山口県周南市

公式LINEでは
170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ
プレゼント中🎁


19日(土)【対面】は、お陰様で満席となりました。
ありがとうございます
10月2日現在のお申込み受付状況
10月5日(土)【オンライン】10時~12時 お席余裕あり
10月10日(木)【対面】10時~12時 残席1名様
10月19日(土)【対面】10時~12時 満席御礼
10月30日(水)【オンライン】10時~12時 お席余裕あり
10月5日開催分については、レシピ送付等の関係上、
明日10月3日でお申込みを締め切ります。
→ご入金確認後レシピをお送りしますので、4日午前中にご入金可能な方に限らせていただきます。
10月10日開催分については、材料準備等の関係上、
10月6日までのお申込み・7日中のご入金可能な方に限らせていただきます。
お早めにお申込みくださいね。
レッスン詳細・お申込み方法はこちら↓
こちらも募集中
10月17日(木) 満席御礼
11月20日(水) 残席1名様
上記日程以外も受け付けますので、お問い合わせくださいね
11月は「冬メニュー」レッスンです。
がん検診、受けてる?
行かなきゃ、行かなきゃな~って思いながら
日々が過ぎていき、このままでは年を越してしまいそうだったので、
優先順位をぐいーーーーんと上げて
昨日、行ってきました。
(数日前に予約済)
昨年は、産後のバタバタでタイミングを逃し、
一昨年は妊娠中で妊婦検診に組み込まれてたので
2年ぶりの受診です。
10月って、
ピンクリボン月間
だってご存知ですか?
正確にいうと、
10月は、乳がん啓発月間で
11月が、子宮がん啓発月間
わたしが住んでいる山口県では
毎年10月を「やまぐちピンクリボン月間」と定めて
乳がんや子宮がんに関する啓発活動が行われているんです
乳がんも子宮がんも、女性特有のがん。
こららに対する関心を喚起して、
定期的な検診受診の大切さを理解してもらうことを目的としているようです。
県内の数か所で、
ピンクリボンにちなんだライトアップしたり
デコレーションしたりしているそうです
皆さんがお住まいの地域は、
何かされるのかなぁ…
わたしは、おじいちゃんが肺がんで亡くなりました。
(喫煙も飲酒もしてなかったんだけどね)
身内に「がん」は少ないのだけど、
母方は遺伝的に心臓が弱いので、わたしも心臓系には要注意…
なんだけど。
乳がん・子宮がん発症の原因は
エストロゲン(女性特有のホルモン)が深く関わっていると言われていますね。
子宮頸がんはHPV、
生活習慣も要因のひとつ。
で、20~40代の若い人に増えてるそうです。
なぜか、とか諸々深くお話することはここでは割愛しますが、
とにかく
社会人になったら
自費でもいいから検診はするべき!!
ということは言いたい。
自費は高いけどね。
安心とその後を買うようなものよね。
わたしね、
社会人になってすぐの頃、
人生で初めて生理が3か月以上来なくて
(妊娠の可能性ゼロ)
ドキドキしながら、婦人科へ行ったの。
当時、西宮に住んでたので、
都会あるあるなちょっとおしゃれなレディースクリニックへ。
結果、
ストレスによる不順発生
かつ
多嚢胞性卵巣症候群
そのときに、
初めて子宮頸がん検診もしました。
デビュー23歳
それ以来、結婚するまで毎年、
かつ結婚後、出産後除き毎年、
子宮がん検診はかかさず受けています。
「早すぎない?」ってことはないんだからね。
乳がん検診はね、一度だけ受診したことがあります。
授乳中は正確な検診ができない、かつ、めっちゃ痛いので
息子が卒乳したら受診予定
(来年かなぁ…)
多嚢胞性卵巣症候群については、また改めて
書こうと思っています。
で。
ここまで読まれたあなた
料理教室と乳がん・子宮がんが何の関係があるの!?
って思った?
実はね、
すっごく関係があるんですよ!!
