山口県周南市

公式LINEでは
170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ
プレゼント中🎁
年内は、もうレッスンしないかなぁ…
米粉シュトレンレッスンをしようと思っているのですが、
受けたい方いらっしゃるかな?
オンライン限定・一回限りでやろうかな、と思っています。
詳細は、またお知らせするね( *´艸`)💕
あさって27日(水)はインスタライブの日!
次回は、あさって!











山口県周南市
公式LINEでは
170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ
プレゼント中🎁
年内は、もうレッスンしないかなぁ…
米粉シュトレンレッスンをしようと思っているのですが、
受けたい方いらっしゃるかな?
オンライン限定・一回限りでやろうかな、と思っています。
詳細は、またお知らせするね( *´艸`)💕
次回は、あさって!
山口県周南市
公式LINEでは
170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ
プレゼント中🎁
先日募集を開始しました、こちらのレッスン
熊毛地域を盛り上げる
熊毛町商工会主催
【熊毛応援キャンペーン】に今年も参加させていただいています。
今年は、
サンデー周南様にも広告を出されたようで、
お陰様で
キャンペーン対象のレッスン
すべて満席となりました。
ありがとうございます。
通常よりもお得にレッスンへ参加できるとあって
「はじめまして」様からのお申し込みが多く、
新しいご縁にわくわくしています
これをきっかけに、
発酵や米粉スイーツをより身近に感じてくださったら
いいな、と思っております。
12月の予定にも書かせていたただいていますが、
12月21日(土)13時より
2025年度 自家製お味噌作りワークショップ
の先行予約を開始させていただきます!
毎年、多くの方と一緒に作らせていただいています。
初めてさんもご不安は不要です✋
詳しくは、またご案内しますね!
そしてそして、
【対面】発酵講座(コースレッスン)
を再開しようかと、検討中です…
今回のキャンペーンレッスンで、
「発酵に興味があるけど、作ったことがない」
とか
「取り入れたけど、失敗してしまって」
とか
もう、本当に
少し背中を押させていただくだけで
キラキラわくわくな世界へお連れできる方が多い!!
と気づきまして。
息子の関係で
糀調味料のレッスンは、
最初の一歩だけのレッスンのみ開催にしていて、
ステップアップレッスンがなかったんです。
だけど、
来年4月から息子を保育園に預けるので、
4月から再開できるかも!?
と思っております。
1月2月はお味噌作り
3月は祝島ひじきレッスンと確定申告・息子の入園準備
で発酵講座を再開する余裕がないので
4月からにしようかな、と。
こちらも改めてお知らせします
ただねー、「受講したい!!」という方がいらっしゃったら、
の話になるので、
参加したいよーーという方は、
公式LINEへメッセージくださいね
その人数により決めるかも(笑)
さっそく明日から
キャンペーンレッスンが始まります。
わくわくドキドキ
楽しみましょう!!
山口県周南市
公式LINEでは
170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ
プレゼント中🎁
募集中!
写真撮影付発酵料理レッスン
少人数で開催します。
日常なんだけど、非日常に近い
特別な時間を過ごしませんか?
もうすぐ締め切ります!
通常開催する自宅レッスンとはまた違う雰囲気です
大変お待たせいたしました!
今年も参加させていただきます
今年は、
①初心者さんのための発酵料理レッスン~3種の糀調味料活用~」
②小麦・卵・乳製品不使用!ヴィーガンレーズンバタークッキーサンドとりんごのカスタードタルトレッスン
をキャンペーン特別レッスンとして
開催させていただきます!
以前よりお知らせしていましたとおり、
ただいま13時より
お申し込みを開始します。
こちらの記事
↓↓↓
を再度必ずご覧いただき、
たむらの公式LINEへ必要事項を送っていただきますようお願いいたします。
たむらの公式LINEはこちらから
ご参加ご希望の方は
公式LINEへ
①お名前
②ご連絡先
③熊毛応援キャンペーン「レッスン名(①or②)」
④ご希望のお日にち(11月29日or12月4日)
をトーク画面よりメッセージにてお送りください。
「熊毛応援キャンペーン」の文言は必ず入れていただきますよう
お願いいたします。
先着順にて受付け、メッセージをいただきました順に
折り返しお返事をさせていただきます。
(自動ではありませんので、お時間を多少いただきます。申し訳ございません。)
また、上記4日程以外で今回のキャンペーンレッスンをご希望の方は
⑤ご希望のお日にちを3つ程度(11月25日~12月11日に
限ります)
⑥ご参加人数(2名様~3名様)
もメッセージにてお送りくださいますよう、お願いいたします。
※日程・人数ともに限定していますので、定数に達し次第、終了させていただきます。
なお、すでに予約してくださっている方は、
明日15時までに必ず、
上記①〜④の項目のお申し込みメッセージをお送りくださいますようお願いいたします。
(ご予約なしでお申し込みくださる方もいらっしゃるため)
時間内にご連絡が難しい場合は、その旨ご連絡くださると対応させていただきますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
11月16日(土)
写真撮影付発酵料理レッスン
詳細&お申し込み方法はこちら
↓↓↓
無料託児付ですので、
いつもお子様の相手をしながらお料理しているママさん、
たまにはゆっくりとお料理してみませんか?
