山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パンときどき米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころをととのえることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
 
下三角現在募集中下三角
30日(水)【オンライン】開催分 
10月20日(日)までにお申込みください!

 

 

 

 

下三角10月2日現在のお申込み受付状況下三角

 

10月5日(土)【オンライン】10時~12時  受付終了

10月10日(木)【対面】10時~12時   受付終了

10月19日(土)【対面】10時~12時   満席御礼

10月30日(水)【オンライン】10時~12時 お席余裕あり丸レッド

 

10月30日開催分については、材料準備等の関係上、

10月20日までのお申込み・21日中のご入金可能な方に限らせていただきます。

 

お早めにお申込みくださいね。

 

 

レッスン詳細・お申込み方法はこちら↓

 

 

下三角こちらも募集中下三角

 
レッスン詳細は、画像をクリックしてくださいね
 

 

 

11月20日(水) 残席1名様

 

上記日程以外も受け付けますので、お問い合わせくださいね

11月~は「冬メニュー」レッスンです。

 

 

さて、本題です!!

 

 

 

【写真撮影付き発酵料理レッスン】開催します! 

 

 

大変お待たせいたしました!

 

 

今回は、わたしの友だちとのコラボイベントですカメラ気づき

 

 

 

いつものレッスン会場である田村の自宅から

車で走ること 約10分

 

 

 

自然豊かな農園をお借りして

 

写真撮影付発酵料理レッスン

を開催します

 

 

 

 

 

そこだけ

時間の流れがゆっくりと進んでいるかのよう

 

 

どこか懐かしさを感じる

おばあちゃんのおうちに来たような、

 

あるいは

 

ごくありふれた日常の景色なんだけど

心地よい非日常的な空間に足を踏み入れたような場所

 

山と畑に囲まれた【光市】麻野農園

 

 

 

こちらを会場にお借りして、

 

”からだよろこぶ”

発酵おうちごはんと発酵おやつを作ります照れ

 

さらに、どこか懐かしさを感じる雰囲気の写真を得意とするカメラマンによる写真撮影も行います。

 

レッスン後には、

希望者様へ写真撮影会を行いますよニコニコ

 

 

 

 

こんな方にオススメです

  発酵料理に興味がある方

  手軽で美味しい、栄養たっぷりのごはんを学びたい方

  季節感のある料理や食材をおうちごはんに取り入れたい方

  自然豊かな環境でリフレッシュしたい方

  米粉を使った料理やスイーツに興味がある方

  自分自身を癒してあげる時間を持ちたい方

 ✔ 写真を撮影してほしい方

  たむらの料理やおやつを食べたい方

 

 
 
 

 

当日のレッスン内容

 

  • 発酵豆乳シチュー(鶏肉入り)
    重ね煮の調理法を使って、旬の食材たっぷりかつ糀調味料のやさしい風味とコクを楽しめる発酵豆乳シチューを作ります。

 
  • さつまいもの発酵マフィン
    旬のさつまいもを使って、さつまいもの甘さとホクホク感を活かした、食べて嬉しい美味しい発酵マフィンを作ります。

 
  • 土鍋で炊いたごはん
    土鍋でふっくらと炊き上げたごはんは、一味違う美味しさです。難しいイメージのある土鍋ご飯ですが、実は簡単。当日は、シンプルに自然塩で結んだおむすびを皆さんで作りましょう。シンプルだからこその奥深い味わいを楽しみましょう。

 

当日の流れ

 

 受付・説明・自己紹介

 ↓

 シチュー・マフィン・土鍋ごはん実習

 (設備の都合上、マフィンは数回に分けて焼く予定です。)

 ↓

 試食タイム・質疑応答

 ↓

 片付け

 ↓

 (希望者様のみ)写真撮影会

 ↓ 

 自由解散(15時まで)

 

 ※実習時及び試食時に、カメラマンによる写真撮影が入ります。

 たむら宣材用及び参加者様プレゼント用です。

 

 

レッスン当日は、さつまいもではなく、

麻野農園さんのとっても甘くて美味しいかぼちゃを

シチューに使います🎃

 

 

 

当日の特別メニュー:米粉パン&米粉スイーツ

 

 当日は、たむらが写真撮影用に米粉パンや米粉を使ったスイーツも用意します。

撮影後に、皆さんで召し上がっていただきますので、こころもからだも満たされるひとときを過ごしましょう。

 

 

 

また、保育士資格を持つ方(私が全信頼を寄せる方)に

託児係をお願いしましたので、お子様とのご参加OKです!

