ザ・エージェント
皆さんこんばんは。黒川です。
皆さんは "Jerry Maguire"(日本名タイトル「ザ・エージェント」)
というトム・クルーズ主演の映画をご存知でしょうか。
有能なスポーツエージェントのジェリー・マグワイアは、
高価な年俸のみを追求する会社の方針に疑問を持ち、
提案書を提出するがあっさりとクビになってしまう。
彼に好意を抱き、彼の提案書にも共感をする同僚だった
ドロシーと共に会社を立ち上げ、仕事の成功のために努力していくが、
その中で「本当に重要なものは何か」を知ることになっていく。
という内容のアカデミー賞5部門にノミネートされた映画です。
ジェリーの正義感の強さや、信念を貫き通す生き方。
そして、逆境にもくじけない姿に共感を持っただけでなく、
この映画を見て以来、スポーツエージェントというものに
ずっと興味を持っています。そして特に、
選手との信頼関係がとても大切になってくる職業であることに惹かれました。

私は、スポーツビジネスの世界に入って以来ずっと、現場ではなく
チームのマネージメント部門で仕事を行っていますが、
本当は、出来るだけ現場に近くて選手に近いポジションに一番興味があります。
日光アイスバックス時代も、現場の仕事ではありませんでしたが、
小さい組織でしたので、選手や現場とも近く一つのファミリーのような
本当にいいチームでした。私は、普段から人とのつながりをとても大切にしています。
バックス時代も、選手たちといち人間として信頼関係を築けたと思います。
そのおかげで、当時一緒に戦った仲間とは未だに親しくしていますし、
チャリティー活動にも皆、快く協力してくれます。
私が、個人的な理由でチームを離れる時も、皆の温かい言葉や行動にとても感動したことを
いまだによく覚えています。そして、プレーオフで王子を破った時のことはすごく
鮮明に覚えています。皆は、私に約束してくれたことを行動で示してくれました。
自分の試合以外で涙を流したことは、長いホッケー人生で初めてのことでした。

カナダから帰国して、次の日には日光に向かいバックスに合流しました。その時にファンの方々と皆と一緒に撮った写真です。僕は選手じゃないんですけど・・・と言いながらもサインさせられていたのを思い出します(笑)ほんと懐かしいです。


バックス時代のことになるとついつい熱くなってしまいます・・・
短い期間でしたが、彼らと一緒に戦えたことは私の大きな誇りとなっています。
そして、一緒に戦った皆はいまでも大切な仲間です。
話題は少しそれましたが、なぜエージェントの話をしたかはまた次回に。
Take The First Step
皆さんは "Jerry Maguire"(日本名タイトル「ザ・エージェント」)
というトム・クルーズ主演の映画をご存知でしょうか。
有能なスポーツエージェントのジェリー・マグワイアは、
高価な年俸のみを追求する会社の方針に疑問を持ち、
提案書を提出するがあっさりとクビになってしまう。
彼に好意を抱き、彼の提案書にも共感をする同僚だった
ドロシーと共に会社を立ち上げ、仕事の成功のために努力していくが、
その中で「本当に重要なものは何か」を知ることになっていく。
という内容のアカデミー賞5部門にノミネートされた映画です。
ジェリーの正義感の強さや、信念を貫き通す生き方。
そして、逆境にもくじけない姿に共感を持っただけでなく、
この映画を見て以来、スポーツエージェントというものに
ずっと興味を持っています。そして特に、
選手との信頼関係がとても大切になってくる職業であることに惹かれました。

