障害年金オフィスたくみ公式ブログ|神奈川県藤沢市の社会保険労務士事務所 -6ページ目

障害年金オフィスたくみ公式ブログ|神奈川県藤沢市の社会保険労務士事務所

精神疾患専門の障害年金の申請代理一筋11年。社会保険労務士土橋和真の活動日記。

2月も今日で終了、明日から3月ですね、早いものです。

 

うるう年があるということは、今年はオリンピックイヤーってことですね?

 

最近遅れた東京オリンピックをやったばかりの印象でちょっとズレがある感じです。

 

今日うるう年に生まれた方は、年齢計算の法律にしたがって、

2月28日午後12時に年を取ることになっています。

 

 

さて、今月はコツコツ10件の申請を出して本年の累計18件目です。

 

ご依頼もコンスタントにいただいております。

 

ご紹介が増えてきましたね、以前のお客様や複数の医療機関様、就労移行支援事業所様など様々。

 

結果もたくさん戻ってきて、3月初回入金の方が10名弱いらっしゃいます。

 

その中でお一人国民年金で5年遡及が通った方がいます。

 

この方は認定日就労ありで、しかもどうみても3級内容の診断書でしたが通ってしまいました。

 

このようなことがあるので、不利でも出すことにトライをします。

 

宝くじも買わないと絶対に当たらないのと同じで、

 

申請しなければ通ることはありません。

 

ですので事前にダメ元になるかもしれないことと、診断書代が1通分かかることをお伝えした上で、

このような申請に臨み、受給を得ることができるわけです。

 

5年遡及で400万円以上です。これは大きいですよね。

 

障害年金で言えば、受給できる可能性にかけてあげる、

 

治療面であれば、良くなる可能性にかけてあげる、

 

 

私はご縁した方には上記立場で接しています。

 

治療面は医者ではありませんから、今までの相談者の事例で良くなった方のケースを個人情報を抜いた状態で、

当然ですが、お話ししています。

 

お医者さんがそのようなアプローチをしてくれればいいですが、してくれません。

 

同行同席して問診を聞く機会が多いですが、サジを投げた医師が想像以上に多くて驚きます。

 

「あなた、多分治らないよ」

 

パソコンのモニター見ながらさらっと言うんですよね、言われた方がどれだけショックなのか

考えてるのかなぁって思うんです。

 

さらっと言う医師の顔はたいがい、疲れてます。

 

人のことを慮る余裕がないように感じますね。

 

自分のことが精いっぱいの人に他人に気の利いた一言を言えるものではありません。

 

だから自分を大事にすることが大事です。

 

自分にしっかり心身とも栄養を与えて、充足している状態にならなければ、

 

疲れていて、投げやりの言葉を投げてしまうことも容易に考えられます。

 

 

なので私は自分の心身を整えることを最優先に考えています、

 

いいサービスを提供できるために、そしてそれをこの先5年、10年続けられるために…

 

 

 

今月の前半は少し沖縄に行っていました。

 

冬の沖縄は曇りがちですが20度くらいはあっていいものです、夏はとても暑いです。

 

そういうことはリアルでは言わないようにしていることも私の考えです。

 

今日沖縄に行ってます、なんて情報いらないでしょ?

 

私の仕事どうなってるの?ってなるじゃないですか。

 

だから必ず過去形にしています。

 

沖縄でも海外でも普通に仕事ができる環境作ってますので、全く問題ないです。

 

どこでも対応できるためにラインを導入したのもあります。

 

 

 

 

 

私はコンサルタント的な見方で行うので、事例、事例、事例です。

 

相談者の中でもご縁がない方もたくさんいらっしゃいますが、

 

ご縁があった方にはできる限りのことを考えて差し上げています。

 

 

 

 

 

 