無料託児付!

 

調理実習の場所の都合上、調理時は小さなお子様との同伴は難しいため

未就園児のお子様は託児をご利用ください。

小学生以上であれば一緒に調理可能です。

 

 

 

どんな写真を撮ってくれるの? 

 

 

今回、写真撮影をお願いするカメラマンさんは、

わたしのお友だち♀&カメラ仲間さん♂

 

プロではないのですが、すっごくイイ写真を撮るんですよ( *´艸`)💕

 

友達は、実は保育園から中学校までずっと一緒だった子だから

間違いなく信頼できます気づき

 

 

お二人カメラの作品をいくつかご紹介しますね。
↓↓↓

 
 

 
 

 
 

 

 

 

人物よりも、風景やふとした日常を切り取った写真を

多く撮影されてるのね。

 

Fujifilmを使われてるとのことで、

どこか懐かしい感じ、味のある仕上がりになります。

 

 

 

友達曰く、

自然の表情が美しい

とのことですので、レッスン中のわたしや参加者様の自然な表情を

たくさん撮影してもらおうと思っていますハート

 

 

 

さらに、会場が麻野農園さん!

実習及び試食は田毎食堂の一角をお借りするので、

背景は本当に絵になるのです( *´艸`)💕

 

こちらの動画をご覧になると

麻野農園さんの雰囲気がお分かりになるかな、と思います。

 

 

 

レッスン中に、料理を作る参加者様の自然な姿を撮影してもらいます。

 

そして、ご希望の方には、

レッスン後にスナップ写真も撮影し、その日を記念に残すことができますよ気づき

 

 

 

 

 

それでは、イベント詳細です下三角

 

 

コラボイベント詳細のご案内 

 

 

❐日時

  11月16日(土)10時30分~15時(自由解散)

 

 ❐場所

  山口県光市束荷1189・麻野農園

 

 ❐内容 

  ・重ね煮で作る発酵豆乳シチュー

  ・さつまいもの発酵マフィン

  ・土鍋ごはん

 を実習で作ります(レシピお渡しします)

  マフィンのみ、お持ち帰り可能です。

  完成後、皆さんでランチを兼ねて試食。

  片付け後、希望者様は順次写真撮影会へ入っていただきます。

  15時までですが、自由解散とします。

 

 ❐参加費

  6,600円(消費税込)

  ※レッスン中及び試食時に撮影させていただいた写真3カット程度を含みます

  ▶無料託児付ですので、お子様と一緒のご参加OK!

  ▶お子様の試食用ランチを参加者様とは別に必要な場合は、材料代を追加で頂戴します。(未就園児500円、小学生以上700円)

  ▶レッスン後の写真撮影会ご希望の方…

  500円/2カット(4カットご希望の場合は1,000円)

  当日、数カット撮影して、その中からご希望の写真を選んで購入して

  いただきます。ご購入枚数もそのときにお決めください。

  撮影料は当日現金にて、ご購入枚数が決まってからお支払いをお願いします。

  ▶参加費は事前振込制としております。お申込み後に振込先をご案内しますので、期日までのお支払いをお願いいたします。

 

 ❐持ち物

  エプロン、手拭きタオル、筆記用具、マフィンを持ち帰るための袋

 

 

 

 

 

お申込み開始

 

10月20日(日)12時より!

 

時間になりましたら、専用のお申込みフォームを当ブログに投稿しますので、

専用のお申込みフォームへご入力と送信をお願いいたします。

 

お振込み完了及びご入金の確認をもってお席の確保とさせていただきます。

 

 

 

すでに、ご参加希望のご連絡をいただいているため、

ご用意できるお席が少なくなっております💦

 

参加ご希望の方は、

お申込み開始に間に合うように、スマホをご準備くださいね。

 

 

 

 

また、当日は、

麻野農園さんのお野菜(かぼちゃ、小松菜)を購入することができるかもしれません照れ

 

 

 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

こころとからだを癒す、

発酵料理と自然な自分を感じる一日を一緒に楽しみましょう!

