Take The First Step -8ページ目

収支報告

皆さんこんばんは。黒川です。

先日のイベント後、かなり忙しくなってしまい、
収支報告をさせていただくのが遅くなってしまいました。
申し訳ございません。

皆さんへのご報告が大変遅くなり恐縮ですが、
本日、ホームページにて収支報告をさせていただきました。

たくさんの温かいお言葉と、たくさんのご支援をいただくことが出来、
大変感謝しております。ありがとうございました。

収支報告はこちら

メディア掲載情報

皆さんこんばんは。黒川です。

イベントが無事に終わりほっとする暇もなく、
収支報告の準備、チャリティーオークションの集計、
お世話になった方々へのお礼等、まだまだやるべきことが多く
バタバタしております。

そして、本業の仕事の方も夜遅くまで忙しくしているので、
なかなかスムーズにチャリティー活動についての作業が進んでおりません。
なかなかお礼のご連絡等、遅くなってしまい大変申し訳なく思っています。

さて、NHLはついにスタンレーカップのファイナルを迎えています。
私が応援しているバンクーバー・カナックスとボストン・ブルーインズとの
対戦ということで、今からワクワクしています。
カナックスにいるムース出身の選手たちは、
数年前まで自分たちがスタンレーカップのファイナルで
プレーすることなんて想像していなかったと思います。

カナダのチームの都市の皆さんは、自分たちのチームがファイナルにいない場合は、
やはりカナダの代表ということでカナダのチームを応援する傾向があります。
今頃、バンクーバーだけでなく、多くのカナダの人たちが
カナックスに声援を送っていると思います。

そして、カナダの人たちの中で今さらに盛り上がっているニュースがあります。
先日、こちらのブログでも紹介しましたが、
ついに、カナダのウィニペグにNHLのチームが戻ってきます!
アトランタ・スラッシャーズが移ってくることになったのですが、
オーナーシーップは私が勤めていた、ムースとMTSセンターというアリーナを
運営している会社、True North Sports & Entertaimentが引き継ぐことになります。
ということで、おそらく、元同僚たちはそのままNHLチームの社員になると思います。
時間を見つけて、同僚にメールして聞いてみようと思います。

正式な記者会見も本日行われた? 行われる?ようです。
写真はNHLのゲイリー・ベットマン コミッショナー(左)とTrue Northのオーナー、
マーク・チップマン(右)です。マークは本当に素晴らしい人で、チームの誰からも
愛されていました。そしてホッケーをものすごく愛していて、自分でもかなり熱くプレーします!
いつかNHLチームをこの街に戻すという想いをもって、MTSセンターを建設したくらいです!
そのマークの夢が叶って僕も嬉しいです。またいつか彼と一緒にホッケーが
出来る日を楽しみにしています。

$Take The First Step

色々な不安はありますが、カナダの人たちはまたNHLチームがカナダに戻ってきたということで
大喜びだと思います。
下の写真は新しくホームアリーナとなるMTSセンターです。
私にとって毎日通っていた懐かしい場所です。

$Take The First Step



話は大きくそれましたが、先日のチャリティーイベントでいくつか取材を
受けたうちの一つ、東京新聞さんで記事が掲載されましたので
ご紹介いたします。

こちら

Take The First Step

お礼のご挨拶

$Take The First Step

皆さんこんばんは。黒川です。

昨日、5月28日(土)にアクアリンクちばにて
「東日本大震災支援チャリティーイベント PLAY for TOHOKU」を
無事に終了することが出来ました。

あいにくの悪天候の中、たくさんの方々にご来場いただきました。
また、たくさんの温かいお言葉やご支援をいただくことが出来、
誠にありがとうございました。

これから少しずつブログの方で、イベントを振り返っていきたいと思います。
また、皆様からいただきましたご寄付等については、後日、
オフィシャルホームページの方で収支報告をさせていただくようにいたします。

取り急ぎの簡単なお礼となってしまい恐縮ですが、イベントに関わった全ての方々に
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!

