当教室をご利用くださる皆様が

気持ち良くご受講できるように、

 

当教室では各種ポリシーを定めております。

 

 

当レッスンを受けられる方は、下記項目をご確認の上、

ご理解していただき、ご参加くださいますよう、お願いいたします。

 

※各項目ボタンをクリックしていただきましたら、

内容をご覧いただけます。

 

 

 

 

 

 

    ※2024年12月改訂あり

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、円滑なお教室運営のため、何卒ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

2024年12月20日

たむらみゆき

 

【2024年12月改訂】

 

 

 

「レッスンポリシー」でも触れましたが、「キャンセルポリシー」について、改めて下記に定めさせていただきました。

当レッスンを受けられる方は、「レッスンポリシー」と合わせて、以下の「キャンセルポリシー」をご確認の上、ご理解していただき、ご参加くださいますよう、お願いいたします。

 

 

キャンセルポリシー

 

 

 

自宅(対面)開催の場合

 

 

  当教室は、少人数で開催しておりますお料理教室です。

  

  特に、当教室は、小規模で個人運営しております。

  限られた開催日の中で、当教室の生徒さまの多くが子育て中のお母さん、働く女性の方で、家族との時間・ご自分の時間も大切にしながら、貴重な時間をさいてレッスンにお越し下さいます。

 

  食材や調理器具等の購入の費用は、レッスン開催前から発生しております。

お申し込み後のキャンセルは負担が大きく、安定かつ継続的な運営が難しくなります。

  キャンセルはできるだけ避けていただきますようお願いします。

 

  円滑な教室運営にご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

  「レッスンポリシー」にも記載しておりますが、

  2023年3月よりレッスン料を【事前振込制】とさせていただきますので、必ずご確認をお願いいたします。

 

  →詳しくは、こちらの記事をご覧ください。

 

 

 

 

 

キャンセル料金

 

  ・ レッスン一週間前まで ・・・ 無料

  ・ レッスン6日前~4日前まで … レッスン料の50%

  ・ レッスン3日前~当日 … レッスン料の100%

 

  【解約・返金等】

    いかなる理由があった場合にも、当キャンセルポリシーが適用されます。

    返金の際は振込手数料と、定めたキャンセル料を除いた金額での返金とさせていただきます。

 

  【返金方法】

    当方からの返金は、受講者様のご指定口座へ振込みとさせていただきます。

   その際は、当方から受講者様へご指定口座の確認をいたします。

 

 

 

 

1.お申込み済のキャンセルについて

  やむなくキャンセルされる場合は、なるべく早めに、ご連絡をお願いいたします。

  やむを得ず、当日キャンセルされる場合は、レッスン開始時間の2時間前までにお電話にてご連絡をお願いいたします。

 

  キャンセルポリシーを基に、突然の体調不良、お子様の体調不良などのやむを得ない理由でも、他の生徒様のためにも、

 キャンセル料を頂戴いたします。

  (同居のご家族、ご両親、義理のご両親のご逝去を除く。)

 

 

  代理の方がご参加になる場合は3日前まで受付いたします。その場合キャンセル料は発生いたしません。

  参加者様ののお名前、連絡先、メールアドレスをお知らせください。

  確認でき次第、受付完了とさせていただきます。

  また、「振替」をご希望の場合もキャンセル料は発生しませんので、振替希望日をご連絡ください。

  一回のみ、可能です。

  その際、マンツーマンレッスンとなる場合は、別途マンツーマンレッスン特別料金(2,200円)が発生します。

 

 

2.お申込み済のコースレッスンの場合

 

  コースレッスンは、定員制のため、原則キャンセル不可とさせていただきます。

  やむを得ず、欠席される場合は、追加料金(2,000円)にて振替が可能ですので、ご相談ください。

  基本的に、ご受講中の途中退会は受け付けておりませんが、途中退会される場合は、未受講分のレッスン料全額

 キャンセル料として頂戴いたします。

 

 

 

【1.及び2.共通】

  ●上記キャンセル料をお支払いいただいた方(無料は除く)には、コツなどを書き添えたレシピをお渡しします。

   ご不明な点等は、公式LINEにてフォローさせていただきますので、ご安心ください。

  ●キャンセル料のお支払いは、一週間以内に銀行振込でお願いいたします。

   お支払い方法は別途お知らせいたします。振込手数料はご負担ください。

 

3.オンラインレッスンの場合

 