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パンときどき米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころをととのえることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
 
下三角現在募集中下三角
30日(水)【オンライン】開催分 お申込受付中
20日までにお申し込みください!

19日(土)【対面】は、お陰様で満席となりました。

ありがとうございます気づき

 

 

 

下三角10月2日現在のお申込み受付状況下三角

 

10月5日(土)  受付終了

10月10日(木) 受付終了

10月19日(土)【対面】10時~12時   満席御礼バツレッド

10月30日(水)【オンライン】10時~12時 お席余裕あり丸レッド

 

10月30日開催分のみお申込みを受け付けています。

レシピ等送付、参加者様の材料準ご備等の関係上、

10月20日までのお申込み・21日中のご入金可能な方に限らせていただきます。

 

お早めにお申込みくださいね。

 

 

レッスン詳細・お申込み方法はこちら↓

 

 

下三角こちらも募集中下三角

 
レッスン詳細は、画像をクリックしてくださいね
 

 

 

11月20日(水)~冬の会~ 残席1名様

 

上記日程以外も受け付けますので、お問い合わせくださいね

11月は「冬メニュー」レッスンです。

 

 

 

 

 

発酵なし!の米粉パン作りませんか? 

 

 

わたしが所属している

熊毛町商工会女性部の活動でのご縁から


すっごく久しぶりに

出張ワークショップを開催させていただくことになりました!



▼こちら▼

鹿野かくれがマルシェへ参加します!

鹿野は、
わたしが住んでいる周南市内ではあるのですが
山深い地域にあります

ここ最近はそうでもないけど、
冬は豪雪地帯で、
鹿野地域の飲食店は「冬季休業」があるほど。




自然豊かで、
普段の生活の慌ただしさを忘れることができるような、
とてもすてきな場所です照れ



こちらで、
毎年3月〜11月に、

鹿野かくれがマルシェ
というものが開催されています

お弁当やパン、お菓子、手作り雑貨など
たくさんの出店者さんが集い、
たくさんの方が鹿野へいらっしゃり、

毎回大盛況だそうです。


そんな素晴らしいマルシェで、
たむらも販売!?

ではなく


出張お料理レッスンワークショップ

を開催させていただきます爆笑




小麦・卵・乳製品不使用!
発酵なし!
の米粉パン

鹿野名産の“せせらぎ豆腐“を使って
作ります。

さらに、今回は
同じく鹿野名産“鹿野ファームウインナー“を使って
ウインナーパンに!!


米粉パンそのものは、
小麦・卵・乳製品不使用ですが、
ウインナーは鹿野ファームさんなので、
ごくごく一般的なウインナーです。




地域貢献、地域応援、
地域の繋がりを大切にしたいので、

なるべく地産のものを使いたくて、
鹿野の名産を使用させていただきます。


せせらぎ豆腐、召し上がったことありますか?

この豆腐は、
すっごく美味しいのです!!


絹豆腐に近いけれども絹豆腐ではなく
木綿豆腐ほどの固さもない。

大豆の程よい甘さと旨味、香りが
口の中に広がり、

ひとつひとつ丁寧に作ってくださっていることを感じることができます。


レシピは、
市販の絹豆腐でも作ることができるようにしていますので、ご安心くださいね。


そして、
米粉は、山口県の人なら
きっと一度は目にしたことがあるであろう

山口県産米粉ゆめいしん
画像は山口グッと産品展示会様HPよりお借りしました。

を使います。

本当はね、
あまりパンには向いてないのですが、
山口県産かつ手に入りやすいものにこだわり

レシピを調整しました!!




パン専用の米粉を使って
発酵させて作る米粉パンではないので、

発酵させて作る米粉パンのような仕上がりや
ふわふわ、もちもち感、
そして、小麦パンとは
まったく異なるものですが、



より身近に米粉を感じてほしくて、

難しく考えなくても
米粉を楽しめることを体験してほしくて、

今回のワークショップ参加と
ウインナー米粉パンをお伝えすることを
決めました。

気軽に成形できるので、
お子様と一緒に作ることができますニコニコ




会場としてお借りします
コアプラザかのの調理室には
とても立派なガスオーブンがありましてね。

ワークショップ当日は
こちらを使って作りますよ


間違いなく美味しくできる飛び出すハート



お一人様〜ご家族様でご参加可能です。

お一人様2個お作りいただきますので、
焼き立てをご試食
プラス
ご自宅お持ち帰りがございます。

たとえば、
4人のご家族でご参加の場合は、
2個×4名様=8個
ということになりますウインク



ウインナーはごくごく一般的なもの、
会場となる調理室も
普段は小麦等を使用している設備ですので、
各種アレルギーをお持ちの方は

各々ご判断のもとに
ご参加をご検討くださいませm(_ _)m



お申し込みは、
下記チラシ記載の
かくれがマルシェ執行部様
お願いいたします。
(QRコードを読み取ってくださいね)