私は、スポーツビジネスの世界に入って以来ずっと、現場ではなく
チームのマネージメント部門で仕事を行っていますが、
本当は、出来るだけ現場に近くて選手に近いポジションに一番興味があります。
日光アイスバックス時代も、現場の仕事ではありませんでしたが、
小さい組織でしたので、選手や現場とも近く一つのファミリーのような
本当にいいチームでした。私は、普段から人とのつながりをとても大切にしています。
バックス時代も、選手たちといち人間として信頼関係を築けたと思います。
そのおかげで、当時一緒に戦った仲間とは未だに親しくしていますし、
チャリティー活動にも皆、快く協力してくれます。
私が、個人的な理由でチームを離れる時も、皆の温かい言葉や行動にとても感動したことを
いまだによく覚えています。そして、プレーオフで王子を破った時のことはすごく
鮮明に覚えています。皆は、私に約束してくれたことを行動で示してくれました。
自分の試合以外で涙を流したことは、長いホッケー人生で初めてのことでした。

カナダから帰国して、次の日には日光に向かいバックスに合流しました。その時にファンの方々と皆と一緒に撮った写真です。僕は選手じゃないんですけど・・・と言いながらもサインさせられていたのを思い出します(笑)ほんと懐かしいです。


バックス時代のことになるとついつい熱くなってしまいます・・・
短い期間でしたが、彼らと一緒に戦えたことは私の大きな誇りとなっています。
そして、一緒に戦った皆はいまでも大切な仲間です。
話題は少しそれましたが、なぜエージェントの話をしたかはまた次回に。
Take The First Step
石巻ジュニア
皆さんこんばんは。黒川です。
先日、被災地に行きましたとお伝えしましたが、
少し前に週末を使って、今回の大震災による津波で壊滅的なダメージを受けた
宮城県の石巻と女川に行ってきました。
石巻には「石巻ジュニア」というアイスホッケーチームがあります。
彼らのホームリンクは津波の影響で、施設内の設備が壊れてしまい、
メンバーの子どもたちの何人かも、家が全壊したりで防具がなくなってしまいました。
そこで、石巻ジュニア出身の米澤耕也君(埼玉栄高校→東海大学)が子どもたちに為に
何とかしたいと立ち上がり、その想いに彼の高校時代の後輩である、
東北フリーブレイズの菊地秀治選手が応え、また、私たちのチャリティーイベントでもいつも
お世話になっている日光アイスバックスやチャイナ・シャークスで活躍し、
現在はSMILE & DREAMでホッケーコーチを務めている佐藤画君がアクションを起こしました。
しゅーじまんこと菊地選手と画が全国から子どもたち用の中古防具を集める活動を行い、
たくさんの防具が集まりました。
彼らの活動についてはそれぞれのブログでも触れられています。
しゅーじまんブログ記事
画ブログ記事
今回の石巻行きの目的は、集まった防具を子どもたちに届けることと、
現地で、菊地選手を中心に、子どもたちと触れあうことでした。
正直、石巻や女川はホッケーどころではないかもしれませんが、
子どもたちはすごくホッケーがまたやりたいと思っていると聞いていました。
私自身は当日の単なるお手伝いでしたが、子どもたちに少しでも
笑顔になってもらえればいいなと思い参加することにしました。
当日は米澤君だけでなく、彼の大学時代の先輩や元マネージャーさんも
米澤君の想いに賛同し、東京から一緒に現地に向かいました。
ちなみに彼ら3人共、東海大学アイスホッケー部出身で、
昨シーズンまで韓国のアニャンハルラで活躍し、先日、古巣の日光アイスバックスに
復帰した尾野貴之選手の後輩と同級生にあたるんです。
私も貴之とは親しくしているので、行きの車の中では貴之話でも盛り上がりました(笑)。
また続きは次回。
皆様 Have a great weekend!!!

