(※この日記は2012年1月24日に書いたものです)



「ドラゴンボーン(実は星霜の書を手に入れても赤ニル探しw)」な私はブラックリーチの後半を

探索します

後半といっても同じ平坦なマップ内ですから道順が決まってるるわけでもないんですけども

便宜上アルフタンド大聖堂からムザークの塔までを前半、ムザークの塔以外を後半としときますね

まぁ敵を倒しきると前半の道のりは実際ところ大したことありませんでしたヽ( ´ー`)丿

アルフタンドからブラックリーチに到達するまでのダンジョン内部の方が道のりは長いよねw

だけどさ聞いておくれよ!

ブラックリーチ内部にもまた追加ダンジョンがあったんだよwww

驚異のダンジョン3段重ね!(いやもっと重なってるがw)

まるでダンジョンのミルフィーユやーーーww

ムザークの塔に到達する前に神殿みたいなところがありましてね

その下でドラゴンと戦ってたんですけども、その時はこの場所の探索は無視してたんですよ

というのもドラゴンと戦ってる時に、この内部の人に気付かれて襲い掛かられてたわけなんです

たくさん敵マークが出たんでねドラゴンと戦いながらコイツらの相手するなんて

まったく出来ませんでしたから(;´Д`)

で、この神殿内部の敵を隠密弓で一人また一人と倒していくんですけども

今までよく出てきたファルメルと「ファルメルの召使い」という新手の敵が出てきます

ファルメルは猫背の気持ち悪い人型のミュータントですけども

ファルメルの召使いはモロ人間なんですなー

なんでこんなヤツラにとっつかまって召使いになったりなんかしてるのかわかりませんが

鎧を着てないので弓でイチコロですねー

誰か友好的なヤツや、助けて欲しいヤツがいたらどうしようと思ってましたがね

そんなヤツはいなさそうなので隠密弓の餌食ですw

神殿の外周やウロウロしている見張りは物陰から弓を射れば気付かれませんしねw

外周には二つスイッチがありましたけど、何か起きたのかな?・・・w わかんないww

そんで「議論の間」という所に入りますと何人か「ファルメルの召使い」が座ってて

一人弓で倒すと「ん? 何だ?」とみんなが警戒モードになりますがね

こちらがじっとしてると警戒モードが解除されて、また座りますww

おい! 目の前に仲間の死体が転がってんぞ!

議論の間っつーくらいだから何か話し込んでるんじゃなかったのか!

あのねースカイリムの中では生きてるヤツにしか興味がなくて

死ぬと徹底的になかったことになるんですよねー(;´Д`)

で、「議論の間」で結構な数のファルメルや召使いを倒していくと「静かなる町の地下墓地」って

ところに繋がってます・・・がー

もうね、どこまで行けばいいのよ! ミルフィーユ飽きた( >Д<;)

やっとこさ「静かなる町の地下墓地」の出口までたどり着くと赤いニルンルートを1本発見w

たった1本の赤いニルンルートの為に、ここまで深くダンジョン作んなくてもいいじゃないのさ!

この神殿にはもう一個「熟考の間」というのもありますが

ここにもエレベーターで昇った一番上の部屋をぐるっと回った裏手に赤いニルンルートがww

赤いニルンルートは既に30本集め終わって、こんなとこまで探さなくてもいいんですけどね

きっちり30本しか配置されてなかったらかなーり探し回ることになるよねー

探し回るついでに鉱石もたっぷり回収できたからホクホクだけど(*´艸`)

レベルもついに21となりましてね、ここだけで3つもレベルが上がっちゃったよww

ただね「異臭の塔」っていう表示がされるけど登って行けないとこがあったんだよねー

ここなんだろうねー 外から入ってくるのかな?・・・わかんないなー・・・

これで長かった赤ニル探しも今日でおしまい! ┐(´゚c_,゚` )┌ ヤレヤレ.....

赤ニル探し後半はマジで”集めましたハイ終わり”になっちゃったよ(ノ∀`) テヘッ



 

ピグライフ・・・オレンジが始まりましたね~

私も土地の拡張の2個めが間に合いましたのでね、そっちに固めて植えましたw

それに染料で使う予定だったオレンジが大量にゲットできるのは嬉しいですねw

しかも50ライフコインに値下げされていましたから、いっぱい植えることができて、ラッキーですw


ピグアイランド・・・なんかまた新しい島がきてますね・・・w

今度はさぐるアクションで攻めてきましたかw まぁアクションの習得順で期間限定が決まるみたいな感じですかね?