当日は、
鹿野の色々な場所で
マルシェが開催されていますので、
午前中お買い物を楽しんで、

午後から
ワークショップへいらしてくださいませニコニコ



たむらも
午前中は色々なお店を回る予定ですウインク
 
スタンプラリーも開催されるそうですので、
より一層楽しめますね!



材料準備の都合上、

お申し込み締切を


10月22日までとさせていただきますので



お早めにお申し込みくださいね。


山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パンときどき米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころをととのえることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
 
下三角現在募集中下三角
30日(水)【オンライン】開催分 
→10月20日までにお申込みください!

19日(土)【対面】は、お陰様で満席となりました。

ありがとうございます気づき

 

 

 

下三角10月2日現在のお申込み受付状況下三角

 

10月5日(土)【オンライン】10時~12時  受付終了

10月10日(木)【対面】10時~12時   受付終了

10月19日(土)【対面】10時~12時   満席御礼バツレッド

10月30日(水)【オンライン】10時~12時 お席余裕あり丸レッド

 

 

10月30日開催分のみ、募集しています。

レシピ送付、参加者様の材料ご準備等の関係上、

10月20日までのお申込み・21日中のご入金可能な方に限らせていただきます。

 

まだお日にちに余裕はありますが、

お早めにお申込みくださいね。

 

 

レッスン詳細・お申込み方法はこちら↓

 

 

下三角こちらも募集中下三角

 
レッスン詳細は、画像をクリックしてくださいね
 

 

 

11月20日(水)~冬の会~ 残席1名様

 

上記日程以外も受け付けますので、お問い合わせくださいね

11月は「冬メニュー」レッスンです。

 

 

 

 小麦・卵・乳製品不使用で絶品かぼちゃスイーツ✨
 

 

 

先日、ハロウィンレッスン初回・オンラインレッスンを
開催させていただきました。
 
お伝えしたのは、こちらの4種
 
ハロウィンマフィン
ハロウィンクッキー
ハロウィンスコーン
ハロウィンなめらかプリン
 
 
 

こちらのレシピは、

【米粉ヴィーガンスイーツ教室開業スクールharunico】岡田ゆきこ先生

(インスタグラムにリンクします)

🎃ハロウィン米粉ナチュラルおやつ🎃

をもとにたむら流(=発酵スイーツ)にアレンジしたもの。

 

 

参加者様へは、

ゆきこ先生のオリジナルレシピもお渡ししています。

 

 

 

レッスンでは

参加者様と一緒にクッキーとマフィンを作ります。

そして、

スコーンとなめらかプリンは、私のデモンストレーション。

 

 

グルテンのない米粉で型抜きクッキーを作るのは
ちょっと難しいのですが、コツもお伝えしています。
 
 
クッキー型はセリアで購入したもの。
100均、侮るなかれ
かわいいっすねチュー
 
 
 
 
この日の参加者様はお二人!
お二人ともとても美味しそうに出来上がってました( *´艸`)💕
 
わたしも食べたい…
 
 
 
 
ご感想もいただきました↓↓↓
 

 
 

 

 

特に、マフィンは好評だったようで

本当に嬉しい気づき

 

 

自分で言うのもなんですが、

マフィンはホントに食べてほしい( *´艸`)💕

 

ふわふわしっとりで、美味しいのよハート

 

 

 

 

たむらがお伝えする発酵スイーツ

❐塩糀

❐甘糀(濃縮甘酒)

をメインに使います。

(たまに醤油糀)

 

もちろん、

お砂糖やお塩も使いますが

塩糀や甘糀を使った方が美味しいこともあるんです。

 

 

 

塩糀を使うことで出る独特の”あまじょっぱさハート

 

 

癖になりますよ…

 