先日、被災地に行きましたとお伝えしましたが、
少し前に週末を使って、今回の大震災による津波で壊滅的なダメージを受けた
宮城県の石巻と女川に行ってきました。
石巻には「石巻ジュニア」というアイスホッケーチームがあります。
彼らのホームリンクは津波の影響で、施設内の設備が壊れてしまい、
メンバーの子どもたちの何人かも、家が全壊したりで防具がなくなってしまいました。
そこで、石巻ジュニア出身の米澤耕也君(埼玉栄高校→東海大学)が子どもたちに為に
何とかしたいと立ち上がり、その想いに彼の高校時代の後輩である、
東北フリーブレイズの菊地秀治選手が応え、また、私たちのチャリティーイベントでもいつも
お世話になっている日光アイスバックスやチャイナ・シャークスで活躍し、
現在はSMILE & DREAMでホッケーコーチを務めている佐藤画君がアクションを起こしました。
しゅーじまんこと菊地選手と画が全国から子どもたち用の中古防具を集める活動を行い、
たくさんの防具が集まりました。
彼らの活動についてはそれぞれのブログでも触れられています。
しゅーじまんブログ記事
画ブログ記事
今回の石巻行きの目的は、集まった防具を子どもたちに届けることと、
現地で、菊地選手を中心に、子どもたちと触れあうことでした。
正直、石巻や女川はホッケーどころではないかもしれませんが、
子どもたちはすごくホッケーがまたやりたいと思っていると聞いていました。
私自身は当日の単なるお手伝いでしたが、子どもたちに少しでも
笑顔になってもらえればいいなと思い参加することにしました。
当日は米澤君だけでなく、彼の大学時代の先輩や元マネージャーさんも
米澤君の想いに賛同し、東京から一緒に現地に向かいました。
ちなみに彼ら3人共、東海大学アイスホッケー部出身で、
昨シーズンまで韓国のアニャンハルラで活躍し、先日、古巣の日光アイスバックスに
復帰した尾野貴之選手の後輩と同級生にあたるんです。
私も貴之とは親しくしているので、行きの車の中では貴之話でも盛り上がりました(笑)。
また続きは次回。
皆様 Have a great weekend!!!

