今年も参加させていただく

「熊毛応援キャンペーン」

 

詳細をブログでお知らせしました。

 

 

お申し込み開始を

 

11月2日(土)10時

としていましたが、

 

キャンペーン運営等の関係上、

 

11月11日(月)13時から

 

とさせていただきます。

 

 

申し訳ありませんが、

よろしくお願いいたします。

 

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パンときどき米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころをととのえることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
▼今後のレッスン予定▼
 
🎃ハロウィンレッスンはお申込みを締め切りました。
たくさんのお申込み、ありがとうございました気づき
 
 

下三角募集中!下三角

 

写真撮影付発酵料理レッスン

お申込はこちらをクリック

 

 

メロンパン鹿野で開催!久しぶりの出張ワークショップコッペパン

 

お申込みは、24日までです!

画像の「予約フォーム」のQRコード

あるいは

こちらからお申込みをお願いいたします。

 

 

 

 

 

旬の食材は、自然から腸への贈り物 

 

 

先日、家族でりんご狩りへ。

 

この時期の恒例行事ですグラサン

 

 

今年の夏の暑さは、りんごにもやはり影響が…

 

収穫タイミングが例年よりも少し遅く、ちょっと小さめ?

 

 
 

りんごの品種は、日本だけでも約2000種類あると言われています。

時期によって、収穫できるものが異なり、甘さや酸味なども違いますよね。
 
リンゴ園に行くと、スーパーでは購入できない品種もあるので、
楽しくて仕方がない音譜
 
 
皆さんは、お気に入りの品種はありますか?
 
 
 
わが家は、家族みんな
「ぐんま名月」が大好き!
 
 
ぐんま名月、ご存知ですか?
 

 

群馬県で誕生した品種だから、「ぐんま名月」というそうです。

 

 
甘味が強くて、黄色りんごには珍しく「蜜」が入るの。
 
あまりサンフジ等のように保存性がないので、
スーパーではあまり見かけないし、
この時期だけのお楽しみなのかも。
 
 
 
一日一個のりんごは医者を遠ざける
という西洋のことわざがあるように、
りんごは健康に良いと言われる果物。
 

アレルギー等なければ、積極的に食べたいですね。

 

 

 

 

11月12月に、りんごを使った植物性スイーツのレッスンを

開催しますので、

りんごの効果等については、改めてまたお話しますねリンゴ

 

 

 

 

腸活に良いのは、

塩糀や醤油糀等糀調味料だけじゃなくて、

今回ご紹介したりんご、

これから旬を迎えるさつまいも、

ごぼうやれんこんなどの根菜類、

海藻類などもなんです。

 

 

旬の食材は、

からだに負担なく腸に働きかけてくれるんですよ。

 

 

 

 

暮らしの中の発酵のちからを見つめる時間 

 

 

先日お申込みを開始しました、

こちらのコラボイベント↓↓↓

 

 

 

私たちの腸内環境を整え、からだの中から健康に導いてくれるのは、

糀調味料だけじゃなくて、

旬の食材もなんですよね。

 

 

りんご、きのこ、さつまいもなど身近な食材にも

腸活のチカラが隠れているように、

暮らしの中の発酵の力を見直してみませんか?

 

 

こちらは当日お伝えするメニュー

 

  • 発酵豆乳シチュー(鶏肉入り)
    重ね煮の調理法を使って、旬の食材たっぷりかつ糀調味料のやさしい風味とコクを楽しめる発酵豆乳シチューを作ります。

 

  • さつまいもの発酵マフィン
    旬のさつまいもを使って、さつまいもの甘さとホクホク感を活かした、食べて嬉しい美味しい発酵マフィンを作ります。

 

  • 土鍋で炊いたごはん
    土鍋でふっくらと炊き上げたごはんは、一味違う美味しさです。難しいイメージのある土鍋ご飯ですが、実は簡単。当日は、シンプルに自然塩で結んだおむすびを皆さんで作りましょう。シンプルだからこその奥深い味わいを楽しみましょう。

 

 

お伝えするのは、ひとつのレシピだけど

アレンジも色々できるんです。

 

それが「重ね煮×発酵」料理のヨイトコロハート

 

 

イベントにご参加くださった方にだけ、

アレンジもお伝えします気づき

 

 

 

ごはんも腸活!?って思うかもしれないけど、

 

そうなんです!!