クエがサクサク進んでも全く気が進まないのは、こんな飾りをもらっても島に合わないからですね?w

ほら・・・こんなのとか

こんなのとか・・・

なんでこんなよりによって中国っぽい装飾なんですかね? しかも今の時期に???


最初から存在してるバナナさんはどうしてるのかな~w



アイランドはもう好き勝手にやるのがいいよね!w




 (※この日記は2012年1月23日に書いたものです)  



「ドラゴンボーン(実はいつまで経ってもブラックリーチ探索w)」な私はついに目的地マーカー

を捕らえました

まだ赤いニルンルートは半分ぐらいしか集まってませんけども、これ色んなトコに結構生えてるんじゃね?

アルフタンド大聖堂からずーと左側に時計回りで探索して、ちょうど9時の方向ぐらいだから

この分で行くともう半周もすれば30個は集まるんじゃないのかな?

もうブラックリーチは広すぎて記事にするのが疲れて来ちゃったから

赤ニル集めましたハイ終わり・・・でもいいんですけどねw

ファルメルに水中フルボッコくらった私は陸地ルートを開拓しますw

多分陸からも行けるはずだよね?

エレベーターの所から道が繋がってますんでね、道なりに進むとまたドワーフ・センチュリオンw

今度は炎の精霊を出して戦い方のバリエーションを増やしてみようかなーと思ったんですがね

やっぱ接近されてグタグタになっちゃうのよねー

たまらず後退しながら川に逃げ込むと、ドワーフ・センチュリオンは重いからか

水には入ってきませんでしたw

で、川から弓で仕留めるという・・・あーあ戦い方にちっとも進歩がねーな・・・orz

倒し終わって小さな石橋を渡ると・・・ヴュルスリョルという名前のドラゴンがいました

うっわ! こんなところに名前付きのドラゴンがいたーーww

そしてここでもパワープレイをやると火をガンガン吐かれて完敗の連続ですな・・・orz

こうなりゃまた川の対岸から弓でチクチクと・・・うむ!

なぜか知らないけどこのドラゴン

対岸から撃ってるとまったくこっちに気が付かないーーーww 相当目が悪いねw

不意打ち3倍ダメ連発であえなく終了・・・

いつまで経ってもこんな高台ハメ的な戦い方でいいのかしら?w

そして道なりに進むとムザークの塔という所にようやくたどり着きました

長かったけどもようやくここが目的地ですね

ここにも外界へ通じるエレベーターがあってワールドマップで確認すると・・・

アルフタンドから遥か西の方に当たります

もうホワイトランとモーサルの中間地点にまで到達してますがね・・・これ縮尺おかしくね?

地下だから起伏がなくて近く感じるのかどうかわからないけども

地下の距離と外界の距離って同じなのかなー・・・わからんwww

まぁエレベーターが真上に通じてるとは限らないんですけどねw

ようやく到達した目的地のムザークの塔なんですけどね、ここにはスイッチがありまして

適当に押してると機械がグルグル回ってドワーフの辞典を書き換えると同時に

「星霜の書」が取れましたw

苦労した割に仕掛けが簡単すぎて拍子抜けですよ!

それにドラゴンを配置するならこの塔の目の前に配置してくれないと

中ボス的な盛り上がりに欠けるじゃないの!w

和ゲーには絶対ありえない配置のされかたしてますよねー

おまけに、この部屋には行き倒れて白骨化した死体がありますけども

こんな簡単な仕掛けがわからなかったのか、はたまたドワーフの辞典をもってない為に

なにも起きずに朽ち果てちゃったのか・・・

まったくもって謎w 納得できない事ばかりwww

とりあえず、星霜の書を取る前にせっかくホワイトラン近くに出てこれたから

荷物を整理する為に稼いだ金でホワイトランの自宅の調度品を揃えましてね

棚やらタンスやら本棚にアイテムを仕分けして置いておくことにしました

ふーっ・・・これでようやく手持ちのアイテムがすっきりと整理できたわ

この辺の不親切さは和ゲーにはない特徴ですなw

そして、またブラックリーチに舞い戻って赤いニルンルート探しの後半戦ですね

とっとと探し終わって先に進もうよ!

