With 石巻ジュニア
皆さんこんばんは。
石巻でのお話の続きです。
午後からゼビオの石巻店で東北フリーブレイズの菊池秀治選手とゼビオの社員の方と
待ち合わせをして、東京から前もってゼビオ石巻店に送ってもらっていた防具を
車に積み込みにいきました。そして、その場には菊池選手以外にも同じくフリーブレイズの
ジェフリー本間選手の姿もありました。本間選手も志願して急遽参加してくれる
ことになったようです。
その後、皆で須江小学校という学校の体育館に向かいました。
あの震災に遭った子どもたちはいったいどんな気持ちなんだろう。
どうすれば少しでも元気になってもらえるだろうと色々なことを
考えながら会場に向かいました。
私たちが到着するとすでに子どもたちは集まっていて、元気に走りまわっていました。
そして、ご父兄の方のお話を少しお聞きできました。
家や防具を津波でなくしてしまった子どもたちもいます。
そして彼らのホームリンクも津波の影響で利用できません。
彼らは今回の震災で本当にショックを受けていて心を痛めています。
でもホッケーをしている時は辛いことも忘れることが出来るようです。
だからこそ、一日も早くホッケーが出来るようにさせてあげたいとのことでした。
私には状況を変える力はありませんが、
とにかくとびっきりの笑顔で子どもたちに接していこうと心がけました。
その為にも自分自身も思いっきり楽しもうって思いました。
まずは今回の企画の代表者である米澤君から話をし、フリーブレイズの選手の
紹介をしました。そして、ダイナミックストレッチやアジリティードリルを行いました。


はじめは緊張していた子どもたちも、時間がたつにつれて元気になってきました。
その後は、ご父兄の方にも参加してもらい大人チームと子どもたちとのゲームを行いました。

チームワーク抜群の石巻ジュニア

大人げないアダルトチーム笑

まずは子どもちに先制されてしまいました!笑
菊池選手や本間選手を中心に大人げなく攻めますが、なかなか点数が決まらず、
子どもたちにどんどん追加点取られてしまいました!

ゴールが決まらず悔しがるしゅーじまん
そして前半終えて、石巻ジュニアがリードしていました。
それでも余裕なジェフ笑

なんでアダルトこんな弱いの?と聞かれ説明する?しゅーじまん笑


やっぱり子どもたちの笑顔は最高です。
元気になってもらおうと心がけていましたが、
逆に子どもたちの無邪気な姿にたくさんの勇気や元気をもらいました。
今は難しくても、この日のことがいつか子どもたちにとって
いい思い出に、元気になるきっかけになることになればいいなと願っています。
ゲームの結果はまた後日。
Take The First Step
石巻でのお話の続きです。
午後からゼビオの石巻店で東北フリーブレイズの菊池秀治選手とゼビオの社員の方と
待ち合わせをして、東京から前もってゼビオ石巻店に送ってもらっていた防具を
車に積み込みにいきました。そして、その場には菊池選手以外にも同じくフリーブレイズの
ジェフリー本間選手の姿もありました。本間選手も志願して急遽参加してくれる
ことになったようです。
その後、皆で須江小学校という学校の体育館に向かいました。
あの震災に遭った子どもたちはいったいどんな気持ちなんだろう。
どうすれば少しでも元気になってもらえるだろうと色々なことを
考えながら会場に向かいました。
私たちが到着するとすでに子どもたちは集まっていて、元気に走りまわっていました。
そして、ご父兄の方のお話を少しお聞きできました。
家や防具を津波でなくしてしまった子どもたちもいます。
そして彼らのホームリンクも津波の影響で利用できません。
彼らは今回の震災で本当にショックを受けていて心を痛めています。
でもホッケーをしている時は辛いことも忘れることが出来るようです。
だからこそ、一日も早くホッケーが出来るようにさせてあげたいとのことでした。
私には状況を変える力はありませんが、
とにかくとびっきりの笑顔で子どもたちに接していこうと心がけました。
その為にも自分自身も思いっきり楽しもうって思いました。
まずは今回の企画の代表者である米澤君から話をし、フリーブレイズの選手の
紹介をしました。そして、ダイナミックストレッチやアジリティードリルを行いました。


