(※この日記は2012年1月23日に書いたものです)
「ドラゴンボーン(実はいつまで経ってもブラックリーチ探索w)」な私はついに目的地マーカー
を捕らえました
まだ赤いニルンルートは半分ぐらいしか集まってませんけども、これ色んなトコに結構生えてるんじゃね?
アルフタンド大聖堂からずーと左側に時計回りで探索して、ちょうど9時の方向ぐらいだから
この分で行くともう半周もすれば30個は集まるんじゃないのかな?
もうブラックリーチは広すぎて記事にするのが疲れて来ちゃったから
赤ニル集めましたハイ終わり・・・でもいいんですけどねw
ファルメルに水中フルボッコくらった私は陸地ルートを開拓しますw
多分陸からも行けるはずだよね?
エレベーターの所から道が繋がってますんでね、道なりに進むとまたドワーフ・センチュリオンw
今度は炎の精霊を出して戦い方のバリエーションを増やしてみようかなーと思ったんですがね
やっぱ接近されてグタグタになっちゃうのよねー
たまらず後退しながら川に逃げ込むと、ドワーフ・センチュリオンは重いからか
水には入ってきませんでしたw
で、川から弓で仕留めるという・・・あーあ戦い方にちっとも進歩がねーな・・・orz
倒し終わって小さな石橋を渡ると・・・ヴュルスリョルという名前のドラゴンがいました
うっわ! こんなところに名前付きのドラゴンがいたーーww
そしてここでもパワープレイをやると火をガンガン吐かれて完敗の連続ですな・・・orz
こうなりゃまた川の対岸から弓でチクチクと・・・うむ!
なぜか知らないけどこのドラゴン
対岸から撃ってるとまったくこっちに気が付かないーーーww 相当目が悪いねw
不意打ち3倍ダメ連発であえなく終了・・・
いつまで経ってもこんな高台ハメ的な戦い方でいいのかしら?w
そして道なりに進むとムザークの塔という所にようやくたどり着きました
長かったけどもようやくここが目的地ですね
ここにも外界へ通じるエレベーターがあってワールドマップで確認すると・・・
アルフタンドから遥か西の方に当たります
もうホワイトランとモーサルの中間地点にまで到達してますがね・・・これ縮尺おかしくね?
地下だから起伏がなくて近く感じるのかどうかわからないけども
地下の距離と外界の距離って同じなのかなー・・・わからんwww
まぁエレベーターが真上に通じてるとは限らないんですけどねw
ようやく到達した目的地のムザークの塔なんですけどね、ここにはスイッチがありまして
適当に押してると機械がグルグル回ってドワーフの辞典を書き換えると同時に
「星霜の書」が取れましたw
苦労した割に仕掛けが簡単すぎて拍子抜けですよ!
それにドラゴンを配置するならこの塔の目の前に配置してくれないと
中ボス的な盛り上がりに欠けるじゃないの!w
和ゲーには絶対ありえない配置のされかたしてますよねー
おまけに、この部屋には行き倒れて白骨化した死体がありますけども
こんな簡単な仕掛けがわからなかったのか、はたまたドワーフの辞典をもってない為に
なにも起きずに朽ち果てちゃったのか・・・
まったくもって謎w 納得できない事ばかりwww
とりあえず、星霜の書を取る前にせっかくホワイトラン近くに出てこれたから
荷物を整理する為に稼いだ金でホワイトランの自宅の調度品を揃えましてね
棚やらタンスやら本棚にアイテムを仕分けして置いておくことにしました
ふーっ・・・これでようやく手持ちのアイテムがすっきりと整理できたわ
この辺の不親切さは和ゲーにはない特徴ですなw
そして、またブラックリーチに舞い戻って赤いニルンルート探しの後半戦ですね
とっとと探し終わって先に進もうよ!
どんだけ赤いニルンルート探してるの!って感じですがね
後半戦がまたとんでもないところが残ってたんですなー・・・(;´Д`)