どんだけ赤いニルンルート探してるの!って感じですがね

後半戦がまたとんでもないところが残ってたんですなー・・・(;´Д`)




おお!このイチゴショートはうまそうですね~

ホールケーキの一気食いは胃がもたれそうな気もしましたが、おいしくいただきましたww
写真撮るのが遅くて花火が消えちゃったのが残念です・・・orz


 (※この日記は2012年1月22日に書いたものです)  



「ドラゴンボーン(実はいつまで経っても赤いニルンルート探しw)」な私はブラックリーチ内の

ポンプ室に到達しました

滝壺のど真ん中にこのポンプ室があって、その奥にエレベーターもあって滝の上に出れるんですが

なんでわざわざ流れ落ちた水を直後に汲み上げる必要があるんでしょうか?

滝の上で取水すればいいじゃん・・・

わからん・・・ドワーフ達の考えることは全くわからんwww

で、このポンプ室ですけどもヒュイーンヒュイーンとニルンルートの独特な共鳴音が鳴るんですよ

どこかで鳴ってるけども見つけられない・・・

実は配管を飛び越えて水に潜り、更にバルブを操作しないとたどり着けないところが

さっきの共鳴音がしてた足元になるんですけどね

トゥームレイダーみたいなアクションパズル系のゲームだとは思ってないもんで

ハマって抜け出せそうにないところは行くのに勇気がいるんですよねー

こういう仕掛けも存在するのか・・・

で、ポンプ室をエレベーターで昇って更に坂を上っていくと

なんたら市場という扉がありましてね

ここは市場とは名ばかりのどうということも無い小部屋なんだけども

奥の扉を開けても何もないんですよ

壁にはエレベーターシャフトみたいな筋が掘られてるし、敵マークが2階の方に出てるから

どうにかしていけるんだろうけども、スイッチもないし・・・ここどうすんだろ???

地上からのルートがあるのかしら?

しばらく探しましたがわからないので探索はあきらめて、元のポンプ場に戻り

反対側の滝上部へと向かいます

すると外界へ出るエレベーターがまたありましてね、そこは「ラルドサールの大リフト」

という所で、外に出てみると・・・まぁ久しぶりの雪景色w

さっきまでの蒸気でぬくぬくしてたブラックリーチとは違って、すっごく寒そうに感じますなー

遠くの方にはドラゴンがグルグル旋回してるのが見えますね

あそこはたぶんシアーポイントのドラゴンが復活しちゃってるな(;´Д`)

ここで全体マップでここの位置を確認すると・・・

うっわーアルフタンド大聖堂から結構離れたところまで来てるじゃん!ww

山1個分ぐらいは離れたところまで来ちゃってるよ

地下を歩いてるとそんなに遠くまで来た感じがしなかったけども(*´艸`)

しかし、こんな地下空間よく自重でつぶれないで何千年も残ってるなー

で、そくささと地下に戻って滝直前の川を渡り渓谷を泳いでいくと・・・

泳いでいくと・・・おおー!

キタ━━━ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ━━━!!!!

やっとクエマーカーがマップに登場したぜーーww

長かった・・・マーカー無しでこの広大な空間を歩き続けるのは結構苦しいw

苦しいってか不安ww

こっちの方角でよかったんや! マジ嬉しい!

うぉぉー!

・・・・・・

・・・・・・と、調子に乗って泳いでいたら・・・

突然ファルメルに気付かれて水中戦w リディアは・・・泳いでないw

このリディアは必ず後を付いてきてるのかというとそうでもなくて

濡れるのがイヤでなるべく泳がない属性が付いてるんじゃないかな?w

陸に逃げるといつの間にかリディアが応戦してたりしましたからね

どこをどう走ってきたのか知りませんけども

たまに話しかけると「命がけで守ります」って言ってますけどね

お前弱いじゃんw・・・でも、かわいい(*´艸`)

まぁ結局ファルメルの奇襲&水中戦にやられてしまったんですが・・・(爆w


 (※この日記は2012年1月21日に書いたものです)  



「ドラゴンボーン(実はいつまで経っても隠密弓なヘタレw)」な私はブラックリーチ内を

くまなく探索中・・・目的は赤いニルンルートという大根の葉っぱ集めです

ところで「たいまつ」なんですがね・・・途中で消えちゃいました(;´Д`)

店にたいまつは売ってましたかね?

これまであまり必要性も感じなかったし気にもしてなかったんですけども

システム設定の明るさをMAXでやってるから見やすかったんでしょうかww

ちょっと明るさを落としてやってみたらもっと雰囲気がよくなるんですかね?