はじめは緊張していた子どもたちも、時間がたつにつれて元気になってきました。
その後は、ご父兄の方にも参加してもらい大人チームと子どもたちとのゲームを行いました。

チームワーク抜群の石巻ジュニア

大人げないアダルトチーム笑

まずは子どもちに先制されてしまいました!笑
菊池選手や本間選手を中心に大人げなく攻めますが、なかなか点数が決まらず、
子どもたちにどんどん追加点取られてしまいました!

ゴールが決まらず悔しがるしゅーじまん
そして前半終えて、石巻ジュニアがリードしていました。
それでも余裕なジェフ笑

なんでアダルトこんな弱いの?と聞かれ説明する?しゅーじまん笑


やっぱり子どもたちの笑顔は最高です。
元気になってもらおうと心がけていましたが、
逆に子どもたちの無邪気な姿にたくさんの勇気や元気をもらいました。
今は難しくても、この日のことがいつか子どもたちにとって
いい思い出に、元気になるきっかけになることになればいいなと願っています。
ゲームの結果はまた後日。
Take The First Step
石巻と女川にて
皆さんこんばんは。
東京は台風の影響もあって、少し涼しい日が続いています。
明日からお休みの方が多いかと思いますが、
私は本業の方でイベントや試合があり週末はお仕事です・・・
さて、今回の大震災で壊滅的なダメージをうけた宮城県の石巻と女川を
訪れた際のお話の続きです。
前回のお話はこちら
現地に向かう当日、東伏見のリンク前に昼頃集合しましたが、大学生の試合があるようで、
学生がたくさんいました。その際に、チャリティーイベントに参加予定だった、
早稲田大学の寺尾君や羽刕君とたまたま会うことが出来、話が出来ました。
羽刕君は、少し前にNHLのNYアイランダースのプロスペクトキャンプ
(ドラフトされた選手や何人かの招待選手のみのキャンプ)に参加したようなので、
また話を聞いてみたいと思っています。また、その前の年に同じくアイランダースの
プロスペクトキャンプに参加した山田君とも会うことが出来ました。
3人には次回以降何かあれば協力します。と言ってもらえました。
現地には夕方に着き、その日は今回の企画の主催者である
石巻ジュニア出身の米澤耕也君(埼玉栄高校→東海大学)のご親戚のおうちに
お世話になりました。米澤君のご実家は被災し、家がなくなってしまいました。
また、お世話になったご親戚のお宅のご主人も津波でお亡くなりになられました。
そして、食事をいただきながら、TVなど報道では聞くことの出来ない
色々な話を聞くことが出来ました。私は神戸出身ですから、少しは
被災地の大変さを分かっていたつもりでしたが、本当にすごいことが
起こったんだと感じました。
また、ご家族を亡くされた方に、「後悔のないように毎日を生きるんだよ」
「やり残したことがないように、やりたいことを一生懸命やりなさい」と
おっしゃっていただきました。その時の一言一言がとても心に響きました。
いただいた言葉は、これからもずっと忘れないように心に刻みたいと思っています。
次の日は午後から石巻ジュニアの子どもたちと合流する予定でしたので、
朝から女川まで車で行き、現地の状況を見てきました。
ニュースなどで映像を見ていたとはいえ、言葉を失うような光景ばかりでした。
津波の恐ろしさを改めて感じました。
すでに震災から数ヶ月たっているというのに、ガレキも大量に残っていますし、
ハエや蚊などの害虫が大量に発生したり、とにかくまだまだ復興には
時間がかかると感じました。さらに、仕事や家、ご家族を亡くした方々の
心のケアはまだまだこれからです。




