無理は良くない

テーマ:

 たまには資格以外のことも書き込んでみたいと思います。

 心機一転ではないですが、昔から、慣例的にやっていることを、見直しています。

 例えば、年賀状を出すのを極力減らしました。(年内に出すのは1枚(両親)だけというバッサリ具合・・・)

 年賀状は、毎年もらっている人でも、内容まで覚えていないのが正直なところです。(印刷だけの年賀状って、印象に残らないですよね)

 こちらからの年賀状を受け取っている人も、同じだろうということで、割り切ることにしました。

 今年は、郵便料金が値上がりしたので、出すのを控える人が増えるんじゃないでしょうか。

 次に、年末の掃除を極力減らしました。

 特に、家の外は寒いのでパスです。

 同じ掃除をするにしても、もっと季候の良い時期にした方が、効率が上がると思いませんか。

 もし、寒空の中、無理をして風邪でも引いたら、せっかくの正月休みが無駄になってしまいます。家族へも迷惑がかかって大変大変。(簿記の勉強で学んだ、機会損失とか意思決定とかを言い訳にしています。)

 1年、また1年と年をとっていく中で、無理をしてはダメだと思います。

 他の人と比べても、何も良いことはありません。

 自分のペースで進めることを決意して、1年を締めくくりたいと思います。

AD