ある在宅ワーカーのつぶやき

ある在宅ワーカーのつぶやき

みそっかす反訳者が、用字用例辞典(日本速記協会)の表記ルールにおける個人的な解釈についての記事を書いています。2020年4月半ばから新訂対応です。たまにテープ起こしについてのそのほかの話も。文中で引用している辞書はこちら→https://dictionary.goo.ne.jp/jn/

死にかけたまま、年度末の繁忙期に突入しました…orz

御無沙汰しております。皆様いかがお過ごしでしょうか。というか、まだ覚えていただけているでしょうか><

私のほうは、無事モニターを購入してパソコンを接続した後、タイトルのとおりひどい腱鞘炎になりまして、これまで繁忙期に1日10時間ほど入力していたつけがまとめて来てしまったようで、一番ひどいときは空のコーヒーカップを持つのすら痛いというありさまでした。

ピーク時は1時間も入力するとひどい痛みが出るような感じで仕事にならず、仕事を例年の半分以下にしてだましだまし年度末の繁忙期を乗り切ったのですが、繁忙期も終わったし、ここでがっつり休んでしっかり治すことに注力することにしました。

とはいえ、別の仕事も始めたので完全に手を休めることができるわけではないのですが、文字起こしをお休みして1週間ほどで非常に状態がよくなりました。このまま無事に完治してほしいものです……。

 

ところで、私はこの治療のため、以前四十肩の治療で通った整体に行ったのですが、そこでお聞きしたのが、「入力時に肘が宙に浮いていると手首の負担が大きい」「マウスやキーボード操作のときに、手首に角度がつくとよくない」ということでした。つまり、肘置きと手首クッションが腱鞘炎対策に有効ということです。

そこで、机にセットできる肘置きを買いました。

※アフィリエイトではないのでクリックしても商品には飛びません

これ、めちゃくちゃよいです。引っかけるだけでセットできるのに安定感もあって、クッションも効いていてすごく快適です。

キーボード入力、マウス操作時の手首の負担も軽くなり、整体とこれで何とか年度末を乗り切れた気がします。

 

ただ一つ欠点として、上の写真左奥に不穏な影があるのにお気づきの方もおられると思いますが、猫も快適らしく。

キーボードも画面も見えません……

隙あらば登場してど真ん中に座り込む猫様が発生するようになりました……orz

 

なお、我が家では猫様が一番偉いので基本的に撤去はできません。しばらくなでたりして、彼が満足して膝に来るまで待つしかないのですが、膝にさえ来れば、この肘置きは真ん中がえぐれたデザインなので猫様が膝にいても快適に作業を行うことができます。

手首の負担も減るし、猫もかわいがれるし、猫飼い在宅ワーカーさんには大変よい商品であると言えますね。仕事は妨害されますが。サン○サプライさん、本当にありがとうございました。

 

何かアフィリエイトみたいになって微妙な感じですが、皆さんはいろいろなものを利用して腱鞘炎にならないようにお気をつけください。そして万が一なってしまったら、治療はお早めに! 3か月放置したら治療開始から3か月経過しても治りません><

すっかり年1回の更新になっていますが、覚えていただいていますでしょうか。

もはや生存報告しかしておりませんが、まだテープ起こしもやっています管理人でございます。

最近は、自宅でパソコンを使ってできるほかの仕事を増やしたりしております。

 

それで、Windows10のサポートが来年終わり、セキュリティー対策のためにサポートが終わったOSのマシンは仕事上使用禁止となるため、パソコンを買い換えることにしました。

それで、私はここ10年ほどノートパソコンを使っていたのですが、今のパソコンで二度キーボードを割り、一度の修理で5万円かかり死ぬ思いをしましたし修理の間仕事ができませんでしたので、今度はデスクトップにすることにしました。(※割ってもキーボードを買ってくれば済むため)

 

そこで近所の電器店に見に行ったのですが、おしゃれ・省スペース優先のものしかありませんで、機能の割に値段が高い。そしてキーボードはワイヤレスなんですが、ワイヤレスのキーボードは少しタイムラグがあると詳しい方に聞いているので、機能優先で昔ながらの分離型を購入することにしました。

もちろんそんなものは田舎の電器店には置いていませんので、購入はネット一択です。

 

今使っているメーカーが気に入っているので、そのメーカーのサイトでいざ購入。某ショッピングサイトにメーカーが出店している店舗でポイント超増量の日に購入ボタンをポチっと押して、先日届いたのですが。

 

届いたものは、ディスプレーが含まれていませんでした。(本体・キーボード・マウスのみ)