現地にはたくさんのボランティアの方々がいらっしゃいました。
私は毎日ボランティアが出来るわけではありません。
私に一体何が出来るんだろうと無力さも感じましたが、自分に出来ることを
しっかりやろうと決め、その後、子どもたちに会いに行きました。
続きは次回
それでは皆様 Have a great weekend!
Take The First Step
東京は台風の影響もあって、少し涼しい日が続いています。
明日からお休みの方が多いかと思いますが、
私は本業の方でイベントや試合があり週末はお仕事です・・・
さて、今回の大震災で壊滅的なダメージをうけた宮城県の石巻と女川を
訪れた際のお話の続きです。
前回のお話はこちら
現地に向かう当日、東伏見のリンク前に昼頃集合しましたが、大学生の試合があるようで、
学生がたくさんいました。その際に、チャリティーイベントに参加予定だった、
早稲田大学の寺尾君や羽刕君とたまたま会うことが出来、話が出来ました。
羽刕君は、少し前にNHLのNYアイランダースのプロスペクトキャンプ
(ドラフトされた選手や何人かの招待選手のみのキャンプ)に参加したようなので、
また話を聞いてみたいと思っています。また、その前の年に同じくアイランダースの
プロスペクトキャンプに参加した山田君とも会うことが出来ました。
3人には次回以降何かあれば協力します。と言ってもらえました。
現地には夕方に着き、その日は今回の企画の主催者である
石巻ジュニア出身の米澤耕也君(埼玉栄高校→東海大学)のご親戚のおうちに
お世話になりました。米澤君のご実家は被災し、家がなくなってしまいました。
また、お世話になったご親戚のお宅のご主人も津波でお亡くなりになられました。
そして、食事をいただきながら、TVなど報道では聞くことの出来ない
色々な話を聞くことが出来ました。私は神戸出身ですから、少しは
被災地の大変さを分かっていたつもりでしたが、本当にすごいことが
起こったんだと感じました。
また、ご家族を亡くされた方に、「後悔のないように毎日を生きるんだよ」
「やり残したことがないように、やりたいことを一生懸命やりなさい」と
おっしゃっていただきました。その時の一言一言がとても心に響きました。
いただいた言葉は、これからもずっと忘れないように心に刻みたいと思っています。
次の日は午後から石巻ジュニアの子どもたちと合流する予定でしたので、
朝から女川まで車で行き、現地の状況を見てきました。
ニュースなどで映像を見ていたとはいえ、言葉を失うような光景ばかりでした。
津波の恐ろしさを改めて感じました。
すでに震災から数ヶ月たっているというのに、ガレキも大量に残っていますし、
ハエや蚊などの害虫が大量に発生したり、とにかくまだまだ復興には
時間がかかると感じました。さらに、仕事や家、ご家族を亡くした方々の
心のケアはまだまだこれからです。




現地にはたくさんのボランティアの方々がいらっしゃいました。
私は毎日ボランティアが出来るわけではありません。
私に一体何が出来るんだろうと無力さも感じましたが、自分に出来ることを
しっかりやろうと決め、その後、子どもたちに会いに行きました。
続きは次回
それでは皆様 Have a great weekend!
Take The First Step
募金
皆さんこんばんは。黒川です。
少し前になりますが、「東日本大震災支援チャリティーイベント PLAY for TOHOKU」にて
皆様からいただきました募金等631,583円を日本赤十字社へ送金いたしました。
送金が遅くなってしまい申し訳ございません。
なかなか銀行が空いている時間に自由に動けず、遅くなってしまいました。
日本赤十字社からの受領書は後日いただけるとのことです。
送金した募金は、日本赤十字社を通して、被災地支援に役立てられます。