がんの危険因子は「食」を変えることで減る!
今回参考にさせていただいた、こちらのページにも書かれているのですが、
がんの危険因子は生活習慣の改善で減らすことができる
ということ。
ご紹介したページにはね、
直ちに禁煙、
動物性脂肪を減らす、野菜や果物を積極的に摂る、
適度な運動をする、
うんちゃらかんちゃら
書いてあるんです。
女性ホルモンの影響など避けようのないものもあります。
もちろん。
だけどね、
できることもある。
喫煙してないから関係ない、じゃないの。
運動してるからOKじゃないの。
今、どんな食生活していますか?
家事育児が忙しいからって、適当に済ませてない?
お子様に合わせた食事ばかり、してない?
物価高だからって、変に節約して偏ってない?
甘いものばかり、になってない?
ちょうど産後1ヶ月の頃に食べてた食事(6月頃)
凝ったものじゃない。
前日の夕食の残り物
プラスその日の朝作った目玉焼きとおむすび。
ごはんは270gくらいあるかなwww
わたしは、ちゃんと食卓に座ってごはんを食べないと
食べた気がしない(満腹中枢が働いてくれない)ので
甘いものを異常に欲する癖があることを自覚。
だから、
内容がどうであれ、
とにかく、ちゃんと座って食べるようにしています。
たとえ、息子が泣こうが準備して、
授乳しながら座って食べます。
そして、
手を合わせて
いただきます
(このひと呼吸、めっちゃ大事)
ママさん一人だけの食事のとき、
お子様がまだ小さくて離乳食のときって
特に
ママさん本人の食事はおろそかになりがちなんだけど、
その食事が
がんの危険因子を増やしているかもしれない。
立ったまま食べてない?
菓子パンでお腹を太らせてない?
もちろん、
ハンバーガーなどのファストフードや
コンビニの唐揚げなどを多食しても
(明らかな動物性脂肪多摂取)
何ともなくて元気な人もいます。
だけどね、
やっぱり、
危険因子が近づいている可能性は否定できないと思うんよ。
がんの初期は自覚症状はほとんどなく、
進行するにしたがって、不正出血や下腹部痛などで出てくるそうです。
だけど、その頃には進行してしまっているんです。
まずは、できることから。
で、毎日忙しいママさんが
いの一番にできることって、
食事のこと
だと思うの。
運動なんてさ、いつするの!?
いや、もう、子どもの相手だけでも充分な運動ですけど
でしょ?
食事だったら、
自分だけではなくて、家族の健康にもつながるしね。
がんとは無縁かもしれない、
わたしの教室に通ってくださっている生徒様で
めっちゃ真面目で素直な方がいらっしゃるんだけどね
(それが、嬉しい。かわいい。だからこそ、心配)
「これとあれとそれを改善するとね…」
ってお話すると
全部一気に取り入れようとされて、
結果
「できません…」
って泣きのメッセージ。。。
いや、わたしの話し方もいけなかったんです。
「できることからね」って付け加えたけども。
たとえば、
毎日お昼に菓子パン食べてるなら
菓子パンを減らして惣菜パンを増やす。
パンばかり食べてるなら、週に一度でもごはんにする。
できることからでいい。
いきなりパンをきっぱりやめる、とするとストレス溜まることもあるからね。
(止めれるなら、むしろそちらがオススメですが)
それでも、一人で続けるのは難しいから
わたしのところへいらしてくださいな
「かぼちゃスイーツレッスン」でもいいし、
「作り置きの会」でもいいし、
「基本の3種の糀(塩糀・醤油糀・玉ねぎ糀)レッスン」でもいい。
オンラインでも対面でも。
オンラインなら、無料の個別相談もお受けします。
基本的に30分~1時間ほど。
できることから。
昨日から、10月始まりましたね。
今年も残り3か月。
やり残したことは、ない?
わたしは、たくさんあるwww
ひとつずつ、片付けていきましょう!!
明日めっちゃいい日らしいので、明日お知らせします!