瞬殺で売り切れの予感!店長の「気まぐれ『加賀の国の酒』」が登場!?
■瞬殺で売り切れの予感!店長の「気まぐれ『加賀の国の酒』」が登場!?
おはようございます!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!
ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の岡店長は、勤続10年のリフレッシュ休暇で、山中温泉に行ってきた模様です!
でも、さすが!
単に、遊びに行ったんじゃなく、料理や酒などの探求も、、、
そんな中、「この酒うまいわぁ~!!」って思ったお酒を買ってきて、たこ梅 東店のお客さまにも味わっていただこう!
それで、加賀国の純米酒と純米吟醸酒が、たこ梅 東店に登場!!
コレです!
まぁ、最近、関東煮(かんとだき/おでん)で、「店長の気まぐれ『関東煮(おでん)』」ってやってますが、それのお酒版、、、のような感じなのかもしれませんね
ただ、旅行に行って購入し、自分で持って帰ってきたので、本数が、これだけ!!
だから、今日にも売りきれ必死です
瞬殺の『酒』になっちゃうかも、、、
岡店長が、自分で旨い!と思って買ってきた加賀の国の『酒』を味わいたい!!って方は、今夜、たこ梅 東店に急いでね!!(^o^)

おはようございます!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!
ホワイティうめだ(地下街)にある たこ梅 東店の岡店長は、勤続10年のリフレッシュ休暇で、山中温泉に行ってきた模様です!
でも、さすが!
単に、遊びに行ったんじゃなく、料理や酒などの探求も、、、
そんな中、「この酒うまいわぁ~!!」って思ったお酒を買ってきて、たこ梅 東店のお客さまにも味わっていただこう!
それで、加賀国の純米酒と純米吟醸酒が、たこ梅 東店に登場!!
コレです!
たこ梅 東店 岡店長が加賀の国で買ってきた純米吟醸酒と純米酒です
<画像をクリックすると大きく見やすく表示されます>
<画像をクリックすると大きく見やすく表示されます>
まぁ、最近、関東煮(かんとだき/おでん)で、「店長の気まぐれ『関東煮(おでん)』」ってやってますが、それのお酒版、、、のような感じなのかもしれませんね
ただ、旅行に行って購入し、自分で持って帰ってきたので、本数が、これだけ!!
だから、今日にも売りきれ必死です
瞬殺の『酒』になっちゃうかも、、、
岡店長が、自分で旨い!と思って買ってきた加賀の国の『酒』を味わいたい!!って方は、今夜、たこ梅 東店に急いでね!!(^o^)
ねっとり!がたまらない「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
■ねっとり!がたまらない「里芋(さといも)」の関東煮(かんとだき/おでん)始まりました
おはようございます!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!
先週からはじまった、ねっとり!がたまらない関東煮(かんとだき/おでん)!
お酒にも、よく、あうんですよね
そう、それが、コレ!!
里芋(さといも)の関東煮(かんとだき/おでん)です
なんでも、縄文人も、サトイモを食べていたんだとか、、、
たしかに、里芋(さといも)は、ムチンやガラクタン、食物繊維が豊富な、滋養に富んだお芋さん
今夜も、関東煮鍋のなかで、グツグツ、グツグツ、、、
じーーーっくりと煮(た)かれていきます
※大阪では、煮ることを「たく」っていうんですが、これ、大阪の方言だったんですね!知らんかった、、、
そのうちに、関東煮(かんとだき/おでん)のダシがしみて、ねっとりとした旨い里芋のできあがりです!!(^o^)v

おはようございます!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!
先週からはじまった、ねっとり!がたまらない関東煮(かんとだき/おでん)!
お酒にも、よく、あうんですよね
そう、それが、コレ!!
里芋(さといも)の関東煮・おでんです
<画像をクリックすると大きく見やすく表示されます>
<画像をクリックすると大きく見やすく表示されます>
里芋(さといも)の関東煮(かんとだき/おでん)です
なんでも、縄文人も、サトイモを食べていたんだとか、、、
たしかに、里芋(さといも)は、ムチンやガラクタン、食物繊維が豊富な、滋養に富んだお芋さん
今夜も、関東煮鍋のなかで、グツグツ、グツグツ、、、
じーーーっくりと煮(た)かれていきます
※大阪では、煮ることを「たく」っていうんですが、これ、大阪の方言だったんですね!知らんかった、、、
そのうちに、関東煮(かんとだき/おでん)のダシがしみて、ねっとりとした旨い里芋のできあがりです!!(^o^)v
10月の店長会議~同じ時間の会議でもサクサク決まっていきます~
■10月の店長会議~同じ時間の会議でもサクサク決まっていきます~
おはようございます!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!
先週の金曜日は、たこ梅 10月の店長会議の日です
各店の店長さん、スタッフリーダーさんが集まります
この日も、8月のお客さまとのビール工場見学&生ビール講習「ホンマに旨い『生』を知り隊」というイベントのふりかえりと改良点の検討、そして、2月くらいに別のお客さまイベントをやろうか?という話し合い
「ホンマに旨い『生』を知り隊」イベントの詳細はこちらのブログで!
→ お客さまとのビール工場見学は、とっても、楽しい時間でした!
採用や教育について、現状でやってること、5年後のあるべき姿・ゴールづくりを考えます
また、お客さまデータベースの活用状況や課題なども検討しました
他にも、細かいのがいくつか、、、
それでも、なんか、話がサクサク進んじゃって、予定時間を20分あまり残して終了!!
中身の濃い会議になりました
もちろん、会議後は、ふりかえりシートをつかって、会議のふりかえりです
そして、次回の会議に向けての会議を進化させていきます!!(^o^)]