尚、個人情報も含まれていますので、上記写真の一部は非公開とさせていただきました。
今回のイベントにはたくさんの方々が快くご協力くださいました。
そして、たくさんの方々に多くの支援をいただくことができ、誠にありがとうございました。
先日、被災地を訪れましたが、震災から数ヶ月たったというのにガレキだらけですし、
まだまだ復興には時間がかかります。人々の意識から被災地のことを風化させないためにも、
継続的な支援が必要だと感じています。
その一環として、イベント開催前より実施しています、インターネットサイト
および銀行口座を使った募金活動を継続して行っていきたいと思っています。
イベントには参加出来なかったけれど、こちらで協力します。ということで
募金してくださった方々もいらっしゃいます。ありがとうございました。
ネット募金詳細はこちら
銀口座募金詳細はこちら
ぜひ引き続き募金の方も宜しくお願い致します。
私たちに何が出来るかは分かりませんが、何かしらのアクションを継続的に
行うことが出来ればと思っています。
引き続き、皆さまの温かいご理解・ご支援を宜しくお願いいたします。
石巻での活動の話の続きは?とリクエストもいただきましたので、
次回お話出来ればと思います。
そして、その後はホッケー界の話題などを取り上げながら、
今回のチャリティーイベントを少しずつ振り返っていきたいと思います。
Take The First Step
少し前になりますが、「東日本大震災支援チャリティーイベント PLAY for TOHOKU」にて
皆様からいただきました募金等631,583円を日本赤十字社へ送金いたしました。
送金が遅くなってしまい申し訳ございません。
なかなか銀行が空いている時間に自由に動けず、遅くなってしまいました。
日本赤十字社からの受領書は後日いただけるとのことです。
送金した募金は、日本赤十字社を通して、被災地支援に役立てられます。

尚、個人情報も含まれていますので、上記写真の一部は非公開とさせていただきました。
今回のイベントにはたくさんの方々が快くご協力くださいました。
そして、たくさんの方々に多くの支援をいただくことができ、誠にありがとうございました。
先日、被災地を訪れましたが、震災から数ヶ月たったというのにガレキだらけですし、
まだまだ復興には時間がかかります。人々の意識から被災地のことを風化させないためにも、
継続的な支援が必要だと感じています。
その一環として、イベント開催前より実施しています、インターネットサイト
および銀行口座を使った募金活動を継続して行っていきたいと思っています。
イベントには参加出来なかったけれど、こちらで協力します。ということで
募金してくださった方々もいらっしゃいます。ありがとうございました。
ネット募金詳細はこちら
銀口座募金詳細はこちら
ぜひ引き続き募金の方も宜しくお願い致します。
私たちに何が出来るかは分かりませんが、何かしらのアクションを継続的に
行うことが出来ればと思っています。
引き続き、皆さまの温かいご理解・ご支援を宜しくお願いいたします。
石巻での活動の話の続きは?とリクエストもいただきましたので、
次回お話出来ればと思います。
そして、その後はホッケー界の話題などを取り上げながら、
今回のチャリティーイベントを少しずつ振り返っていきたいと思います。
Take The First Step
Boys, be ambitious!
皆さんこんばんは。黒川です。
昨日のお話の続きです。
その後、ドイツにいるエージェントを紹介され、ドイツリーグでプレーしている
移籍可能なアメリカ人とカナダ人の選手のリストアップを行ってもらいました。
そして、さっそく、アジアリーグの試合が東京で開催された際に、
日本の全てのチームの監督やコーチに選手のリストを渡しました。
また、スウェーデンのディビジョン1チームの監督から連絡をもらい、
ショーケースキャンプ(色々な選手やスカウトが集まる合同テストのようなもの)が
あるので、アジアからも選手を招待したいということでしたが、
少し距離がありますし、費用もかかってくるので今回は見送りました。
残念ながら、来シーズン、リストアップした選手が日本のチームで
プレーすることはなさそうですが、各チームには今後も選択肢の一部として
選手を紹介していきたいと思っています。
それにしても、送られてきた選手リストの備考欄が面白かったです。
「奥さんと子どもが1人ずついる」まではいいのですが、「犬1匹います」って。
そんな情報が載ってるのは初めてみたので笑ってしまいました。