自分のための時間を過ごしましょ
それでは、お申し込みスタートです
今週もステキな一週間になりますように…
たむらの公式LINEはこちらから
山口県周南市
公式LINEでは
170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ
プレゼント中🎁
募集中!
写真撮影付発酵料理レッスン
少人数で開催します。
日常なんだけど、非日常に近い
特別な時間を過ごしませんか?
もうすぐ締め切ります!
10月20日から11月6日まで秋土用でした。
11月7日は立冬。
暦の上では冬に入りました。
冬…どころか、秋っぽくない気候が続いていたけど
ここ数日の冷え込みで
ようやく秋を自覚したような…
「土用」は年に4回、季節の変わり目ごとにやってきます。
土用の期間は、
こころとからだのメンテナンス期間
この期間は、
気分が落ち込むこともあります。
くよくよすることもあります。
物事がうまくいかなかったり、
思うように進まなかったり、
失敗もいつも以上に多かったり
もするんですよね。
それは、土用が季節の変わり目だからなんです。
季節の変わり目だから、体調を崩しやすくて、
気分も不安定になりやすい。
そんな自分を受け入れつつ、
やってくる「冬」の季節に備えて準備する期間なんですよね。
新しいことは始めずに、静かに過ごすのが良い、とされています。
皆さんは、どうだったかな?
ちょっと振り返ってみるといいかも。
私は、くよくよすることもあったし、
かと思えば、すっごくやる気になったこともあるし、
新しいご縁もありました
「季節の変わり目」って
本当にそう!
気分だけじゃなくて、気候も不安定なんですよね。
だって、
秋土用始めの10月20日頃って、
まだまだ半袖とか着てませんでしたか!?
例年なら長袖の時期なんだけど、今年は特に暑さが続いてたし。
かと思ったら、
数日前から急に冷え込みだして、
北海道ではすでに雪が降ってる
来週はまた温かさが戻ってくるらしいし。
たった18日間なんだけど
これほど気候は変化するもの。
だから、せめてこの土用期間だけでも、
自分のケアを念入りにしたいものですね
「立冬」は特に次の季節である「冬」を意識できる気がします。
だって、「立春」って2月3日よ。
まだまだめっちゃ寒いのに、春なんて想像すらできないし
「立秋」って今年は8月7日だったの。
めっちゃ暑くてもう、なんか、毎日暑さとの闘い…みたいな。
さあ、冬の入り口に立ちましたよ。
少しずつ、寒さ対策していきましょうね。
今年は、ちょうど土用期間中に
ハロウィンレッスン~かぼちゃの発酵スイーツ~を
開催させていただきました。
たくさんの方にご参加くださり、本当に感謝です
皆様の「美味しい」という笑顔が何よりも嬉しい( *´艸`)
スイーツレッスンはしてたけど、
毎日甘いものを食べないように気を付けて
レッスン前後は特にお菓子系は食べないようにしていました。
小腹が空いて間食したくなったら、
ナッツや芋、小さなおむすびを。
で、基本的に3食腹八分目でストップ。
授乳中でもあるので、
常にお腹空いてる感じになっちゃうんだけど
それでも、あえて、お腹を空かすようにしていました。
「空腹」って、すごく大事なんです。
なぜかというと…としちゃうと
長くなってしまうので、今日は割愛
後日、またブログに書きますね。
で、今回の秋土用中、
特に食事を抜いたりするつもりはなかったのですが、
たまたまちょっとゴタゴタがあって、
わたしだけ、夕食を食べ損ねた日があったんです。
お腹は空いてたんだけど、
あえて食べるのもやめてみた。
ならね、
翌朝すっごく身体が軽くて、目覚めもすっきりだったの
やっぱりね、なんだかんだで胃腸には負担かけてたんですよね。
寒い冬は、身体を温めることがすっごく大事。
体調を崩しにくくなるし、
温かい方が内臓も活発に動くから胃腸も元気!
だけどね、いきなり「温める」ことを意識しても
なかなか難しいもの。
胃腸だけじゃなくて身体が疲れてたり、
寝不足だったりすると、
「血の巡り」がちょっと悪くなってるので
どんなに温めようとしてもなかなか温まらないんです。
だからね、
秋土用は終わったけど、
なんだか身体が重いなぁ…
足先から冷えてきたなぁ…
疲れが取れないなぁ…
って方は、
まずは、「腹八分目」生活を2~3週間くらいしてみて
胃腸を休めてあげましょ!
