山口県周南市

公式LINEでは
170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ
プレゼント中🎁


19日(土)【対面】は、お陰様で満席となりました。
ありがとうございます
10月2日現在のお申込み受付状況
10月5日(土)【オンライン】10時~12時 受付終了
10月10日(木)【対面】10時~12時 受付終了
10月19日(土)【対面】10時~12時 満席御礼
10月30日(水)【オンライン】10時~12時 お席余裕あり
10月30日開催分のみ、募集しています。
レシピ送付、参加者様の材料ご準備等の関係上、
10月20日までのお申込み・21日中のご入金可能な方に限らせていただきます。
まだお日にちに余裕はありますが、
お早めにお申込みくださいね。
レッスン詳細・お申込み方法はこちら↓
こちらも募集中
11月20日(水)~冬の会~ 残席1名様
上記日程以外も受け付けますので、お問い合わせくださいね
11月は「冬メニュー」レッスンです。
小麦・卵・乳製品不使用で絶品かぼちゃスイーツ✨




こちらのレシピは、
【米粉ヴィーガンスイーツ教室開業スクールharunico】岡田ゆきこ先生
(インスタグラムにリンクします)
🎃ハロウィン米粉ナチュラルおやつ🎃
をもとにたむら流(=発酵スイーツ)にアレンジしたもの。
参加者様へは、
ゆきこ先生のオリジナルレシピもお渡ししています。
レッスンでは
参加者様と一緒にクッキーとマフィンを作ります。
そして、
スコーンとなめらかプリンは、私のデモンストレーション。

特に、マフィンは好評だったようで
本当に嬉しい
自分で言うのもなんですが、
マフィンはホントに食べてほしい( *´艸`)💕
ふわふわしっとりで、美味しいのよ
たむらがお伝えする発酵スイーツは
❐塩糀
❐甘糀(濃縮甘酒)
をメインに使います。
(たまに醤油糀)
もちろん、
お砂糖やお塩も使いますが
塩糀や甘糀を使った方が美味しいこともあるんです。
塩糀を使うことで出る独特の”あまじょっぱさ”
癖になりますよ…
発酵スイーツのメリットとデメリット
現在、レッスンさせていただいている
ハロウィンレッスン~かぼちゃの発酵スイーツ~では
4種ともに、塩糀や甘糀を使っています。
必ずしも発酵調味料使えば良い、美味しくなる、というわけではなく、
砂糖を甘糀にすべて置き換えたら良いわけでもないんです
麹にはね、
食材をより美味しいものに変化させる力があって
栄養価が上がる
旨みが引き出される
などのメリットがあります
麹由来の「アミノ酸」や「ブドウ糖」などのうまみ成分が
食材を柔らかくしてくれたり、
食べ物の風味を形作ってくれるんですね。
お菓子にコクを加え、
卵や乳製品を使ってなくても
まるで使っているかのような風味の役割を果たしてくれるんです。
それがわかるのは
なめらかプリン!!
まるで卵や乳製品が入っているかのような味わい…
だけどね、やっぱりデメリットもあるんです
栄養豊富な糀
だからこそ、
食べ過ぎによる栄養過多で体重増加や肥満を招く恐れがあったり、
腸内細菌のバランスを崩してしまうこともあるので
それによって消化不良を起こしてしまったり、
便秘や下痢になってしまったり…
あと、米粉スイーツに使うとね、
ねちっとした食感に仕上がってしまうことがあるんです。
そして、
甘糀は砂糖よりも甘味が優しいから
甘味が足らないって感じることもある。
どんなものにもメリット・デメリットはあるんですよね。
そんなメリット・デメリットを踏まえて
かぼちゃスイーツを堪能していただきたいな、と
想っております( *´艸`)💕
【対面レッスン】は受付終了していますが、
30日の【オンラインレッスン】のみまだまだ受付中!
それでも、どうしても
対面がいい!!
という方は…
こちらのコラボイベントへご参加くださいね。
4種はないけど、マフィンはレッスンしますのでね。
ご案内はもうちょっと待ってね。
それでは!!