 

 

発酵スイーツのメリットとデメリット 

 

 

現在、レッスンさせていただいている

ハロウィンレッスン~かぼちゃの発酵スイーツ~では

4種ともに、塩糀や甘糀を使っています。

 

 

必ずしも発酵調味料使えば良い、美味しくなる、というわけではなく、

砂糖を甘糀にすべて置き換えたら良いわけでもないんですあせる

 

 

 

 

麹にはね、

食材をより美味しいものに変化させる力があって

 

栄養価が上がる

旨みが引き出される

などのメリットがあります気づき

 

 

 

麹由来の「アミノ酸」や「ブドウ糖」などのうまみ成分が

食材を柔らかくしてくれたり、

食べ物の風味を形作ってくれるんですね。

 

 

お菓子にコクを加え、

卵や乳製品を使ってなくても

まるで使っているかのような風味の役割を果たしてくれるんです。

 

 

それがわかるのは

なめらかプリン!!

 

まるで卵や乳製品が入っているかのような味わい…ハート

 

 

 

だけどね、やっぱりデメリットもあるんですえーん

 

 

栄養豊富な糀

 

だからこそ、

食べ過ぎによる栄養過多で体重増加や肥満を招く恐れがあったり、

腸内細菌のバランスを崩してしまうこともあるので

それによって消化不良を起こしてしまったり、

便秘や下痢になってしまったり…

 

 

あと、米粉スイーツに使うとね、

ねちっとした食感に仕上がってしまうことがあるんです。

 

そして、

甘糀は砂糖よりも甘味が優しいから

甘味が足らないって感じることもある。

 

 

 

 

どんなものにもメリット・デメリットはあるんですよね。

 

 

 

 

そんなメリット・デメリットを踏まえて

かぼちゃスイーツを堪能していただきたいな、と

想っております( *´艸`)💕

 

 

 

 

 

【対面レッスン】は受付終了していますが、

30日の【オンラインレッスン】のみまだまだ受付中!

 

 

❐ お申込み方法はこちら↓

たむらの公式LINEへ下記事項を入力してメッセージを送ってください。

①お名前

②ご連絡先(当日、日中に連絡のつくもの)

③その他連絡事項等あれば

 

↓↓↓

 

友だち追加

 

 

 

 

 

それでも、どうしても

対面がいい!!

という方は…

 

 

こちらのコラボイベントへご参加くださいね。

 

4種はないけど、マフィンはレッスンしますのでね。

 

ご案内はもうちょっと待ってね。

 

 

それでは!!

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パンときどき米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころをととのえることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
 
下三角現在募集中下三角
5日(土)【オンライン】開催分 
 → 明日3日お申込み締切!
10日(木)【対面】開催分 → 残席1名様

19日(土)【対面】は、お陰様で満席となりました。

ありがとうございます気づき

 

 

 

下三角10月2日現在のお申込み受付状況下三角

 

10月5日(土)【オンライン】10時~12時  お席余裕あり丸レッド

10月10日(木)【対面】10時~12時   残席1名様上三角

10月19日(土)【対面】10時~12時   満席御礼バツレッド

10月30日(水)【オンライン】10時~12時 お席余裕あり丸レッド

 

 

10月5日開催分については、レシピ送付等の関係上、

明日10月3日でお申込みを締め切ります。

→ご入金確認後レシピをお送りしますので、4日午前中にご入金可能な方に限らせていただきます。

10月10日開催分については、材料準備等の関係上、

10月6日までのお申込み・7日中のご入金可能な方に限らせていただきます。

 

お早めにお申込みくださいね。

 

 

レッスン詳細・お申込み方法はこちら↓

 

 

下三角こちらも募集中下三角

 
レッスン詳細は、画像をクリックしてくださいね
 

 

 

10月17日(木) 満席御礼気づき

11月20日(水) 残席1名様

 

上記日程以外も受け付けますので、お問い合わせくださいね

11月は「冬メニュー」レッスンです。

 

 

 

 

 

がん検診、受けてる? 

 

 

行かなきゃ、行かなきゃな~って思いながら

日々が過ぎていき、このままでは年を越してしまいそうだったので、

 

優先順位をぐいーーーーんアップと上げて

昨日、行ってきました。

(数日前に予約済)

 

昨年は、産後のバタバタでタイミングを逃し、

一昨年は妊娠中で妊婦検診に組み込まれてたので

 

2年ぶりの受診です。

 

 

 

 

 

 

10月って、

ピンクリボン月間

だってご存知ですか?