一月3本ブログ更新しましたが、


今月は初のようです、完全に習慣化から外れてしまいました。


公私ともやることが多く、が原因ですが


今年のどこかでnoteにブログを移行することも考えています。


移行かamebloと書き分けて併存か。


noteだと有料記事配信ができるのが特徴ですね。


私もここで10年以上発信してて、

有料級のお話をたまにすることもありますが、

読者の方が無料だと読み流して終わりで何も残らないんですよね。


だからあえて有料の記事にして


問題意識持ってる人が主体的に課金してまで情報取りに来る、という方向けのものもいいと思いました。


私も有料記事で鍵付けて発信すれば、

メリハリつけられますし、モチベも少しは上がります。


ですから同業者様向けの有料記事も書きやすいと考えました。



今週月曜日は午前中伊勢原のクリニック様へお二人分の申請同行に行きました。

 

主治医ご紹介のお客様でしたが、お二人とも確認事項があったのでその場で確認して、

 

先生に方針をお伝えして完了。

 

その足で午後は県央にあるクリニック様へ

 

こちらは初めてでしたがこちらの方針意図をしっかりと聞いて下さり、

資料も読み込んでいただいてスムーズにお受けいただきました。

 

 

このように近場であればその日のうちに2ヵ所とか行くように最近はなりました。

 

 

年末申請分が返ってきたり

 

1/19には6件分申請をしたり、年明けの業務も通常で行っている感じです。

 

 

今日は顧問税理士さんが来て決算の手続きを進めてもらって、その後は内勤で

過ごす予定です。

年明けて最初の同行は関内でした。

事前に先生のお人柄とかお聞きしていたので、スムーズに診断書依頼ができました。

 

 

終わった後伊勢崎モールの古書店で掘り出し物の受け取りに。

カレーもいただきました。

 
伊勢佐木町の商店街は久しぶりにきましたね、
昔と街並みはすっかり変わってしまいました。
昔は一番奥の7丁目くらいにも結構お店があったものです、
4丁目あたりのレコード屋さんに光GENJIのCDとか買いに行った記憶があり、
懐かしいものです(36年も前)
有隣堂だけは何十年もあって良いものですね。

 

種々用事を済ませて夕方藤沢市役所の展望室から夕焼け

 

月曜日も3名様の同行です。

 

思ったよりこの冬は寒くなく助かっていますね。

年末年始休業のお知らせをブログでしておりませんでしたが、

 

12/29~1/8までになります。

 

今日は1/5で冬期休暇も折り返しになりました。

 

仕事モードから離れると段々疲れが取れてくる実感があります。

 

休み疲れというのは逆にありますが…

 

休みモードが極まると、また働きたいという風になるものです。

 

それが狙いです。自主的に働きたい気持ちになるわけです。

 

 

私が障害年金業務をしていることの趣旨は上記と同じです。

 

うつ病などのご病気で働けず、生活のことが気になって精神的に休めていない方を支援しています。

 

主治医からは「ゆっくり休むように」と言われていても、生活のことが頭から離れず、

 

休み切れていない方が多いのではないでしょうか。

 

その「待機電力」を解消するのに、障害年金を受けて生活の心配を軽減して、

 

休み切って、底を打ってまた社会へ出て働きたいと思うようになって欲しいのです。

 

これが私の事業コンセプトです。

 

ですから、このように復帰したお客様いますよ、と事例をお話しすることもたくさんあります。

 

主治医は教えてくれない事例です。

 

待合の右から2番目に座ってるあの方、ほとんど寛解なんですよ、などと教えてくれないですよね、

 

だから、治ってる人を見たことがない方々は、私は治るのだろうか…となるわけです。

 

私は医者ではないですから、いくらでも事例を個人情報に触れない範囲で語ることができるのです。

 

ここが私固有の考えになるので、他の社労士様とは違う点です。

 

↓私の本にも、治った方の事例を何人も載せているので、まだご覧になっていない方は

お手に取って欲しいです。

 

事例以外の、申請実務に関しては3年経っていて私は古いと感じているので、

最新の事例は私の頭の中にありますから、ご依頼いただいた方がいいと思います。

 

さて、休み中の私は特に変わらず淡々と毎日の武術の練習をやっています。

 

その他、最近望遠鏡を購入して、星空を撮影するのが楽しいです。

↓12月の満月

 

↓その一週間前の半月に飛行機が通った時です。

 

↓アンドロメダ星雲

 
 

↓オリオン星雲 M42

 

 

 

気力を充電して1/9新年の業務再開を迎えたいと思います。