 

 

ごはんも腸活になるの

 

 

 

白米は、糖質が高いのでちょっと気を付けないといけないのですが、

 

お米には糖質・炭水化物だけじゃなくて、

ビタミンや食物繊維も含まれています。

 

 

すっごく効率的に、

日本人にぴったり合う消化方法で腸活できるスグレモノキラキラキラキラ

 

 

当日は、炊飯用土鍋ではなくて、

もっと身近に「土鍋ごはん」を楽しんでいただけるように、

 

寄せ鍋用土鍋

 

で土鍋ごはんを作りますよ。

 

 

寄せ鍋用土鍋でも、美味しく炊けるんです爆  笑

 

 

 

そして、

普段は撮影される機会なんてない、

お料理しているところや試食されているところなど

 

自然な表情をされている参加者様の撮影もさせていただきます。

 

 

今回お願いするカメラマン曰く、

 

自然な表情が一番美しい

 

 

カメラ目線もいいけど、

何気ないワンシーンを残してもらえるってありがたいですよね。

 

 

 

そして、レッスン後には

 

希望者様へ、

スナップ写真風の写真撮影会もございますので、

お楽しみにニコニコ

 

 

子どもの写真は撮るけどご自身の写真はもちろん、

一番一緒に過ごしている子どもと一緒に写ってる写真も少ない

ママさん

 

子育てに、家事に、仕事に

すっごく忙しい毎日だけど、

 

だからこそ、今が一番輝いてるキラキラキラキラ

 

 

 

 

ありのままでいいんです。

飾らなくていい。

 

 

いつものあなた

 

 

自然豊かな場所で過ごして、

穏やかで幸せいっぱいになったこころのあなたを

 

写真に残しませんか?

 

 

 

詳細はこちらへ↓↓↓

 

 

 

お申し込み、お待ちしていますハート

 

 

お申込はこちらをクリック

 

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パン時々米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころを整えることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
 
 
 

 

冬の会、お申し込み受付中です 

 

 

 

今すぐお申込みはこちら

 

 

 

 

主菜・副菜を含めた「作り置き」料理を作って、

食べて、持ち帰る会

 

それが、旬彩・作り置きの会

 

 

季節に目を向けて料理を作る 

 

 

 

こちらのレッスンは、

を大切にして、

続けられる簡単な工程のもので作る料理をお伝えします。

 

切り干し大根の煮物やひじき煮のように

季節問わず作れるお料理もありますが、

何度も作りたくなる作り方をお伝えします!

 

発酵調味料も使います。

 

 

 

だけど、ハードルは上げない。

 

忙しいあなたでも、ちょっとしたすきま時間に作れちゃう料理

 

鼻歌歌いながら、作りたくなる料理

 

楽しく作るから美味しくなる音符

 

 

ハードル上げたり、

いちいちレシピ見ないと作れない料理って

結局作らなくなってしまうでしょ。

 

 

季節に目を向けて過ごすと、

からだもこころも整ってきます。

 

 

 

気候風土に合った食材を選んだり、

旬の食材を食べたり、

まるべく食材をまるごと食べたりするなど

 

”何を、どのように、食べるのがいいのか”

 

という”食養生”に基づいてメニューを組み立てますが、

 

つきつめるとキリがなく、難しいものなので

入り口辺りをさわさわと取り入れていきますwww

 

 

脂っこいもの、甘いもの、味の濃いもの、辛いもの、

冷たいもの、生もの、消化に悪いもの

 

は避けた方が良いのだけど、

 

作り置きの大前提として「日持ち」問題があるので、

味の濃さはそこそこ。

だけど、極端に濃いわけではありません。

 

 

素材の味は、しっかりとある。

 

 

本物の調味料を使って

からだもこころも喜ぶ料理を作りませんか?