魔法の「灯火」もLEDな感じというか足元しか照らさないんでね

もっとこうライトっぽいのがあればねー

で、昨日の土俵竹トンボトラップから先は急階段で下に降りることになりますがね

ここの景色がまた美しい! しばし見とれますwww

向こうの方に轟轟と流れ落ちるみごとな滝があって、空中はキラキラしてるし

ここからダイブして気持ちよく泳いでみたいなー

敵を警戒しながら急階段を慎重に降りていくと、突然背後から何者かに襲われます

振り返るとフロスト・トロールがいるーーww

ぎゃーーーww

コイツはハイ・フロスガー修道院に行く途中の7000階段にいた、ものすごく強いヤツじゃん!

しかも2匹まとめて出現するとは!!

いくらこっちのレベルが上がったからっていっても2匹はダメーーーww

アッーー!・・・やられた・・・orz

このフロスト・トロールは滝壺に降りる急階段の途中を逆に上ったところに初期配置されてるんで

またしても隠密弓で暗殺・・・って従者リディアが見つかって失敗したーーww

ちょwww

ということで従者リディアは竹トンボトラップの所に待機させ

私はここにおびき出すことにしましたw

うむ!竹トンボトラップはこういう風に使うのかw

だがしかし、ドワーフ達は何千年も前に滅んだんでしょう???

これを作った彼らの目的とは一体何?(爆w

うまいこと竹トンボに誘い込んで1匹は倒しましたが、もう1匹は警戒して土俵に乗りませんw

敵キャラのAIってこんなに賢いの? マジかww

ここでようやく私は揺るぎなき力のシャウトを使うことを思い出し

「Fus Ro Daaah!」(これがシャウトの実際の叫び声ね)と叫んだら

フロスト・トロールは見事に滝壺へ吹き飛んで行きました

うひょーww これは快感!ww

なーんだ吹き飛ばせば楽勝じゃん!w がははww

あは・・・は?

なんと・・・吹き飛んだ先が水だったので着水したフロスト・トロールはまだ生き残ってて

おまけに急階段をこっちめがけて登ってくる途中にモリモリ体力を回復し

元気いっぱいに殴り掛かってきたのよねー

あう( >Д<;)

どうにかこうにか倒したけども、シャウトも地形を考えながら使わないといけないのかw

だんだんモンハンみたいになってきたなーww

赤いニルンルートはトロールが初期配置される場所と、広い滝壺というか池に2個ぐらいと

音がしててもちょっとわかりにくかったのが、階段途中から排水溝みたいに水が流れだしてるトコ

そして滝壺の中央にそびえる建物の中に入り・・・そこは建物ではなくて単なるポンプ室でしたが

私がドアから入ってきたのに従者リディアは私の後ろからではなく、部屋の中から走ってきますw

ちょwww

アンタどっから登場するのよ! 思わずポルナレフ(AA略)になりそうだったじゃないのwww

今まで、ドアをくぐるたびに私と密着状態になるから

「あら」とか言って お邪魔だったかしらみたいな雰囲気だったのに

突然前から走り込んでこられたらビビるよ!

おまけに敵がいたもんだから、また慌てて踵を返してダッシュで戦いに行くなんて

アンタがポルナレフ状態になってどうすんの!!www

スカイリムは全編シリアスで重厚な雰囲気なのに突っ込みどころ満載のゲームなんですよねー

これはもう突っ込んでもらいたい為に、わざとバグを残してるんじゃないかと勘違いする程ですよ

バグなのかボケなのかよくわからない不思議な魅力に取りつかれた(←明確にバグですww)

私の赤いニルンルート探しの旅はつづくw


見よ!この圧倒的な物量を!


そして20時間後・・・

素材からは全く想像できない形になりましたなー(´・ω・`)





 (※この日記は2012年1月20日に書いたものです)  



「ドラゴンボーン(実は錬金術師の意思までなぜか背負い込んだw)」な私はブラックリーチ内で

赤いニルンルートを探しまくることになりました

ブラックリーチ内の探索ですが、まず正面から入って左側のルートを開拓していきます

ローカルマップで確認するとアルフタンド大聖堂が右側3時方向にあって6時方向に向かって

時計回りというルートになりますね

ニルンルートに近づけば音が鳴るんですけども

蒸気の機械音とか紛らわしいBGMとかまで混ざってますんでね

うっかり通り過ぎたりしないように隠密モードで慎重に歩を進めます

すると突然敵に発見されましたよw

なんだか毒を吐きかけてくるダンゴムシのどでかいヤツですが

これと交戦してたら目の見えないファルメルが気付いて矢で射ってきます・・・w

コイツら地下生活が長くて目は見えてないけど、その他の感覚が発達してるんですとw

音で判断してるってことですかね?