選手リストの一部ページです。
私がエージェントの手伝いを引き受けた最大の理由は、どんどん若い選手に
海外にチャレンジしてもらいたいからです。その橋渡しが出来ればと思っています。
世界で戦うにはもはや国内リーグで戦っている選手だけでは通用しません。
サッカーを見ていればそれは一目瞭然です。少し前まで日本と同じレベルだった、
デンマーク、スイス、スロベニアあたりからもNHL選手がどんどん出てきています。
それ以外の日本のライバル国でも海外でプレーする選手はたくさんいます。
また、ジュニアレベルから北米に渡り技術を磨く選手もたくさんいます。
つい最近聞いた話では、お隣、韓国の若い選手がカナダに渡り、技術を磨き、
この度チェコの名門、クラドノのU-20チームでプレーすることになったようです。
もちろん、海外に出ることはホッケーだけに限らず、人間としても
大きく成長させてくれます。それはホッケー選手だけに限らず、私たち一般の方にも
言えることだと思います。私もカナダで、日本にいては経験出来ないことを通して、
たくさんの大切なことを吸収出来ました。そういった経験を次の世代の子どもたちに
伝えていくこともしなければいけないと思います。
たしかに、ある程度約束された安定が日本にはあるかもしれません。
海外に出ることによってリスクも生じるかもしれません。
しかし、何事もそうですが、リスクを負えないようでは、
大きな成長は出来ないと思います。若い選手にはどんどんリスクを負う勇気を
持ってもらいたいです。私もリスク承知で、夢の実現の為にカナダに渡りました。
Jリーガーでも契約時に、話があれば海外でプレーしたいという契約をする
選手もいます。アジアリーグのチームに進む選手たちも、
契約時にそういう流れにしておけばチャンスはあると思います。
チームに所属していれば、自分の生活はとりあえず守られますが、
日本のホッケー界の為に有望な選手ほどどんどんチャレンジしてもらいたいと思います。
現在は、海外でプレーしたいという。将来有望な大学生選手たちの
相談に乗ったり、海外のエージェントを通しての売り込みを行う
準備をしています。今後はもっともっと世界とのコネクションを広げ、
次世代を担う子どもたちや日本のホッケー界をしょってたっていくような若い
選手たちのサポートを出来る限りしていきたいと思います。
そして、私自身も、夢や目標の為にリスクを背負える勇気を持ち続けたいと思います。
Boys, be ambitious!(少年よ、大志を抱け!)
Take The First Step
昨日のお話の続きです。
その後、ドイツにいるエージェントを紹介され、ドイツリーグでプレーしている
移籍可能なアメリカ人とカナダ人の選手のリストアップを行ってもらいました。
そして、さっそく、アジアリーグの試合が東京で開催された際に、
日本の全てのチームの監督やコーチに選手のリストを渡しました。
また、スウェーデンのディビジョン1チームの監督から連絡をもらい、
ショーケースキャンプ(色々な選手やスカウトが集まる合同テストのようなもの)が
あるので、アジアからも選手を招待したいということでしたが、
少し距離がありますし、費用もかかってくるので今回は見送りました。
残念ながら、来シーズン、リストアップした選手が日本のチームで
プレーすることはなさそうですが、各チームには今後も選択肢の一部として
選手を紹介していきたいと思っています。
それにしても、送られてきた選手リストの備考欄が面白かったです。
「奥さんと子どもが1人ずついる」まではいいのですが、「犬1匹います」って。
そんな情報が載ってるのは初めてみたので笑ってしまいました。