おはようございます!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!
先週の金曜日は、たこ梅 10月の店長会議の日です
各店の店長さん、スタッフリーダーさんが集まります
10月の店長会議です
<画像をクリックすると大きく見やすく表示されます>
<画像をクリックすると大きく見やすく表示されます>
この日も、8月のお客さまとのビール工場見学&生ビール講習「ホンマに旨い『生』を知り隊」というイベントのふりかえりと改良点の検討、そして、2月くらいに別のお客さまイベントをやろうか?という話し合い
「ホンマに旨い『生』を知り隊」イベントの詳細はこちらのブログで!
→ お客さまとのビール工場見学は、とっても、楽しい時間でした!
採用や教育について、現状でやってること、5年後のあるべき姿・ゴールづくりを考えます
また、お客さまデータベースの活用状況や課題なども検討しました
他にも、細かいのがいくつか、、、
それでも、なんか、話がサクサク進んじゃって、予定時間を20分あまり残して終了!!
中身の濃い会議になりました
もちろん、会議後は、ふりかえりシートをつかって、会議のふりかえりです
そして、次回の会議に向けての会議を進化させていきます!!(^o^)]
「ねぎま」の関東煮・おでん始めます!早速、「待ってたんや!」の声をいただきました
■「ねぎま」の関東煮・おでん始めます!早速、「待ってたんや!」の声をいただきました
おはようございます!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!
今週から始まった秋、冬の関東煮(かんとだき/おでん)に、常連さまから、
「待ってたんや!やっとやな!」
との声をいただきました
お待たせしてしまって、ゴメンナサイ、、、の気持ちがあるのと同時に、「楽しみにしててくれはったんや!」という嬉しい気持ちもこみ上げてきました
それが、この「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)です
「ねぎま」と言っても、鶏肉とネギとちゃいますよ!!
浪花のネギマは、ネギと鮪(まぐろ)の刺し合わせです
大阪の人は、昔っから、ホンマに旨いモンを知ってはります
マグロいうても、キレイな赤身はアカンのです
関東煮(かんとだき/おでん)にしてたくと、パサパサになっちゃうから、、、
お造りに出来ない筋(スジ)だらけの赤身のとこがあります
これをひとくちサイズに切って、ネギと刺し合わせる
そして、お客さまの注文をきいたら、即座に関東煮鍋へ、、、
マグロの筋(スジ)は、60℃を越えてくるとゼラチン化して、ぷにぷにの食感になるんですわ
だから、関東煮(かんとだき/おでん)に使うマグロは、このスジスジ鮪(まぐろ)がエエんですね
これをパクリ!と加えて、ビールで流し込む、、、
たまりませんねぇ!!
てっちゃんも、この浪花の「ねぎま」が大好物です
そうそう、この「ねぎま」ですが、仕込みの時にひと手間かけます
それは、ひとくちサイズに切ったマグロを一瞬、サッと熱湯にくぐらせます
いわゆる「湯霜(ゆしも)」をするんです
そうすることで、表面の数ミリは、白く煮られた状態になります
これで、このマグロを関東煮鍋でたいても、マグロの旨味は閉じ込められたまんま!
なおかつ、関東煮鍋によけいなマグロのアクもでない!!
「湯霜(ゆしも)」って、ちょっとした、ほんのひと手間のようですが、旨味を閉じ込めたり、ダシをキレイなままにたもったりしてくれるとってもお役立ちの「ひと手間くん」なんです
さぁ、今日も、浪花の「ねぎま」をいっぱい仕込んで、お客様の「『ねぎま』おくれ!」の声がかかるのを待つことにします!!