そして、
しっかりと休むこと。
寝るだけじゃなくてもいいんです。
自分が楽しいと思える時間を過ごしたり、
リフレッシュできるような旅をしてみたり
ゆっくりできるような空間に行ってみたり、
家の片付けをしてみたり。
冬は夏と違って、外へ活発に動かない方がいい季節。
だから、ゆっくりと。
そして、ゆっくりと自分のための時間を過ごしたい方へ
オススメなのが
この二つのレッスン!!!
11月16日(土)
写真撮影付発酵料理レッスン
詳細&お申し込み方法はこちら
↓↓↓
11月11日(月)よりお申し込み開始
熊毛応援キャンペーン対象
3種の糀レッスン
ヴィーガンレーズンバターサンドクッキー&りんごのカスタードタルトレッスン
詳細&お申し込み方法はこちら
↓↓↓
ゆっくり温かく過ごしたい冬。
身体に優しい植物性の米粉スイーツと
糀調味料で
美味しく労わりませんか?
わからないことなどは
お気軽にお問い合わせください
たむらの公式LINEはこちらから
山口県周南市
公式LINEでは
170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ
プレゼント中🎁
募集中!
写真撮影付発酵料理レッスン
”熊毛応援キャンペーン”というのは、
私が所属している熊毛町商工会主催で
11月~12月に実施しているもので、
今年で4回目。
「キャンペーン2」から参加させていただいていて、
毎年即日満席で好評いただいています
そして、
今年も、参加させていただきます!
今年はこちら↓↓↓
対象レッスンは2つ!
①初心者さんのための発酵料理レッスン
~3種の糀調味料活用~
塩糀・醤油糀・玉ねぎ糀を仕込み、
それらを活用したお料理(
実習した料理はランチとして試食。
「」という方に特にオススメします。
❐日程:①11月29日(金)10時30分~13時30分頃
残席1名様
②12月4日(水)10時30分~13時30分頃
②「小麦・卵・乳製品不使用!
あの有名な某レーズンバタークッキーの小麦・卵・
りんごの季節にたくさん食べたいシナモン効果で温活もできちゃう「りんごのカスタードタルト」(
クッキーは参加者様各々にお作りいただき、お持ち帰りあり。
「甘いもの大好きなんだけど、
「
❐日程:①11月19日(火)10時00分~13時30分頃
満席御礼
②12月7日(土)10時00分~13時30分頃
満席御礼
***両レッスン共通事項***
❐場所:講師自宅(周南市熊毛地区)
※自宅のため、詳細はレッスン日近くなりましたら、参加者様にのみご案内します。
❐持ち物:エプロン、手拭きタオル、筆記用具、お持ち帰りの袋(麹調味料やスイーツ)、お子様とご一緒の参加の場合は、お子様の飲み物など
❐レッスン料:通常価格6,600円(消費税込)
→ キャンペーン価格3,600円(消費税込)
※レッスン料は、当日現金にてお支払いをお願いいたします。また、おつりのないようにご準備ください。
こちらのブログでのお知らせ前に、
インスタや公式LINE、レッスンで先にご案内したところ
すでにご予約をいただくほど
お申し込み開始は
11月11日(月)13時!
お時間になりましたら、
公式LINEへ
①お名前
②レッスン名
③ご希望のお日にち(11月29日or12月4日)
をトーク画面よりメッセージにてお送りください。
また、上記4日程以外で今回のキャンペーンレッスンをご希望の方は
③ご希望のお日にちを3つ程度(11月25日~12月11日に
限ります)
④一緒にご参加される方のお名前
もメッセージにてお送りくださいますよう、お願いいたします。
キャンペーン価格でなくても通常価格でのレッスンのご参加を
ご希望される場合も
もちろん喜んでお受けしますので、
公式LINEメッセージへその旨お送りください。
お日にち調整して開催させていただきます。
たむらの公式LINEはこちらから
②「小麦・卵・乳製品不使用!
こちらのキャンペーンは、
様々な熊毛地域の事業者さん・店舗の方が参加されています!
「サンデー周南11月9日号」の広告にも入るようですので、
ぜひご覧くださいね!
なお、今回は、
「はじめまして」様あるいは「二度目まして」様を
優先させていただきますこと、ご了承ください。
たむらのレッスンに3回以上ご参加の方は
立派なリピーター様
皆様のお陰で、教室業をさせていただけています
本当に、本当に、ありがとうございます
この「輪」をより大きく広げていきたいので、
たむらのレッスンが気になってるけど一歩が踏み出せない…というあなたへ、
キャンペーンのレッスンが
気軽に一歩踏み出していただけるきっかけになるように、
と考えています。
私は、
私のレッスンをきっかけに
料理のその先の「未来のあなた」を
応援したい。
家族の健康を守るあなたを守り、
応援したい。
そんな想いを持っています。
レッスンで、色々お話しましょ
こちらも
只今お申し込み受付中!!
詳細はこちらへ↓↓↓
お申し込み、お待ちしています