 

 

 

正確にいうと、

 

10月は、乳がん啓発月間で

11月が、子宮がん啓発月間

 

 

わたしが住んでいる山口県では

毎年10月を「やまぐちピンクリボン月間」と定めて

乳がんや子宮がんに関する啓発活動が行われているんです

 

 

乳がんも子宮がんも、女性特有のがん。

 

こららに対する関心を喚起して、

定期的な検診受診の大切さを理解してもらうことを目的としているようです。

 

県内の数か所で、

ピンクリボンにちなんだライトアップしたり

デコレーションしたりしているそうですリボン

 

 

皆さんがお住まいの地域は、

何かされるのかなぁ…

 

 

 

 

 

わたしは、おじいちゃんが肺がんで亡くなりました。

(喫煙も飲酒もしてなかったんだけどね)

 

身内に「がん」は少ないのだけど、

母方は遺伝的に心臓が弱いので、わたしも心臓系には要注意…

 

 

 

なんだけど。

 

 

 

乳がん・子宮がん発症の原因は

エストロゲン(女性特有のホルモン)が深く関わっていると言われていますね。

 

子宮頸がんはHPV、

生活習慣も要因のひとつ。

 

 

で、20~40代の若い人に増えてるそうです。

 

 

なぜか、とか諸々深くお話することはここでは割愛しますが、

 

とにかく

 

社会人になったら

自費でもいいから検診はするべき!!

 

 

ということは言いたい。

 

自費は高いけどね。

安心とその後を買うようなものよね。

 

 

 

 

わたしね、

社会人になってすぐの頃、

人生で初めて生理が3か月以上来なくて

(妊娠の可能性ゼロ笑い泣き

 

ドキドキしながら、婦人科へ行ったの。

 

当時、西宮に住んでたので、

都会あるあるなちょっとおしゃれなレディースクリニックへ。

 

 

 

結果、

 

ストレスによる不順発生

かつ

多嚢胞性卵巣症候群

 

 

 

そのときに、

初めて子宮頸がん検診もしました。

 

デビュー23歳グッド!

 

 

それ以来、結婚するまで毎年、

かつ結婚後、出産後除き毎年、

 

 

子宮がん検診はかかさず受けています。

 

 

「早すぎない?」ってことはないんだからね。

 

 

 

 

乳がん検診はね、一度だけ受診したことがあります。

 

授乳中は正確な検診ができない、かつ、めっちゃ痛いので

息子が卒乳したら受診予定

(来年かなぁ…)

 

 

多嚢胞性卵巣症候群については、また改めて

書こうと思っています。

 

 

 

で。

ここまで読まれたあなた

 

 

料理教室と乳がん・子宮がんが何の関係があるの!?

って思った?

 

実はね、

すっごく関係があるんですよ!!

 

 

 

 

 

がんの危険因子は「食」を変えることで減る! 

 

 

今回参考にさせていただいた、こちらのページにも書かれているのですが、

 

 

がんの危険因子は生活習慣の改善で減らすことができる

 

ということ。

 

 

ご紹介したページにはね、

 

直ちに禁煙、

動物性脂肪を減らす、野菜や果物を積極的に摂る、

適度な運動をする、

うんちゃらかんちゃら

書いてあるんです。

 

 

 

女性ホルモンの影響など避けようのないものもあります。

もちろん。

 

 

だけどね、

できることもある。

 

 

喫煙してないから関係ない、じゃないの。

 

運動してるからOKグラサンじゃないの。

 

 

 

 

今、どんな食生活していますか?

 

家事育児が忙しいからって、適当に済ませてない?

お子様に合わせた食事ばかり、してない?

物価高だからって、変に節約して偏ってない?

 

甘いものばかり、になってない?

 

 

 

 

ちょうど産後1ヶ月の頃に食べてた食事(6月頃)

 

 

凝ったものじゃない。

前日の夕食の残り物グッド!