  お申込み後のキャンセルは承っておりません。

  キャンセルやインターネットの不調等によりご参加いただけなかった場合は、レシピ(メール又は公式LINEフォロー付き)をお送りすることで対応させていただきます。お支払いくださったレッスン料は、半額分返金いたします。ただし、返金にあたって振込手数料がかかる場合にはご負担いただきますので、ご了承ください。

 

  欠席される場合のみ、レッスン開始2時間前までにご連絡をお願いいたします。

 

4、お味噌作りワークショップの場合

 

  材料注文の関係上、お申込み後のキャンセル及び返金対応は承っておりません。

  お味噌作りはレッスンの数日前から準備を始めているため、体調不良等で参加が難しくなった場合は、翌日までに材料のお受け取りをお願いしています。

  仕込みの方法はレクチャーし、公式LINEによるアフターフォローもございますので、ご安心ください。

  

 

 

 

 

外部レッスン・コラボレッスン(講座等)の場合

  

  自宅開催以外での外部主催でのレッスンの場合は、主催者様側のキャンセルポリシーを、

 また、コラボレッスンや講師の方を招いてのレッスン・セミナーの場合、キャンセルポリシーをお持ちの講師の方は、

 そちらのキャンセルポリシーに準じます。

 

 

 

免責事項

  

 

  たむらみゆき(以下、講師)の諸事情(講師やその家族の病気など、講師都合)によりレッスンの開催ができない場合は、

 レッスン日の振替や休講をお願いする場合があります。

 

  また、台風の接近や大雪・災害など、参加される方の安全に危険が予測される場合は、レッスンを休講とする場合があります。

 なお、自宅教室での開催において、レッスン当日の午前8時30分の段階で当料理教室のある地域(周南市・下松市・光市近郊)に警報が発令されている場合は休講とします。

 

  振替レッスンは、お申込みの方のご都合を調整して日程を決定しますが、振替日にご都合がつかなかった場合は、

 以降のレッスンで優先的にご予約いただけるように調整いたします。あるいは、受講費を全額返金いたします。

 

  休講の際には公式LINEもしくは電話にてご連絡をさせていただきます。

  ただし、災害時の電気・電話の断線等により連絡が困難な状況においては、予告なく休講とさせていただく場合がありますので、ご了承ください。

 

  これらのレッスンに参加が困難な場合については、キャンセル料は発生いたしません。

 

 

  ※当方から開催の中止または変更のご連絡を行わない限り、天候などの事由によりキャンセルをされる場合は、お客様都合でのキャンセルとなり、払い戻しはいたしかねますのでご注意ください。

 

 

【コロナ感染対策等による対応について】

   山口県及び周南市の自治体の感染状況及び対策・規制等を見ながらの判断となりますが、当方よりご連絡をさせていただきます。

   

   ご本人、家族の勤務先、学校で、コロナ感染者が出て、休業、休校になった場合は、お休みしてください。

   キャンセル料はいただきません。

 

 

 

 

 

 

以上、円滑なお教室運営のため、何卒ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

2023年2月20日

たむらみゆき

 

キャンセルポリシーについて、予告なく改定する場合がございます。

 

 

 

 

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パンときどき米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころをととのえることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
▼今後のレッスン予定▼
 
 

 

 


 

 
 

 

明日21日13時よりお申込み開始! 

 

 
 
こだわり栽培の、山口県産大豆
 
【岩国市】高村農園さんが自然に優しい方法で栽培された、
愛情たっぷりのお米に
とっても元気な麹菌を繁殖させて作られた
柔らかくて甘い米糀、
 
そして、高村農園さんが厳選された
岡山県産の自然塩
 
 
 
愛情たっぷりの材料を使って、
こだわりの自家製お味噌を作ります照れ
 
 
当ワークショップは、
毎年、
大寒…一年で一番寒い時期から3月頃の期間限定開催。
 
 
それは、
この時期のお水は、とても冷たくて、
雑菌が少なく身体にも良い、
と言われているんです。


寒いけど、これから、少しずつ寒さが緩み、
ゆっくりと温かくなってくる、
この時期にお味噌を仕込むことで、

お味噌がゆっくりと発酵・熟成してくれて、
まろやかな味に仕上がるのです。

寒いけど、
みんなと一緒に楽しくお味噌を仕込むと、
こころもからだもほかほか温まります。
 
 
昨今、
時短や手抜きの流れが一段と加速していますが、
あえて
手間をかける、ということをしてみませんか?
 