選手リストの一部ページです。
私がエージェントの手伝いを引き受けた最大の理由は、どんどん若い選手に
海外にチャレンジしてもらいたいからです。その橋渡しが出来ればと思っています。
世界で戦うにはもはや国内リーグで戦っている選手だけでは通用しません。
サッカーを見ていればそれは一目瞭然です。少し前まで日本と同じレベルだった、
デンマーク、スイス、スロベニアあたりからもNHL選手がどんどん出てきています。
それ以外の日本のライバル国でも海外でプレーする選手はたくさんいます。
また、ジュニアレベルから北米に渡り技術を磨く選手もたくさんいます。
つい最近聞いた話では、お隣、韓国の若い選手がカナダに渡り、技術を磨き、
この度チェコの名門、クラドノのU-20チームでプレーすることになったようです。
もちろん、海外に出ることはホッケーだけに限らず、人間としても
大きく成長させてくれます。それはホッケー選手だけに限らず、私たち一般の方にも
言えることだと思います。私もカナダで、日本にいては経験出来ないことを通して、
たくさんの大切なことを吸収出来ました。そういった経験を次の世代の子どもたちに
伝えていくこともしなければいけないと思います。
たしかに、ある程度約束された安定が日本にはあるかもしれません。
海外に出ることによってリスクも生じるかもしれません。
しかし、何事もそうですが、リスクを負えないようでは、
大きな成長は出来ないと思います。若い選手にはどんどんリスクを負う勇気を
持ってもらいたいです。私もリスク承知で、夢の実現の為にカナダに渡りました。
Jリーガーでも契約時に、話があれば海外でプレーしたいという契約をする
選手もいます。アジアリーグのチームに進む選手たちも、
契約時にそういう流れにしておけばチャンスはあると思います。
チームに所属していれば、自分の生活はとりあえず守られますが、
日本のホッケー界の為に有望な選手ほどどんどんチャレンジしてもらいたいと思います。
現在は、海外でプレーしたいという。将来有望な大学生選手たちの
相談に乗ったり、海外のエージェントを通しての売り込みを行う
準備をしています。今後はもっともっと世界とのコネクションを広げ、
次世代を担う子どもたちや日本のホッケー界をしょってたっていくような若い
選手たちのサポートを出来る限りしていきたいと思います。
そして、私自身も、夢や目標の為にリスクを背負える勇気を持ち続けたいと思います。
Boys, be ambitious!(少年よ、大志を抱け!)
Take The First Step
エージェントデビュー
皆さんこんばんは。黒川です。
今日は平日なのに深夜までホッケーの練習でした。
はい! 一応ホッケーやっています(笑)
ずっと怪我でプレー出来なかったので、かなりの体力不足を感じました・・・
平日だと仕事の後ですし、夜遅いので次の日に仕事があるとやはりきついです・・・
でもホッケー大好きなので何の躊躇もなく平日から練習に行ってしまいます。
写真はNHLのVancouver Canucksのホームリンク、Rogers Arenaでプレーした時のものです! 懐かしいです。

こちらは元および現役アジアリーグの選手たちと一緒にホッケーを楽しんだ時のものです。(二列目左から元アイスバックス・倉田選手/素人(笑)/元チャイナシャークス・佐藤正和選手/一列目左から元チャイナシャークス・佐藤画選手/High1・井上選手/元西武プリンスラビッツ・片山選手)