 

えええええええと思って商品ページを確認してみましたが、トップ画像にはディスプレーがばっちり写っているし、5枚目ぐらいの画像には「23.8インチ型ワイド大画面液晶ディスプレイ」とまで特定して記載したディスプレーのみの画像もあります。

いやいやいやいや、どうなっとるのと思っていたら、よく見たらそのディスプレー画像の下にひっそり「※ディスプレイ付属のモデルは下部ラインナップからご確認ください」との記載が。

見たら、私の購入したのは、ディスプレー別売りのセットでした……。(死)

そして、ディスプレー附属のモデルやらほかのスペックの商品ページを見ると、画像は全部同じでした……。使い回しやめろ。

メーカー直の店ではちゃんとディスプレーなしはそういう写真を使っているのに、何で某ショッピングサイト店舗ではそうなってないのか……。ちょっとメーカーに裏切られた気分です。(※主原因は私の確認不足です)

 

このような(´・ω・`)顔になって詳細ページの表をよく見たら、ちっさい字で「液晶 ×」と記載がちゃんとありました。完全に見落としていました……。だって詳細ページにもディスプレー附属したセット写真やワイド大画面液晶ディスプレイの写真なんかがついているんだもん……。勘違いするでしょう……。

自分の確認不足を遠くに放り投げておいて、老眼ユーザーにちゃんと配慮して、トップ画像はちゃんと商品の実態に合ったものにするか、「ディスプレー別売り」と大きい目立つ字で入れてほしいと心底願いつつ、ディスプレーの購入ボタンをポチっとしました。

が、届くのに時間がかかるため、11月中に買換えを済ませるつもりが、繁忙期突入確定です。(死)

 

というわけで、「パソコンを買い換えました」(過去形)ではなく「パソコンを買い換えています」(現在進行形)なわけなのでありますよ。

皆さんも、分離型デスクトップパソコンの購入のときは、十分お気をつけください……。

まずは、能登半島地震で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。皆様が一日でも早く普通の生活に戻れますよう願っております。

 

1年半ぶりぐらいの記事になります。まだ覚えていてくださっている方はおられるでしょうか。

 

この間何をしていたかといいますと、まず、友達の会社の手伝いをしながら反訳の請負をして、2022年の12月から2023年の4月中頃までの間、正月含めて二、三日しか休みがありませんでした。

 

もはや溶けかけたアイスクリームみたいになっていたところで、後ればせながらインボイスの対応をしました。そうです、私、消費税納付事業者になりました。報酬に消費税がついているので、取引先にお願いされたのですよ。取りあえずは、2割特例を使って超少額をこの間納付まで済ませました。

 

マイナンバーカードも取得したので、確定申告、消費税の申告ともに自宅で完了するようになりました。印刷物の送付も不要。これ便利ですねえ。マイナポータルとe-Taxでデータ連携させるシステムは非常に分かりづらいですが。消費税納付もペイペイ払いできるので、自宅で済みまして、本当に便利です。なお、ペイペイ払いするとペイペイポイントがついてちょっとうれしいです。

 

それで税務署の説明会に行ったり自分で調べて勉強したりしている間に、近所のキ○ガイに絡まれるというイベントが発生。ピーク時は1か月で5キロ体重が落ちまして、人生初、弁護士事務所や警察に相談に行きました。

弁護士、警察ともに、相手をしないほうがいいと言われてスルーすることになりましたが、今もまだ絡まれていて、先日は繁忙期のさなかに刑事さんが家に来て事情を聞かれました。刑事さんと顔合わせたのも人生初です。リアルにこのような (´д`)顔になりました 。

早くほかにターゲット見つけてくれないか、いやそれでは次のターゲットの人が気の毒過ぎるので今すぐ消えてくれないかと、物騒なことを心底願う毎日です……。

 

という感じでまだ全く落ち着いていなくて、本当はインボイスとかすごくいいネタじゃなかったかと思うのですが、全然できずじまいです。申し訳ないです。

この間にめちゃくちゃ白髪が増えまして、人生初、髪を染めました。2023年は本当に人生初が多い年でした。

皆様、住まいを決めるときには、周囲の事前リサーチをしっかりしてください。会社で出会ったキ○ガイなら会社を辞めれば逃げられるのですが、近所の人だと逃げられない上に家まで割れていて非常に怖い思いをすることになります。

