シェフがイスタンブールにやって来た! | *tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

*tapi旅* おかわりトルコ!イスタンブール

何度も「おかわり」したくなる国トルコ。
勢い余って移住し、ゆるく激しいイスタンブール暮らしを堪能。満腹帰国後も、つまみ食いトルコ活動継続中!

「来週月曜から金曜までイスタンブール

neolokalと言うレストランで7日にディナー作ります。

どこまで自由時間があるか全然わからないけど

どっかで逢えればいいね」

 

はっ?マジで?!

てゆうか、だいぶ久しぶりですやん?

 

パリ→イスタンブールって

国をまたいでの再会ですやん?

 

もうちょっと会いたがろうよw

「会う」じゃなくて「逢う」って漢字使ってるけど

まったく意味を込めて!ではない。

 

そう、それが関根拓!!

 

関根拓、特集記事は↓コチラ↓から。

chef's kitchen in Paris

シェフ旅応援キャンペーン

シェフとテュネルとプリヴァト

シェフもウキウキ青空市場

シェフの手料理 DAY1

シェフの手料理 DAY2

日本人初!パリで快挙を成し遂げたシェフ

 

リンク多っ!

 

すごくスッキリと素敵な文章で

関根くんを紹介している記事は↓コチラ↓から。

Web 料理通信

 

 

で、そんな関根くんがイスタンブールに!

絶対逢いたい~~~!!

(私は敢えて、こちの漢字を使ったぞ♪)

 

でも冒頭のメッセージの様子

気づいたらパリに帰っちゃってました!

って展開が大いにあり得る~~~。

 

トルコ人に呼ばれてトルコ来て

放っておかれるわけがない!!!

自由時間、絶対ないに3,000点!!!

 

 

ということで、確実に会えるようにと

行ってきましたがな~。

 

 

イスタンブールのneolokalという素敵レストランに

ゲストシェフとしてお呼ばれした拓シェフ。

 

トルコ人シェフMaksut Aşkarさんとのコラボで

一夜限りのスペシャルディナー作っちゃうよん♪っていう。

 

neolokalが入ってる建物と言えば

言わずと知れた、あのステキ建築SALT GALATA

(参考記事: 勝手に決定!空間デザイン大賞)

 

ははぁ~ん、あんな素敵空間で

料理を作っちゃうとは・・・

ささささすがでございますっっっ!

 

TL(トルコリラ)でトルコ的感覚で考えると

おったまげー!だけど

JPYで日本感覚で考えると

もはや破格!なこの企画。

行かなきゃ損ソン!!

 

 

 

 

きゃはぁ~っ!久しぶりぃ~~~!!

しげPさん(写真右)まで一緒じゃないですか~~~!!!

 

なんか、顔を見た瞬間、すっごくホッとした。

 

最後に関根くんに会ったのは3年前で

お互い一時帰国のタイミングが合って

関根くんが大好きな早稲田のティーヌンに

一緒に行ったときだった。

 

その後すぐに、彼はパリで

自分の店Dersouをオープンし

瞬く間に「スゴイヒト」になって行った。

 

彼がスゴイのは

その時に始まったわけではなく

10年ほど前に、パリで再会した時点で

彼はすでにスゴイヒトだった。

 

むしろ、更に遡って

カプリチョーザで普通の大学生として

キッチンアルバイトをしていたときから

スゴイヒトだったのかもしれない。

当時の私は、よそ見してて

関根くんのすごさに気づかなかったけど。

 

2014年、パリで自身の店をオープンすることで

世間のスポットライトが彼に当たった。

そこから彼は一気に有名シェフになって行った。

 

パリだけでなく、フランスだけでなく

日本だけでなく、世界の裏側にまで。

 

彼の輝かしい活躍を

心の底から嬉しく思う反面

なんか遠くに行ってしまった気がして

寂しかった。

 

会うたびに聞いていた

夢の話がいっぱい詰まった関根節が

(そして、次に会ったときには

以前話していた夢の何かを必ず実現していた)

もう直接は聞けなくなっちゃうのかな・・・

と思ったら、寂しかった。

 

 

でも今回、イスタンブールに来ることになって

こうやって連絡をくれた。

突然に!あっさりと淡白に!笑

 

 

 

 

関根くん、変わってなかった。

ぜーんぜん、彼の姿勢は変わってなかった。

 

変わったのは、私の見方だったんだね。

なんかスゴイヒトになっちゃった!

どっか遠くに行っちゃった!!

って、勝手に思い込んでただけだった。

 

それに気づいたら

なんだかすっごいホッとして

心の扉をパッカァーと開いて(あら、逆に迷惑?!)

彼らの料理を楽しむことができたのでした。

 

 

惚れるなキケン!な料理風景は

また次回のお楽しみで♪

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