 

 

こちらは先月開催した「秋の会」のメニュー

 

このときは、秋らしく。まさに今堪能できるメニューばかりです。

 

 

そして、次は冬の会。

 

 

 

 

旬彩・作り置きの会~冬の会~ 

 

 

10月20日から秋土用が始まり、いよいよ冬の準備に入ります。

 

「蒸す」「煮る」「煮込む」系の料理が多くなり、

身体を芯から温めてくれるようなもの中心。

 

レッスンでも、発酵調味料や重ね煮の調理法を使って

食材そのものの「味」を堪能できる、

そして、ご自宅でも作れるものをお伝えします。

 

 

ナイフとフォークメニュー(予定)おにぎり

 

✓ ひじき煮

✓ 青菜の海苔和え

✓ 揚げない大学芋

✓ 里芋の醤油糀煮

✓ 醤油糀鶏ミンチとキャベツのほっと蒸し

✓ きのこのたきこみごはん

など

 

 

 

 

❐ 日時 : 11月20日(水)10時00分~13時30分頃

 

❐ 場所 : たむら自宅(周南市旧熊毛地区)

     ※自宅のため、レッスン2~3日前に詳細をお伝えします。

 

❐ 持ち物 : エプロン、筆記用具、手拭きタオル、作ったものを持ち帰るためのタッパー(必要数は後日お伝えします)、保冷バッグ・保冷剤

 

❐ 参加費 : 6,000円(消費税込)

      ※事前振込制です。詳細はお申込みフォームに記載しています。

 

❐ 定員 : 残席1名様

 

当日は、1歳の息子と1歳の参加者様のお子様の同席があります。

 

募集前にすでにご用意できるお席が少ないため、

ご参加ご希望の方は、別日程開催も可能ですので、ご相談くださいね。

(対面・オンラインともに可能)

 

 

 

11月12日にも同じ内容でのレッスンを開催させていいただきます。

(こちらはクローズレッスンですので、募集なし)

 

 

 

このレッスンは、

2~3か月に一度開催します。

 

一年を通して、旬を感じていただき、

季節に合った過ごし方も学んでいただきたいため、

9月の「秋の会」に続き、

11月・12月の冬の会、

春・夏の会にもご参加いただくことを前提にしています。

 

 

11月の会のときに

次回の開催日を皆様のご都合の合わせて決めていきます。

 

 

ただ「作り置き」を作るだけじゃ、

結局、日々の献立にはあまり役に立たないんですよね、実は。

 

だって、組み合わせに迷うから。

 

 

だからね、

このレッスンでは

組み合わせのヒントも合わせてお伝えします照れ

 

 

 

一回のレッスンでお伝えできることには限界があるので、

そこは一年を通してのレッスンでお伝えしていくつもりです。

 

 

 

一年通してレッスンをご受講いただくと、

 

 

 

ひらめき電球一年後には、旬の食材を使ったお料理が色々作れるようになる

 

ひらめき電球献立の組み立て方もわかってくる

 

ひらめき電球作り置きするものと作り置きしないものの振り分けで

失敗がなくなる

 

ひらめき電球献立のアレンジ力も身に付く

 

 

 

このあたりの変化を狙っています。

 

 

 

 

クリスマスやお正月などのイベント時には

特別レッスンも開催しようかと検討しています。

 

 

 

 

レッスンで大好評気づきのかぼちゃのポタージュは

秋の会メニュー

 

 

こちらは、重ね煮の調理法で作るので、材料を切って重ねて火を通すだけ。

生クリームやバターは一切使わない、

身体に本当に優しくて、離乳食にも重宝します。

 

 

 

毎日の献立に迷っていたり、

作り置きをしたいけどできなかったり、

旬を取り入れたことのない料理ばかりだったり

発酵調味料を取り入れていきたいけど家族には不評だったり…

 

 

上記にひとつでも当てはまる方は、

ポチッとしましょ気づき

 

 

 

お早めにお申込みくださいね。

 

 

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パンときどき米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころをととのえることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
▼今後のレッスン予定をまとめました▼
 
 

 

 

 

ただいまより募集を開始します!