だからファルメルの耳っていうのが剥ぎ取れて、錬金素材になってたりするんだね

赤いニルンルート1/30本目は錬金術の研究者(シンデリオンの屋外実験室)の部屋内

2/30本目はアルフタンド大聖堂から入ってきた高台の下あたり

3/30本目はスカイリムへ戻るエレベーターの前

4/30本目は時計回りで道なりに進んでドワーフ・センチュリオンの手前

このドワーフ・センチュリオンというオートマータの敵なんですがね

最初は銅像みたいに動かないんですよ

で、オブジェクトだろうなと勘違いしてたんですが

隠密モードで目の前をウロウロしてる時に、こっちが動けば見つかった表示

止まれば隠密モード・・・

はて? 敵はどこにいるのかな? 敵の方向を表示する赤点は表示されないけども・・・

これどうなってんだろう・・・???

と思ってなにげに横のレバーを引くと

ドン! ガシャン!

って、なんとこのドワーフ・センチュリオンが動き始めたんですよ!

動かないけどジロジロ見てたんですなー

もうリアルにビクッとなっちまったぜ!!w

脅かすなよ!w

そしてパワー勝負になるとやっぱダメなのよねー

コイツは前にも戦ったんだけど、その時は何かにひっかかって動けなくなってたところを

矢で射って倒しただけだったからねー

体も巨人ぐらいデカくて、人間の約倍の大きさだからなー そりゃダメだわww

で、やり直して今度はドワーフ・センチュリオンの前にある高台から弓で仕留めましたww

いつまでたっても高台ハメなんだけど・・・これどうにかしたいなーw

そして、ずんずんと左の壁沿いに進んでいきますと「戦闘区域」という部屋がありましてね

セーブしてかなり気合入れて入って行ったんだけど、そこは石のベッドがたくさんあるだけでして

単なる休憩場所ww

意味わかんねー・・・(;´Д`)

これは渾身のギャクがすべってるのか、はたまた誤訳なのか・・・リアクションに困るわっ!w

そこの部屋の目の前には、またレバーがありましてね・・・なにかの仕掛けが・・・

とりあえず押してみると、巨大な刃付竹とんぼが回りながら往復する仕掛けでして

危うく従者リディアが巻き込まれて死にそうになりましたw

ふむ・・・これ何の為の装置?

これは相撲の土俵みたいな上に設置されてるトラップだから、辺りのスペースがオープンなんで

侵入者防止ではないんだよね(謎w

スカイリムは実際役に立たない意味不明のアイテムなんかがたんまりあるからねー

このトラップもただのオブジェクトなのかなー・・・むかーしの処刑台なのかなー・・わからんw

実に不思議なゲームだよ・・・そこが面白いけどw

ピグライフ・・・やっとこさ綿花を200個収穫しカントリーベア/プレーンを倒しましたっ!(;´Д`)ハァハァ

裁縫系で残るのは服6着・・・リネン布(9枚)、コットン布(18枚)・・・(゚д゚lll)
料理系はドーナツ3種が進行中ですが、素材は揃ってるけどスタミナが・・・という状態でしてねー。まぁクッキー生地を無駄に作らされてスタミナを余分に消費するよりかはドーナツの方がマシですけどもw
花系・・・シャクヤクはマジで遠いぜw
工作系はキリムクッションチェア/茶を作成して、もうひとつギャッベクッションチェア/白を作らないといけませんね。コットン布2枚追加ですか・・・綿花は重労働ですなー(ρ_;)クスン


ピグアイランド・・・「スピネルを抱えた木彫人形」はトパーズの間に完璧に準備が出来ておりまして、逆に早々と準備が整い過ぎて次のクエ、次の次のクエ、更に石のクエとかに気がいってまして、スピネルを抱えた木彫人形を取り出すタイミングが1手早かったという失態をここでも繰り返し・・・結局無駄にもう1個作るハメになったという・・・何回同じ失敗を繰り返せばいいんでしょうか(ノ_-;)


「アメジスト付き鉄製トーチ」まで出来ちゃったねー


・・・これがウワサのゴールデンローズですかw