手間をかける、ということは、
モノや自分に丁寧に向き合う、ということ。
 
 
 
お味噌作りを通して
自分に丁寧に向き合ってみませんか?
 

 
 
2025年シーズンも
皆様に喜んでいただけるよう、
 
伝統の味と
手作りの温もりをお届けできることを楽しみにしています。
 
 
先行お申し込みは
12月21日(土)13時より!!
先行予約は、27日(金)23時59分まで
 
 
専用のお申込みフォームは、
明日、当ブログでも開設します。
 
 
お味噌作りワークショップの日程等詳細は、
下記画像をクリック(タップ)して
専用ご案内ページをご覧くださいね。
(お申込みフォームも13時より開設します)
 
 
 

 

また、今回は、

ワークショップへご参加の方へのみ

お味噌の材料である

・大豆

・塩米こうじ(高村農園さんオリジナル:米こうじにお塩を混ぜたもの。塩切こうじ)

・生米糀

をそれぞれ単体で購入していただくことも可能です。

 

 

注文数量・金額は、仕込みたいお味噌の分量から逆算してご案内しますので、

購入ご希望の方は公式LINEへお問い合わせください。

 

 

なお、こちらの材料注文は、

先行予約期間内に

お味噌作りワークショップへお申し込みくださった方のみ

のご案内とさせていただきます。

 

年が明けると、お味噌作りが本格化しますので、

材料の確保がとても難しくなるのです💦

 

皆様のご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。

 

 

高村農園さんの米糀は、実はなかなか買うことのできない

貴重なものなのです( *´艸`)💕

 

ワークショップへご参加くださった方へのみ

特別にご注文をお受けします。

 

 

 

 

公式LINEでは、メニューバーにて

専用ご案内ページにすぐに飛んでいただけるように

しています。

 

お申し込み開始前にはアナウンス配信もさせていただきますので、

参加したい方は、

予め、たむらの公式LINEをご登録くださいね。

 

 

たむらの公式LINEご登録はこちらです

↓↓↓

友だち追加

 
 
 
2025年も、お味噌作りを楽しみましょう!
 

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パンときどき米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころをととのえることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
▼今後のレッスン予定▼
 
 

 

 


 

あっという間に、12月。
そして、半分過ぎてしまいました💦
 
 
 
 
さてさて、
インスタグラム・公式LINEでは先にお知らせしていたのですが、
 
あれの季節がやってきますよ!
 
 
 
 
 
 
あれとは…
 
こちら⇓⇓
 
 
仕込んでいただくお味噌は米味噌。
 
自家製お味噌の材料はとってもシンプルで、
大豆と米糀とお塩、のみ。
 
 
 
 
今回も、
【岩国市】高村農園さんからお味噌の材料を仕入れます。
 
 
 
こだわり栽培の、山口県産大豆
 
高村農園さんが自然に優しい方法で栽培された、愛情たっぷりのお米に
とっても元気な麹菌を繁殖させて作られた
柔らかくて甘い米糀、
 
そして、高村農園さんが厳選された
岡山県産の自然塩
 
 
丁寧にしっかりと浸水させ、
じっくりと煮込んだ大豆は、ぷっくりと柔らかくなり、
そのまま味わってもすっごく美味しんです。
 
 
大豆と米糀…
一粒一粒に込められた丁寧な手間と愛情を大切にして、
 
2025年シーズンも
皆様に喜んでいただけるよう、
 
伝統の味と
手作りの温もりをお届けできることを楽しみにしています。
 
 
先行お申し込みは
12月21日(土)13時より!!
 
 
 
 
 
お味噌作りワークショップの日程等詳細は、
下記画像をクリック(タップ)して
専用ご案内ページをご覧くださいね。
 
 
 

 

また、今回は、

ワークショップへご参加の方へのみ

お味噌の材料である

・大豆

・塩米こうじ(高村農園さんオリジナル:米こうじにお塩を混ぜたもの。塩切こうじ)

・生米糀

をそれぞれ単体で購入していただくことも可能です。

 

 

注文数量・金額は、仕込みたいお味噌の分量から逆算してご案内しますので、

購入ご希望の方は公式LINEへお問い合わせください。

 

 

なお、こちらの材料注文は、

先行予約期間内に

お味噌作りワークショップへお申し込みくださった方のみ

のご案内とさせていただきます。

 

年が明けると、お味噌作りが本格化しますので、

材料の確保がとても難しくなるのです💦

 

皆様のご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。

 

 

高村農園さんの米糀は、実はなかなか買うことのできない

貴重なものなのです( *´艸`)💕

 

ワークショップへご参加くださった方へのみ

特別にご注文をお受けします。

 

こちらの米糀で作った甘糀(甘酒)はとっても甘くて

まろやかなのです✨

 

 

 

 

お申し込みの専用フォームは、

上記専用ご案内ページにてリンクを貼らせていただきますが、

 

当ブログでもお知らせします!