ホームページでも簡単ではございますが、
ご挨拶させていただきました。
こちら

福藤選手からもお礼です。
こちら


$Take The First Step
Ⓒ手塚雅昭

サポーターからのメッセージ

皆さんこんばんは。黒川です。

イベント参加選手について変更がございますので、ホームページにて
ご確認ください。チームのスケジュールや学校行事等でどうしても
急遽参加出来なくなった選手が出てしまいました。
そして、追加参加選手についてもご紹介させていただいています。

こちら

そして、すごくイベントに参加したかったけれど、スケジュール等が合わず、
参加することが出来ませんでした。そんな選手たちから
コメントをいただいていますのでご紹介いたします。

こちら

そして、以前よりインターネット上や銀行口座を利用した
募金活動を行ってきていますが、先日、福藤選手も
募金をしてくださいました! そしてなんと、
福の奥様のお母様まで募金してくださいました。
本当にありがとうございます。

福藤選手のブログでもコメントいただいています。

今は募金というタイミングではないのかもしれませんが、
募金活動を含め、被災地への支援は流行りでも何でもなく、
継続的な支援が必要だと思っています。
そういった意味で、我々も募金活動をスタートすることになりました。

すでに色々なご支援をされている皆様に再度のお願いをするのは
大変恐縮ではございますが、今一度、皆様の
あたたかいお気持ちをいただくことが出来れば幸いです。
ご理解・ご協力の程、宜しくお願い致します。

ネット募金はこちら
銀行口座を利用しての募金はこちら


最後に、昨日もご紹介しましたが、好評につき、
もう一度、動画メッセージのご紹介です。




Take The First Step

スペシャルメッセージ

皆さんこんばんは。黒川です。

今回のイベントにたくさんのアジアリーグや海外でプレーする現役・OB日本人選手や、
トップレベルの大学選手たちが参加を表明してくださいました。
そんな中、参加したいけれど、怪我、チームの予定、契約上の事情、ご家族の都合、
学校行事の都合等でどうしても参加出来ない選手たちもたくさんいらっしゃいます。

今日紹介する動画では、イベントに参加してくださる選手だけでなく、
残念ながら参加出来ない選手たちも、チームの枠を超え一つになり、
被災地にメッセージを届けてくれています。この動画だけでなく、
今回のイベントでは、日本のホッケー界の色々な選手たちが、
アイスホッケーを通して被災地にそれぞれの想いを届けたいと思っています。

そして、動画のバックに流れている曲は以前、こちらの日記でご紹介した、
ロックバンド、MONKEY MAJIKのボーカルBlaise Plant(ブレイズ・プラント)さんが
震災の後に作った曲です。

昨年のイベント時にはじめて彼らとコンタクトを取らせていただきましたが、
今回の動画にブレイズさんの楽曲を使わせていただきたいと相談させていただいたところ、
ブレイズさんの個人事務所の方をご紹介していただき、快く承諾していただきました。
本当にありがとうございました!

今回の震災で被災した彼らの活動に関しては以前の日記をご覧ください。

こちら① 
ブレイズさんバージョンの動画が見れます!

こちら②

「まだスポーツやホッケーを楽しむ気になんてなれない」 
被災地はもちろん、それ以外の地域でもそういった方が
多くいらっしゃると思います。けれど、ホッケーを見ると元気になれる。
ホッケーの話題を聞くと楽しくなれる。そう言ってくださる方もたくさんいらっしゃいます。

私たちアイスホッケーに携わっている人間ができることは、やはりアイスホッケー。
だから、そのアイスホッケーを通して、被災地をサポートしたいと考えました。

私たちにできることは小さいかもしれません。しかし小さな一歩でさえも、
思いやりをもって皆で手を取り合えばきっと大きな力になると信じています。
私たち一人ひとりにできること。スポーツにできること。アイスホッケーにできること。
必ずあるはずです。