プラスその日の朝作った目玉焼きとおむすび。

 

ごはんは270gくらいあるかなwww

 

 

 

 

 

 

わたしは、ちゃんと食卓に座ってごはんを食べないと

食べた気がしない(満腹中枢が働いてくれない)ので

甘いものを異常に欲する癖があることを自覚。

 

だから、

内容がどうであれ、

とにかく、ちゃんと座って食べるようにしています。

 

たとえ、息子が泣こうが準備して、

授乳しながら座って食べます。

 

 

そして、

手を合わせて

 

いただきます

(このひと呼吸、めっちゃ大事)

 

 

 

ママさん一人だけの食事のとき、

お子様がまだ小さくて離乳食のときって

 

 

特に

ママさん本人の食事はおろそかになりがちなんだけど、

 

その食事が

がんの危険因子を増やしているかもしれない。

 

 

立ったまま食べてない?

菓子パンでお腹を太らせてない?

 

 

 

もちろん、

ハンバーガーなどのファストフードや

コンビニの唐揚げなどを多食しても

(明らかな動物性脂肪多摂取)

 

何ともなくて元気な人もいます。

 

 

だけどね、

やっぱり、

危険因子が近づいている可能性は否定できないと思うんよ。

 

 

 

がんの初期は自覚症状はほとんどなく、

進行するにしたがって、不正出血や下腹部痛などで出てくるそうです。

 

だけど、その頃には進行してしまっているんです。

 

 

 

 

 

まずは、できることから。

 

で、毎日忙しいママさんが

いの一番にできることって、

 

食事のこと

 

だと思うの。

 

 

 

 

運動なんてさ、いつするの!?

いや、もう、子どもの相手だけでも充分な運動ですけど笑い泣き

 

でしょ?

 

 

食事だったら、

自分だけではなくて、家族の健康にもつながるしね。

 

 

 

 

 

がんとは無縁かもしれない、

わたしの教室に通ってくださっている生徒様で

めっちゃ真面目で素直な方がいらっしゃるんだけどね

(それが、嬉しい。かわいい。だからこそ、心配)

 

 

「これとあれとそれを改善するとね…」

ってお話すると

全部一気に取り入れようとされて、

 

結果

 

「できません…悲しい

って泣きのメッセージ。。。

 

 

 

いや、わたしの話し方もいけなかったんです。

「できることからね」って付け加えたけども。

 

 

 

 

たとえば、

毎日お昼に菓子パン食べてるなら

菓子パンを減らして惣菜パンを増やす。

 

 

パンばかり食べてるなら、週に一度でもごはんにする。

 

 

できることからでいい。

 

いきなりパンをきっぱりやめる、とするとストレス溜まることもあるからね。

(止めれるなら、むしろそちらがオススメですが)

 

 

 

 

それでも、一人で続けるのは難しいから

 

わたしのところへいらしてくださいなニコニコ

 

 

 

 

「かぼちゃスイーツレッスン」でもいいし、

「作り置きの会」でもいいし、

 

「基本の3種の糀(塩糀・醤油糀・玉ねぎ糀)レッスン」でもいい。

 

オンラインでも対面でも。

 

 

 

 

オンラインなら、無料の個別相談もお受けします。

 

基本的に30分~1時間ほど。

 

 

 

 

 

 

 

できることから。

 

 

 

 

昨日から、10月始まりましたね。

 

今年も残り3か月。

 

やり残したことは、ない?

 

わたしは、たくさんあるwww

 

 

ひとつずつ、片付けていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

下三角明日めっちゃいい日らしいので、明日お知らせします!下三角

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン時々米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
 
下三角現在募集中下三角
 
レッスン詳細は、画像をクリックしてくださいね
 

 

 

10月17日(木) 満席御礼気づき

11月20日(水) 残席1名様

 

上記日程以外も受け付けますので、お問い合わせくださいね

11月は「冬メニュー」レッスンです。

 

 

 

 

ハロウィンレッスンハロウィン早くも残席僅か!! 

 

 

先日からお申込みを開始しました

こちらのレッスン

 

対面レッスンは、どちらもご用意できるお席は1席のみ!

 

 

 

下三角9月30日現在のお申込み受付状況下三角

 

10月5日(土)【オンライン】10時~12時  お席余裕あり丸レッド

10月10日(木)【対面】10時~12時   残席1名様上三角

10月19日(土)【対面】10時~12時   満席御礼バツレッド

10月30日(水)【オンライン】10時~12時 お席余裕あり丸レッド

 

 

10月5日開催分については、レシピ送付等の関係上、

10月3日でお申込みを締め切ります。

 

お早めにお申込みくださいね。

 

レッスン詳細・お申込み方法はこちら↓

 

 

 

 

 

使うかぼちゃはどんな種類がいい? 