 

公式LINEでは、メニューバーにて

専用ご案内ページにすぐに飛んでいただけるように

しています。

 

お申し込み開始前にはアナウンス配信もさせていただきますので、

参加したい方は、

予め、たむらの公式LINEをご登録くださいね。

 

 

すでに、「今年も参加します!」という嬉しいお声を

いただいています!

ありがとうございますハート

 

 

 

ワークショップ詳細は、こちら

※上記画像をクリックしてくださいね。

 

 

そして、

たむらの公式LINEご登録はこちらです

↓↓↓

友だち追加

 
 
 
2025年も、お味噌作りを楽しみましょう!
 

山口県周南市

重ね煮✖発酵料理✖米粉パン
 
からだとこころをととのえるおうちごはん教室
 
たむらみゆき
 
です。
 
=============
 
 
 
旬のお野菜と本物の調味料に8割こだわって、
【重ね煮×発酵】おうちごはんをご提案ナイフとフォーク
 
 
いつもはお米だけど、
たまには「米粉パン」でお米ライフを楽しもう!
 
重ね煮・発酵料理・米粉パンときどき米粉スイーツのお料理教室
を主宰。
 
レシピやお料理の「食」を通じて、
からだとこころをととのえることを
お手伝いしています。
 
 

公式LINEでは

170人以上が受け取ってくださった「発酵ソーセージ」レシピ

プレゼント中🎁

↓↓↓

友だち追加

 
▼今後のレッスン予定▼
 
お陰様で現在募集中のレッスンはすべて満席となりました!
ありがとうございます💛
 
明日はインスタライブです!
 

 

ストーリーズで材料をアップしていますので、

一緒に作れそうな方は、確認していただいて

一緒に作りましょう!

 

たむらのインスタグラムは

右矢印こちらから

 

 

 

12月21日より

2025年【自家製お味噌作りワークショップ】の

お申し込みを開始します!

 

詳細は後日改めてご案内しますので、

楽しみにお待ちくださいね。

 

公式LINEにご登録くださると

先行でご案内しますよ

 

友だち追加

 

 
 
 

 

少人数で過ごす特別な時間 

 

 

先日開催したこちらのレッスン。

 

体調不良等のキャンセルが重なり少人数での開催となりました。

 

ですが、そのお陰なのか、

お借りした麻野農園のご家族も一緒にみんなで食卓を囲むことができました。

 

実習で作った料理をみんなで味わいながら、

初対面同士でも自然と笑顔があふれる時間となったんです。

 

 

 

美味しいごはんが、

人と人をつなぐ力を持っている

と改めて実感しました。

 

これこそが、私が目指している理想の形かな。。。

 

 

 

さらに、

その日は息子をおんぶしながらレッスン進めさせていただいたんです。

 

 

こうして子どもと一緒に過ごしながらの活動ができることに

心から感謝しています。

 

 

私自身も

これまで娘を抱っこしたりおんぶしたりしてきた時間が多く、

今も息子とはその時間を大切にしています。

 

成長した娘とは、身長差が20cm以上にもなったから、

今は抱っこではなくハグが中心ですが、

いつでも心のつながりは忘れずにいたいと思っています。

 

 

 

 

 

家庭料理が紡ぐ家族の絆 

 

 

いつか子どもたちは親元を離れ、

独り立ちしていく日がやってきます。

 

 

いつかは肌を離し、

手を離し、

目を離すようになりますね。

 

けれど、

どんなに距離が離れても、

心のつながりだけは絶対に切らしたくありません。

 

 

そのために、

家に帰ってくれば温かいごはんがある

 

そんな家庭を守り続けたいと思っていますし、

 

そんな想いをお持ちの台所に立つ方へ

そんな想いを持ち続けることができるよう

応援していきたい。

 

 

 

