷さんスンマセン。
 ロゴの件もう少々お待ちください。



モバイル・ウェブ業界の方々と意見交換を交わし、
見聞を広めてまいりました。

TASKeのブログ


見聞を広めてまいりました。


TASKeのブログ


あれ?







え~おほん。気を取り直しまして次いきましょう。
Flying High Works Inc.松田さんが理事を務める
日本WEBデザイナーズ協会(JWDA)
第四回定時総会、講演会&懇親会へ

TASKeのブログ
※松田さんスンマセン。
 理事の件はもう少し考えさせてください。


デジタルハリウッド大学 学長 杉山 知之さん始め
偉い方々のお話を伺い、これからのWEBのあり方について
見聞を広めてまいりました。

TASKeのブログ


見聞を広めてまいりました。


TASKeのブログ


あれ?







ははは…次いきましょう。次。
最後は長いお付き合いのお客様が出展されている
「第20回設計・製造ソリューション展」を見学する為、
センムの住田と共に有明の東京ビックサイトへ
さらにお隣でやっていた「第13回機械要素技術展」も見学



製造業におけるe-ラーニングのあり方について情報収集し、
見聞を広めてまいりました。

TASKeのブログ


見聞を広めてまいりました。


TASKeのブログ


見聞を広めてまいりました。


TASKeのブログ


あれ?



やっぱあんまり仕事してないっスね。






次の敵は見えない敵 〜梅雨編〜

晴れの日がいつくるのか
日々チェックしているさいとうです。

今日は晴れでしたね。太陽

ここぞとばかりに前日に洗濯洗濯機をタイマーで予約したのはいいものの、
いつも出かける時間に目が覚め、泣く泣くカゴに放置してきました。

それでも忘れないのは、ふとんにスプレーをかけていくこと。

毎日しなくてもいいんだろうけど、
そうしないとまたかまれるんです。

乙女の大敵”G”の出現で夜も眠れなかった日々が
ようやく落ち着いてきたと思った矢先に現れた次の敵……

DANNYYYY!!ムンクさん


お布団だって週に一回干してるし、スプレーもしてるのに!

なぜだ!
なぜ現れる!(見えないけど)ムンクさん

目に見えるGの方がまだいいと思えてきた。(見てないけど)ムンクさん

ヤツらの出やすい和室に住んでしまったのが
運のツキだったのか…。(でも和室はサイコーです!)

除湿器、布団乾燥機、最新掃除機、
布団用掃除機アタッチメントetc……
どれを購入しようか画策中。

私はMUSHI対策にいったい
どれだけつぎ込めば良いのでしょう…。カネゴン


一番いいのは、早起きして、毎日掃除機をかけることでしょうね。
三文の得どころじゃない効果が期待できそうです。非常口

ダウンヒルで泥団子



本日もまだ筋肉痛がひどいシャチョーの高田です。
昨夜アップしようとして書いていたら突然アメブロがメンテナンス中に…
というワケで今頃日曜の話題です。

日曜は以前にも予告した通り、いつもお世話になっている
「Bike Shop玄武」さんのイベントで、
ダウンヒラーの聖地(と勝手にオレが思ってる)
富士見パノラマに初めていってきやした。


天気予報は午前中1~2mmの雨、午後からは曇り時々晴れと微妙なカンジ。
「まぁ大丈夫だろ」と楽天的に自分の晴れ男っぷりに期待して、
愛車シトロエンエグザンティアブレーク(愛称:あおい)に
先日組み上げたばかりのORANGE Patriot66を積み込んでると…



すでに雨(泣

TASKeのブログ

「でもまぁ東京が今雨って事は、富士見はそろそろ止むだろ」と
どこまでも楽天的な判断で出発。
とはいえそのまま富士見に向かうのではなく、友人カメラマンKくん宅へ。
実は今回、珍しく誰も同乗者がいないので、
一人で往復したら確実に居眠り運転で昇天しそうなワタクシ、
ちゃっかりKくんのハイエースに便乗させてもらう事にしていました。むはは
高速までの道すがら、ワタクシ同様ちゃっかりモノが数人合流。
野郎5人のむさ苦しい状態でいざ富士見へ出発!!!