 

 

写真撮影付発酵料理レッスン

 

 

 

 

レッスン後の写真撮影会については

変更がございますので、昨日の記事をご覧くださいね

 

 

 

▼イベント詳細はこちらです▼

 

 

人数を限定して開催します。

 

すでにお申込みのお声もいただいていますので、

 

 

お早めにお申込みくださいね!!

 

 

 

当日お会いできますことを楽しみにしています。

 

 

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パンときどき米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころをととのえることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
▼今後のレッスン予定をまとめました▼
 
 

 

本日、「ハロウィンレッスン~かぼちゃの発酵米粉スイーツ~」

対面レッスン開催しました!

 

 

やっぱり美味しい( *´艸`)💕

今日は、4歳さんもママさんと参加してくれましたが、

とても楽しそうに作ってくれました。

 

 

10月30日【オンライン】レッスンがラストです!

お申込み方法等詳しくはこちらをご覧くださいね

↓↓↓

 

 

 

 

さて、昨日詳細をご案内しました

「写真撮影付発酵料理レッスン」ですが、

一部内容に訂正があります。

 

レッスン後の写真撮影会について

 

【訂正前】

▶レッスン後の写真撮影会ご希望の方…

  500円/2カット(4カットご希望の場合は1,000円)

  プロのように「写真の仕上がり」を見て購入枚数を決めるのではなく

  事前に購入枚数を決めていただきます。

  ご協力をお願いいたします。

 

と記載していましたが、申し訳ありません💦

 

 

【訂正後】

 

▶レッスン後の写真撮影会ご希望の方…

  500円/2カット(4カットご希望の場合は1,000円)

  当日、数カット撮影して、その中からご希望の写真を選んで購入して

  いただきます。ご購入枚数もそのときにお決めください。

  撮影料は当日現金にて、ご購入枚数が決まってからお支払いをお願い

  いたします。

  ご協力をお願いいたします。

 

 

 

昨日、たむらのインスタグラムのストーリーズで

あげたものがね、

普段よりもたくさんの方に見ていただけたんです。

 

 

何を投稿したか、というと、

 

 

自分に優しくできなければ

他人に優しくすることはできないのよ

自分に優しくなれば

他人にも優しくしたくなるのよ

 

 

というもの。

 

 

 

とある方が、インスタライブでおっしゃっていてね。

すごく強く残ったので、シェアさせていただきました。

 

 

 

わたしね、かつて

自分にすっごく厳しくてね、

無意識に相手にも厳しくしてたんです。

 

優しくすることができなかったんです。

 

だって、わたしの中に「優しさ」がなかったんやもん。

 

 

 

自分に対してできないことは

当然ながら

他人にしてあげることはできないんですよ。

 

 

 

 

だからね、

わたしはとにかくわたし自身に優しくするように意識してます。

 

現在進行形です、まだまだ。

 

 

 

自分に優しくできるようになって、

こころが満ちたからこそ、

 

溢れた「優しさ」を他人に分けることができるんです。

 

 

自分の中の「優しさ」が満ちてなければ

他人に優しくなんてできない。

 

 

まずは、自分なの。

 

 

 

そしてね、

他人に優しくするのは、

意識してすることじゃなくて、無意識に、自然にできること。

 

 

 

 

昨日ご案内して、

明日12時からお申込みを開始する

写真撮影付発酵料理レッスン」は、

 

自分の中の「優しさ」を満たしてあげるもの。

 

 

過ごす場所や過ごす時間、作って食べる料理、

すべてが

 

ご参加くださる方の中にある「優しさ」が溢れていく時間になるように。

 

 

 

 

 

でね、優しさを満たしてあげるように意識すると、

からだも整ってくるんです。

 

だってね、食事や睡眠などにも気を遣うようになるから。

 

 

 

「わたし」を大切にしたあげたくなる時間を過ごしていただきたいな、

と思います。

 

 

レッスン詳細はこちら

↓↓↓

 

明日10月20日(日)12時より

 

人数限定で募集します!

 

 

お待ちしていますね。