母として、ただ送り出すだけでなく、

「ついでに寄れる場所」を作り続けることも大切な役割だと考えています。

 

子どもたちが安心して羽ばたけるように、

美味しい料理で応援したいですよね照れ

 

 

 

 

家庭料理の難しさと楽しさ 

 

 

料理は家族の健康や笑顔を守るために欠かせませんが、

それが簡単じゃあない…

 

自分が美味しいと感じても、

家族の好みに合わないこともあるんちゃね。

 

 

旬の食材や手持ちの材料、

冷蔵庫の中身、

家族の体調や気分…

さまざまな要素を考慮しながら毎日のメニューを決めています。

 

台所に立つ人尊敬✨再びお願い

 

 

 

例えば、

「今日は娘が風邪気味だから消化の良いものを作ろう」

「お祝いだから少し特別なメニューにしよう」

といった日々の工夫や選択があります。

 

ときにはジャンクフードも楽しみながら、

身体だけでなくこころも元気でいられる食事をしていきたい。

 

たくさんの選択肢を頭の中で整理してバランスを取りながら料理を作って素晴らしいんです気づき

 

でも、だからこそ、楽しい。

面白い。

 

 

 

 

料理で自分と向き合う時間 

 

 

私が「食」を見直したきっかけは、さまざまな想いからでした。

  • 子どもを授かりたいという願い
  • 感情の起伏を穏やかにしたいという気持ち
  • ストレスからくるドカ食いを減らしたいという目標
  • 自分の身体をもっと大切にしたいという決意

これらをきっかけに食事だけでなく、

生活全般を見直すことになりました。

 

数年かかりましたが、

40歳のときに息子を自然妊娠し、

昨年一か月早かったけど無事に出産できたことは

 

ずっと続けてきた「改善」のお陰だな、と

しみじみ思っています。

 

 

振り返ると、

食事の変化が最も大きな影響をもたらしたな、と思います。

 

そして、「糀調味料」との出会いは

私の人生を大きく変えたと言っても過言ではない爆  笑

 

 

 

 

 

糀調味料がもたらす豊かな食卓 

 

 

調味料が料理の仕上がりを左右する重要な役割を担うことは知っていましたが、

配合に悩み「味付け迷子」になることも少なくありませんでした。

 

そんな私を救ってくれたのが

糀調味料

 

糀調味料は無添加で簡単に作れるだけでなく、

下味付けに使うだけで味がほぼ決まる優れものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

重ね煮×発酵料理:心も体も温まる一皿 

 

私は「重ね煮」という調理法も取り入れています。

 

重ね煮は、食材の持つ旨味を引き出す調理法で、

 

そこに発酵食品を組み合わせることで驚くほど美味しい料理が完成します。

 


例えば、

糀調味料を使ったスープや煮物は、

家族にとっても特別な一品

 

 

発酵食品と重ね煮の組み合わせは、

身体だけでなくこころまで温まる料理を作ることができます。

 

子どもたちや家族の体調を整え、

不調を改善する力を持つごはんを作れるようになるのは、

とても嬉しいことだと思いませんか?

 

 

料理がもたらす「心の健康」 

 

 

食事は単なる栄養補給だけでなく、

こころを支える重要な役割を果たします。

 

 

毎日の料理は大変だけど、

子どもたちや家族の健康を想い、

色々な選択肢を整理しながら作る食卓は何よりの宝物です。

 

 

 

 

私はこれからも、

糀調味料や重ね煮を取り入れた「心が温まるごはん」を作り続け、

家族の健康を支えたいと思います。

 

そして、この食の大切さを

必要としている方へ、寄り添ってお届けしたい。

 

 

レッスンが終わって帰られるときに笑顔が柔らかいと

ほっとします。

 

「ありがとう」

と言ってくださるけど、

わたしの方こそ

ありがとう

 

なのです。

 

 

貴重なお時間とお金を使ってレッスンへ来てくださる。

 

だから、わたしにできる精一杯を

お渡ししています。

 

 

 

 

料理は

ひととひとのこころとからだをつなぐ

大切な要素です。

 

 

 

 

糀調味料や重ね煮などの工夫を取り入れることで、

簡単に美味しく、

そして健康的な料理を作ることができます。

 

 

 

 

忙しい日々の中でも、

家族が安心して帰れる場所、

そして笑顔になれる食卓を作るために

 

 

お料理を通じて

「心のつながり」を大切にしていきたいですね。