そして聖地富士見パノラマに到着。
そこで我々を迎えてくれたのは、
綺麗な景色でも素敵なお姉さんでもなく、


またまた雨(泣

TASKeのブログ

しかも1~2mmって雨の直径の事?
って思う程のごっつい降りっぷり。
止む気配なんてありません。


う~む。オレ晴れ男なんだけどなぁ?
「でも中途半端に降ってるよりも、思いっきり降ってくれた方が、
 タイヤが泥で目詰まりせずグリップするね!」と
どこまでもポジティブシンキング。
とっととウェアを着替えプロテクター類や、転んで破れても良い安カッパを装着。
スクールを受講しない方々は特設テントや足湯でまったり。

普段なら「雨降ってると汚れるし濡れるの嫌だから行かない」とか
平気で言うこのワタクシが雨が降ると分かっていながら,
今回わざわざ富士見まで来たのには理由があるのです。


な、な、なんと!



顔の広い玄武亀井さんの人徳とLOVE BIKEさんのご厚意で
ダウンヒル全日本選手権のバリバリ現役選手の小山 航選手と黒沢 大介選手が
初心者向けにスクールを開催してくれるのですよ。
お二人ともダウンヒルのワールドカップにも出場する選手ですよ!
それがダウンヒル超初心者に教えてくれるんですよ!
そりゃカッパぐらい着るでしょ。

つうワケで我々むさい野郎5名+
一人で富士見に来て一人でスクールに参加するという、
オレらより数段漢っぷりが上のカッコイイ女子1名で順次ゴンドラへ。

TASKeのブログ

Kくん運転お疲れさまでした

TASKeのブログ

上に着く頃には少々小降りに、
オレの「晴れ男」は仕事限定なんだろうか?

TASKeのブログ

小山選手を先頭にゆっくりスタート。

TASKeのブログ

コースの途中では小山 航選手がラインの取り方や、
悪天候での走り方を丁寧にレクチャーしてくれた後、
黒沢 大介選手がため息もののお手本見走行。
普通のスクールならそれを「ふむふむ」と観ているだけなんだろうけど、
今回は悪天候で参加者が少人数だった為、
我々にも一人一人同じ所を走ってる所を見てもらい個別にレクチャー。
さらに走行中も一人一人に小山選手が着いてくれ、
ライディングを診てもらえるというなんとも贅沢なスクール。
いやぁ~来てよかった。

TASKeのブログ

コースを走り終わる頃には皆泥だらけ

TASKeのブログ

そして、おろしたてのPatriotは泥団子。ひえぇ



昼食を食べ終わった頃には雨もあがり、
テントでまったり組は皆約20Kmの金沢林道サイクリングに出発
我々スクール組は再度ゴンドラへ。

雨が止んだため、コースはドロドロツルツル。
調子に乗って午前に学んだ事を実践しようと思ったワタクシは
転びまくりました(カメラ持っていかなくて良かった)
とはいえ泥で滑って転んでいるので、
誰も怪我なく(そもそも転んだのオレだけ?)皆満面の笑み

TASKeのブログ

しかしさらに自転車は泥団子(汚ねぇ)

TASKeのブログ

洗車も終わり、着替えも済み
サイクリング組の帰りを待ってる時は皆殆ど放心状態

TASKeのブログ

初の富士見は残念ながら悪天候でしたが、
だからこそ大変貴重な経験をさせていただきました。

小山選手、黒沢選手本当にありがとうございました。

ワールドカップがんばってください!
不肖な生徒一同陰ながら応援しています。

TASKeのブログ

※亀井さん写真拝借しました。問題があるようなら言ってください。





そして、こんな素敵な機会を与えてくださった
玄武さんLOVE BIKEさんありがとうございました。





※イベント全体の内容は玄武さんのBlogにアップされていますので、
 興味ある方はこちらも併せてどうぞ!
http://www.genbubikes.com/blog/