万が一いたら関わらない一択です。全力で逃げましょう。

すっかり御無沙汰しております……。皆様いかがお過ごしでしょうか。すっかり更新をサボってしまいました。

メッセージボードにこそっと書いておりましたが、現在進行形で死にかけています。

10月はバイトを入れ過ぎて自滅のいつものパターン(学べ)で、11月からは、昔の職場というか友達に頼まれて仕事の手伝いにパートで行くことになり、その合間にテープ起こしの仕事をするというこれまでにないパターンの事態になりまして、そもそもが家大好きで在宅ワークひきこもり歴10年オーバーの私ですから、出勤するだけで既に瀕死、それで仕事をして、その休日は家でテープ起こしをしてという生活で、全くもって余裕がない生活になっています。

 

そしてそんな中、ある日朝から家でテープ起こしの作業をしようと思いパソコンを立ち上げると、インターネットにつながらなくなっていました。

「えっ」と思ってフレッツ光の機器を見ると、通常複数ついていたランプが電源ランプ以外全部消えています。

スマホは4Gがつながるので、ネットで調べて再起動するなどいろいろ手を打ってみましたが、全く復旧しません。

それで、スマホとフレッツ光のユーザーIDを使ってNTTのサイトからうちの回線が故障しているかどうかを調べられるようだったので、調べてみると、やはりどこかがおかしいので修理を頼めという旨のメッセージが(動揺していてうろ覚えですが多分)出ました。

それで慌てて修理の手配をかけたら、修理は2日後しか予約が取れず。

 

2日後締切りの仕事を今受けているんですけど……。(死)

 

確実に2日後に修理が完了するかも分かりませんので、急ぎ会社に連絡して今受けている仕事を何とかし、そして、取りあえず修理に向けてフレッツ光の機器を置いている机周りを片づけていたらば、その影から、何ということでしょう、すっかり存在を忘れていたフレッツ光の機械の2台目が出てきました。

 

見ると、それは電源ランプまで完全に消えています。念のためコンセントを差し替えましたが全くもって回復の兆しはなく、また、電源コードの途中についているACアダプターは熱を持っていたため、電源コードが死んでいるわけではなくて機械本体がおかしいほぼ確定で、どう見てもこれが原因です。

さっきNTTに修理手配かけたときは、この機械のことを全く伝えませんでしたけどね!(再度死)

 

それでまた慌ててNTTに再度連絡して、動揺しながらオペレーターさんに修理の訂正を伝え、その後はぐったりしたて何もできず1日を終えて、次の日はパートに出て、その次の日にNTTの修理の方が来てくださったのを瀕死状態で迎えました。

すると、あの電源が入らないフレッツ光の機械はONUという機械で、NTTからのレンタル品であり、自然故障のため無償交換ということでサクッと交換してくれ、20分で直りました。

NTTに本当に感謝です……。

 

本当にいろいろ死ぬかと思いましたが、その日締切りの仕事を受けているときや、私は繁忙期真っ最中のNTT正月休み中じゃなかったのは不幸中の幸いだったと言えるかもしれません。

機械の故障は気をつけようがないですが、皆様は机周りを片づけて作業してください。(みんなそうしとるわ)

 

ちなみに、今年度中は引き続きパートに出ながらテープ起こしの作業をするため、記事の更新はほとんどできない気がします。

申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

前回ちらっと「ひなた」の対義語は「日陰」と書いたので、ついでに記事にしておきます。

 

相当前に「陰」と「影」の使い分けについては記事にしていて、改訂での変更もないのですが、どうにも私はこれを間違って表記しそうになってしまいます。

 

現代「ヒカゲ」が使われるときの意味は大抵、「ひなた」の対義語である「物の陰になって日光の当たらない所」のときと、「表立って活動することのできない地位や境遇。また、世に埋もれていること」(意味は全てデジタル大辞泉より)のときなんですけど、辞書を見てみますと、それは両方とも「日陰」の場合の意味になっています。私はこれを長いこと「日影」と認識していました。

そして、本来の「日影」はどういう意味かというと、「太陽の光。日ざし」(デジタル大辞泉より)なのです。「日陰」とはむしろ逆の意味なのです……!!

 

この「日影」は、デジタル大辞泉における用例が永井荷風の作品からの引用なので、多分現在ほぼ用いられることはないのではないかと思われます。

ただし、私のように間違って覚えている人もいるので、表記自体を見かけることはそこそこあるでしょう。

そして、建築基準法における建物の日照時間に関する規制は「日影規制」になっていますし、もしかしたらそのうち日本語としてのルール自体が変わって「日影」も「日陰」も同じ意味に変化してしまうなんてこともあるかもしれませんね。