 

 

 

 

かぼちゃの効果・効能については

こちらの記事でお話しています。

 

 

「かぼちゃを使いこなせないんですあせる

というお悩みをいただくことがあるのですが、

 

使い「こなさ」なくてもいいかな、と思ってて、

 

使いこなすことを意識するよりも

美味しくいただく、ということを意識した方が断然嬉しい気づき

 

 

 

食材は、旬の時期というのは

その食材を

 

一番美味しくいただくことのできる時期

 

なので、

 

どんな料理でも美味しい

何なら、シンプルほど美味しい

 

 

だから、

蒸すだけ、

ソテーしてお塩振っただけ

という調理が

 

実は、一番かぼちゃの味を堪能できて、

甘さも引き出すことができて

美味しく食べることができるんです

 

 

さらに、シンプルだから

調理も楽爆  笑

 

 

 

お菓子作りにも同じことが言えるかなって思います。

 

 

 

今回のハロウィンレッスンでお伝えする

かぼちゃのスイーツ4種は

 

小麦・卵・乳製品・白砂糖不使用

植物性オンリーの米粉スイーツ

 

 

身体への負担が動物性使用よりも少ない

というメリットがあるのですが、

材料がシンプルなお味なので素材の味がより引き出るんです。

 

 

バターを使ったお菓子はバターの風味や味が引き出るでしょ。

それが美味しいんだけどね( *´艸`)💕

 

 

 

植物性のお菓子はバターの代わりに

菜種油やこめ油、太白ゴマ油などを使うのですが、

オイル自体に味があるわけではないので

 

素材の味を邪魔しないんですよ。

 

 

さらに

たむらがお伝えするものは発酵調味料を使うので

 

かぼちゃの味を引き出してくれる

 

 

植物性でも食べて満足感があった方がいいから

甘さも塩気もちゃんとあるけど

かぼちゃの味もちゃんとする。

 

 

そんなかぼちゃスイーツをお伝えしますよ。

 

でね、

どんなかぼちゃでも使えるか?

というとそんなことはなくてでですね、

 

 

 

 

調理してほくほく食感のあるかぼちゃ

 

つまり

 

煮物に適しているかぼちゃ

 

 

がオススメです!!

 

 

 

 

 

現在出回っているかぼちゃは

本当ーーーーにたくさんあるのですが、

 

スーパーでも購入できるのは

西洋かぼちゃ

 

 

中でも、国産のもの。

 

 

甘さもしっかりとあり、

ほくほく感もあります。

 

ただし、

ここ数年見かけるようになったバターナッツかぼちゃ

 

こちらの写真の左側に写ってる

ひょうたん型をしてベージュのかぼちゃがそう。

 

 

こちらはね、

ソテーやポタージュにすごく合うかぼちゃなの。

 

熱を加えるとねっとり食感になるんです。

 

 

なので、国産でもバターナッツかぼちゃはお勧めできませんお願い

 

 

 

また、国産かぼちゃの時期が終わった頃からある

ニュージーランド産やメキシコ産などの

外国産かぼちゃは

 

煮物にしても水っぽくて甘さも控えめ。

 

こちらもお菓子には合わない…

 

 

 

今だからこそ味わえるかぼちゃスイーツ

 

 

ぜひ、旬のかぼちゃを

お料理だけではなく

お菓子にも使って堪能しちゃいましょ照れハート

 

 

 

 

 

ハロウィンハロウィンかぼちゃスイーツレッスンハロウィン

 

❐ お申込み方法はこちら↓

たむらの公式LINEへ下記事項を入力してメッセージを送ってください。

①お名前

②対面orオンライン

③ご希望のレッスン日時

④ご連絡先(当日、日中に連絡のつくもの)

⑤その他連絡事項等あれば

 

プラス【キーワード】

を一緒に送ってくださった方は、

レッスン料から500円割引をさせていただきますよ

 

↓↓↓

友だち追加

 

 

 

こちらのイベントも、

近日中にお知らせしますね