さて、前回、スポーツエージェントの話をしましたが、
私は普段の仕事の中で、英語が話せるということで、海外からの電話の
応対をすることになっています。その電話の全てがエージェントや選手自身からの
売り込みか、うちの選手を買いたいというものです。
もちろん、現場の話になりますので、私は仲介役としてメールや電話対応を
行い、スカウティングチームに橋渡しを行います。
サッカー界では移籍などの契約に関する業務を扱うエージェントになるには、
FIFA(国際サッカー連盟)の資格を取らなければいけません。
私の知人も最近、資格を取ったのですが、日本ではまだ30人程しか
FIFAエージェントがいません。以前、日本で有名なエージェントの方の
講義を聴講したことがあります。どうすればエージェントになれるか、
どんな業務があるのかなど色々と教えていただきました。
また、移籍交渉は出来ませんが、メディアへの露出や
スポンサー獲得などについて、選手の価値をあげるという役目の
スポーツエージェントということで仕事をされている方もいらっしゃいます。
少し前になりますが、カナダ時代の友人と偶然Facebookで再会しました。
彼はカナダのホッケータウンである、オンタリオ州のロンドンで
ホッケースクールを運営する傍ら、選手のエージェント業も行っています。
そして、北米だけでなく、チェコやスウェーデンなどでも活動をしていて、
ヨーロッパへのパイプもあります。以前、アジアリーグのHigh1で
プレーするカナダ人を紹介したこともあるそうです。
そこで、彼からの依頼で、日本支部のエージェントとして
手伝ってくれないかという話をいただきました。
アジアリーグのチームは数少ないので大きなビジネスにはなりませんが、
自分の世話した外国人選手がアジアリーグでプレーすることは嬉しいですし、
日本での生活についても手伝えることがあるんじゃないかと思いました。
そして何よりも、、日本の選手や学生たちが海外でプレーしたいと
思った時に力になれるかもしれないと思い引き受けることにしました。
ちょっと長くなってしまったので、その後のエージェントの話はまた次回にします。
Take The First Step
今日は平日なのに深夜までホッケーの練習でした。
はい! 一応ホッケーやっています(笑)
ずっと怪我でプレー出来なかったので、かなりの体力不足を感じました・・・
平日だと仕事の後ですし、夜遅いので次の日に仕事があるとやはりきついです・・・
でもホッケー大好きなので何の躊躇もなく平日から練習に行ってしまいます。
写真はNHLのVancouver Canucksのホームリンク、Rogers Arenaでプレーした時のものです! 懐かしいです。

こちらは元および現役アジアリーグの選手たちと一緒にホッケーを楽しんだ時のものです。(二列目左から元アイスバックス・倉田選手/素人(笑)/元チャイナシャークス・佐藤正和選手/一列目左から元チャイナシャークス・佐藤画選手/High1・井上選手/元西武プリンスラビッツ・片山選手)

さて、前回、スポーツエージェントの話をしましたが、
私は普段の仕事の中で、英語が話せるということで、海外からの電話の
応対をすることになっています。その電話の全てがエージェントや選手自身からの
売り込みか、うちの選手を買いたいというものです。
もちろん、現場の話になりますので、私は仲介役としてメールや電話対応を
行い、スカウティングチームに橋渡しを行います。
サッカー界では移籍などの契約に関する業務を扱うエージェントになるには、
FIFA(国際サッカー連盟)の資格を取らなければいけません。
私の知人も最近、資格を取ったのですが、日本ではまだ30人程しか
FIFAエージェントがいません。以前、日本で有名なエージェントの方の
講義を聴講したことがあります。どうすればエージェントになれるか、
どんな業務があるのかなど色々と教えていただきました。
また、移籍交渉は出来ませんが、メディアへの露出や
スポンサー獲得などについて、選手の価値をあげるという役目の
スポーツエージェントということで仕事をされている方もいらっしゃいます。
少し前になりますが、カナダ時代の友人と偶然Facebookで再会しました。
彼はカナダのホッケータウンである、オンタリオ州のロンドンで
ホッケースクールを運営する傍ら、選手のエージェント業も行っています。
そして、北米だけでなく、チェコやスウェーデンなどでも活動をしていて、
ヨーロッパへのパイプもあります。以前、アジアリーグのHigh1で
プレーするカナダ人を紹介したこともあるそうです。
そこで、彼からの依頼で、日本支部のエージェントとして
手伝ってくれないかという話をいただきました。
アジアリーグのチームは数少ないので大きなビジネスにはなりませんが、
自分の世話した外国人選手がアジアリーグでプレーすることは嬉しいですし、
日本での生活についても手伝えることがあるんじゃないかと思いました。
そして何よりも、、日本の選手や学生たちが海外でプレーしたいと
思った時に力になれるかもしれないと思い引き受けることにしました。
ちょっと長くなってしまったので、その後のエージェントの話はまた次回にします。
Take The First Step