おはようございます!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!
今週から始まった秋、冬の関東煮(かんとだき/おでん)に、常連さまから、
「待ってたんや!やっとやな!」
との声をいただきました
お待たせしてしまって、ゴメンナサイ、、、の気持ちがあるのと同時に、「楽しみにしててくれはったんや!」という嬉しい気持ちもこみ上げてきました
それが、この「ねぎま」の関東煮(かんとだき/おでん)です
「ねぎま」の関東煮・おでんです
<画像をクリックすると大きく見やすく表示されます>
<画像をクリックすると大きく見やすく表示されます>
「ねぎま」と言っても、鶏肉とネギとちゃいますよ!!
浪花のネギマは、ネギと鮪(まぐろ)の刺し合わせです
大阪の人は、昔っから、ホンマに旨いモンを知ってはります
マグロいうても、キレイな赤身はアカンのです
関東煮(かんとだき/おでん)にしてたくと、パサパサになっちゃうから、、、
お造りに出来ない筋(スジ)だらけの赤身のとこがあります
これをひとくちサイズに切って、ネギと刺し合わせる
そして、お客さまの注文をきいたら、即座に関東煮鍋へ、、、
マグロの筋(スジ)は、60℃を越えてくるとゼラチン化して、ぷにぷにの食感になるんですわ
だから、関東煮(かんとだき/おでん)に使うマグロは、このスジスジ鮪(まぐろ)がエエんですね
これをパクリ!と加えて、ビールで流し込む、、、
たまりませんねぇ!!
てっちゃんも、この浪花の「ねぎま」が大好物です
そうそう、この「ねぎま」ですが、仕込みの時にひと手間かけます
それは、ひとくちサイズに切ったマグロを一瞬、サッと熱湯にくぐらせます
いわゆる「湯霜(ゆしも)」をするんです
そうすることで、表面の数ミリは、白く煮られた状態になります
これで、このマグロを関東煮鍋でたいても、マグロの旨味は閉じ込められたまんま!
なおかつ、関東煮鍋によけいなマグロのアクもでない!!
「湯霜(ゆしも)」って、ちょっとした、ほんのひと手間のようですが、旨味を閉じ込めたり、ダシをキレイなままにたもったりしてくれるとってもお役立ちの「ひと手間くん」なんです
さぁ、今日も、浪花の「ねぎま」をいっぱい仕込んで、お客様の「『ねぎま』おくれ!」の声がかかるのを待つことにします!!
ニューズレター「たこ梅通信」、今日ぐらいに届きますよ!!
■ニューズレター「たこ梅通信」、今日ぐらいに届きますよ!!
おはようございます!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!
いまんとこ、3ヶ月に1回のペースで、お店で、お名前や住所をお知らせいただいている たこ梅の本会員(入会・月会費なんかはかかりませんよ!)さまにお届けしているニューズレター「たこ梅通信」が、今日あたり届きます
今回の「たこ梅通信」では、8月末の会員さまとの、アサヒビール工場見学&生ビール講習(←これ、メッチャおもろかったです!)のことや秋の季節の関東煮(かんとだき/おでん)、そして、恒例、12月の「○○プレゼント券」(←もったいつけて「○○」なんて書いてます:笑)なんかも入ってます
それから、本会員さま限定の「たこ甘露煮」の先行予約&ご奉仕価格での販売のお知らせも入れてますよ
このニューズレター「たこ梅通信」を二日前の、9月30日、今週の水曜日に、本会員さまに発送いたしました!!
たこ梅通信をご覧になったら、ぜひ、同封の「応援メッセージ」用紙に応援の声を書いてFAXおねがいしまぁ~す!!
お客さまからの応援の声、喜びのメッセージが、たこ梅のスタッフさんたちの元気の源ですし、私が、ニューズレターを書き続けるエネルギー源ですから!!(^o^)
楽しく「たこ梅通信」を読んで、応援メッセージも、よろしくでぇ~~~す!!(^o^)v

おはようございます!
「関東煮(かんとだき/おでん)」と「たこ甘露煮」の上燗屋、今年171周年に突入した『たこ梅』の五代目店主 てっちゃん(岡田哲生/Tetsuo Okada)です!
いまんとこ、3ヶ月に1回のペースで、お店で、お名前や住所をお知らせいただいている たこ梅の本会員(入会・月会費なんかはかかりませんよ!)さまにお届けしているニューズレター「たこ梅通信」が、今日あたり届きます
ニューズレター「たこ梅通信 10月号」です<画像をクリックすると大きく見やすく表示されます>
今回の「たこ梅通信」では、8月末の会員さまとの、アサヒビール工場見学&生ビール講習(←これ、メッチャおもろかったです!)のことや秋の季節の関東煮(かんとだき/おでん)、そして、恒例、12月の「○○プレゼント券」(←もったいつけて「○○」なんて書いてます:笑)なんかも入ってます
それから、本会員さま限定の「たこ甘露煮」の先行予約&ご奉仕価格での販売のお知らせも入れてますよ
このニューズレター「たこ梅通信」を二日前の、9月30日、今週の水曜日に、本会員さまに発送いたしました!!
たこ梅通信10月号を発送
この段ボールの中が、全部、本会員さまへお届けする「たこ梅通信」です
<画像をクリックすると大きく見やすく表示されます>
この段ボールの中が、全部、本会員さまへお届けする「たこ梅通信」です
<画像をクリックすると大きく見やすく表示されます>
たこ梅通信をご覧になったら、ぜひ、同封の「応援メッセージ」用紙に応援の声を書いてFAXおねがいしまぁ~す!!
お客さまからの応援の声、喜びのメッセージが、たこ梅のスタッフさんたちの元気の源ですし、私が、ニューズレターを書き続けるエネルギー源ですから!!(^o^)
楽しく「たこ梅通信」を読んで、応援メッセージも、よろしくでぇ~~~す!!(^o^)v