濃密な一日

takadaです。
昨夜は前回も参加させて頂いた、
クリエーター集団BAFFOON!の定例会にお邪魔しました。

この手のパーティでは名刺交換だけで終わる関係が多々あるけれど、
ちゃんと相手の目を見て、仕事や趣味そしてプライベートな事や下ネタまで
まるで十年来の友人のように話せる方々と沢山出会えました。

TASKeのブログ

人が人を呼んで繋がっていくってこうゆう事なのかなぁ?
とおぼろげに実感できた、大変有意義で濃厚な時間でした。

TASKeのブログ

アビリティの朝里さんありがとうございました。
またお邪魔させてください。




そろそろ夜が明けそうな頃にはお開きに。
酒を飲まない私には飲酒運転なんて関係ないので、
帰りはピストで山手線半周分先の我が家まで早朝のサイクリングです。
空は今にも泣き出しそうな鈍色で太陽は見えないけれど、
木々がはき出す濃密な酸素と、
排気ガスで暖められていない風が朝が来た事を教えてくれた。

TASKeのブログ

昼間若者達が溢れる街もまだまだ人影もまばら。
同僚と肩を組んで笑いながら千鳥足で歩くサラリーマン。
電車が走り出すまで駅前でたむろし、楽しそうに話す若者達。
お酒のおかげで今夜少しだけ親密になれた二人。
そして朝を待ちきれなかった老人達。

TASKeのブログ

そんな彼らの横をすっすっとすり抜け、
大好きなBossa Novaナンバーを聞きながら、
ゆっくりゆっくりピストのペダルを踏む。
途中で立ち止まり写真を撮ったりしながら。

TASKeのブログ

こんなに心地良く帰宅できたのって久しぶりかも。
楽しい夜でした。みなさんありがとう。
良い週末を。

おやすみなさい。


「○○くん」って。

先日社内でとある漫画が話題になって。

…。

知らなかった…。

数年前なら、「ああ、それならジュンク堂のB1エレベータ手前のコーナーで見たよ。」とか「中古ならまんだらけに売ってたよ。」とか言えたのに…。

…我ながら情けない。


そこでまた以前のように漫画熱をあげるべく、何か書こうと思い立ちました。

記念すべき第一弾!!
「地獄くん」

もう40年程前に少年誌に掲載されていたムロタニ・ツネ象氏による怪奇漫画です。

昔の復刻漫画なんかをよく出していて、今も面白そうな漫画をいっぱいだしている太田出版さんからでてます。

愛蔵版「悪魔くん」
を買ったときに、何やら似たようなタイトルの漫画があるなあって。それで買ってみたら、これがスマッシュヒット!!

キャラクター設定としては「鬼太郎」にちょっと?似ていて、「目玉のおやじ」みたいな「万年とっつあん」という小さな相棒を胸ポケットに忍ばせています。そして、やっぱり鬼太郎と同じような学生服を着ています。

ストーリーは皮肉に満ち満ちていて、居たたまれなくなることもしばしば。
絵のデフォルメはシュッとしつつもおどろおどろしく、主人公の地獄くんは本編で数回しか横顔を見せないという異彩キャラ。

そして、何故か何度も読み返してしまう。というより地獄くんの顔が見たくなる、中毒性の高い漫画と言えます。


「○○くん」てタイトルの漫画で他に、水木しげる氏の出世作の「テレビくん」いい作品です。↓

TASKeのブログ


↑これ意外の短編集にも収録されています。

テレビに入れる不思議な少年山田くんのお話。
現代版おとぎ話ですね。(といっても、もう40年以上前ですが…)


そういえば「ギチギチくん」もあった。

これじたいはそうでもないけど、大正ロマンみたいなテイストの軍人さんとか、女のひとや怪しい学生さんが出てくる、サディステックな漫画表現が得意な「丸尾末広氏」によるもの。(人によって気持ち悪くなる表現アリ)



「○○くん」てタイトルの漫画が最近少ないような気がします。


昔の「藤子マンガ」のタイトルなんかほとんど「○○くん」なのに…。