スポーツ界のつながり
皆さんこんばんは。黒川です。
なかなかブログの更新が出来ずにすいません・・・
仕事の帰りが遅いとなかなかブログ書く時間がないのですが、
これからは短くてもいいので出来るだけ更新率UPしていきますので、
よろしくお願いします!
2018年の冬季オリンピックが韓国のピョンチャンで
開催されることになりましたね。残念ながら日本は長野オリンピックを機に、
ホッケーが盛り上がるどころか、どんどん衰退していってしまいました。
ですから、韓国の強化や盛り上げには期待したいです。
うまくアジアリーグをプロモーションできればいいのですが・・・
しかし、日本にとっても韓国の強化については脅威になる可能性があると思います・・・
さて、以前も日記で書いたことがありますが、
私は普段から、スポーツ界で働いている人たちが
集まる懇親会や勉強会に積極的に参加するようにしています。
ありがたいことに、日本に帰国してからの数年間で、プロ野球、Jリーグ、、
バスケ、バレー、アメフトなど色々な業界のたくさんの方々と知り合う事が出来、
親しくさせていただいています。
また、こういう集まりにはチーム関係者だけでなく、大手広告代理店や
スポーツメーカー、スポーツエージェント、TV局をはじめとするメディア、
元選手、スポーツタレントの方々もいらっしゃいますので、
ビジネス機会がどんどん広がっていきます。
さらにこういった場には、スポーツ界にいる方の中でも特に意識の高い方々が
毎回集まるので、いい刺激になりますし、色々な情報交換が出来たり、
成功事例などが聞け、とても有意義な時間を過ごすことが出来ます。
大学でスポーツマネージメントを学んでいる学生や留学生も参加を許されていることがあり、
彼らにとってはスポーツ界での現場の話が聞ける非常に貴重な場となっています。
そして、こういった集まりからまた別のグループが出来、
また別の集まりを開くという繰り返しで、さらにたくさんの方々と
知り合いになる事が出来ます。しかし残念なことに、こういった集まりに
数年間色々参加していますが、ホッケー界の方に出会ったことが一度もありません・・・
東京で開催しているということももちろんありますが、スポーツウィンターミーティングという
大きな勉強会みたいなものでは、全国からたくさんの方が集まってきます。
先日はそのウィンターミーティングの幹事会でした。
先日の集まりでは、バスケット、JBLのリンク栃木ブレックスの代表取締役社長、山谷さんとも
色々とお話が出来ました。同じ栃木のアイスバックスや、Jリーグの栃木FCがライバルなのですが、
その中でもチームとしてもビジネスとしてもしっかり結果をだしているのは素晴らしいです。
アイスホッケー界が盛り上がっていくためには、外部の血を入れたり、
色々なスポーツ界の成功事例から学び、色々な方々との交流がもっともっと必要だと思います。
いつまでもホッケー界だけで、ホッケー関係者だけでという閉鎖的な
マーケティング活動では躍進するのは難しいと思います。
いつか今のつながりが日本のホッケー界にプラスになるように、
私も出来る限りのことを今やっておきたいと思います。
今週も80人くらいの方々が集まる懇親会に参加予定です。
名刺交換をした数が多ければ多いほど、お会いした後のご挨拶メールに時間が
かかってしまいますが頑張ります(苦笑)。
なかなかブログの更新が出来ずにすいません・・・
仕事の帰りが遅いとなかなかブログ書く時間がないのですが、
これからは短くてもいいので出来るだけ更新率UPしていきますので、
よろしくお願いします!
2018年の冬季オリンピックが韓国のピョンチャンで
開催されることになりましたね。残念ながら日本は長野オリンピックを機に、
ホッケーが盛り上がるどころか、どんどん衰退していってしまいました。
ですから、韓国の強化や盛り上げには期待したいです。
うまくアジアリーグをプロモーションできればいいのですが・・・
しかし、日本にとっても韓国の強化については脅威になる可能性があると思います・・・
さて、以前も日記で書いたことがありますが、
私は普段から、スポーツ界で働いている人たちが
集まる懇親会や勉強会に積極的に参加するようにしています。
ありがたいことに、日本に帰国してからの数年間で、プロ野球、Jリーグ、、
バスケ、バレー、アメフトなど色々な業界のたくさんの方々と知り合う事が出来、
親しくさせていただいています。
また、こういう集まりにはチーム関係者だけでなく、大手広告代理店や
スポーツメーカー、スポーツエージェント、TV局をはじめとするメディア、
元選手、スポーツタレントの方々もいらっしゃいますので、
ビジネス機会がどんどん広がっていきます。
さらにこういった場には、スポーツ界にいる方の中でも特に意識の高い方々が
毎回集まるので、いい刺激になりますし、色々な情報交換が出来たり、
成功事例などが聞け、とても有意義な時間を過ごすことが出来ます。
大学でスポーツマネージメントを学んでいる学生や留学生も参加を許されていることがあり、
彼らにとってはスポーツ界での現場の話が聞ける非常に貴重な場となっています。
そして、こういった集まりからまた別のグループが出来、
また別の集まりを開くという繰り返しで、さらにたくさんの方々と
知り合いになる事が出来ます。しかし残念なことに、こういった集まりに
数年間色々参加していますが、ホッケー界の方に出会ったことが一度もありません・・・
東京で開催しているということももちろんありますが、スポーツウィンターミーティングという
大きな勉強会みたいなものでは、全国からたくさんの方が集まってきます。
先日はそのウィンターミーティングの幹事会でした。
先日の集まりでは、バスケット、JBLのリンク栃木ブレックスの代表取締役社長、山谷さんとも
色々とお話が出来ました。同じ栃木のアイスバックスや、Jリーグの栃木FCがライバルなのですが、
その中でもチームとしてもビジネスとしてもしっかり結果をだしているのは素晴らしいです。
アイスホッケー界が盛り上がっていくためには、外部の血を入れたり、
色々なスポーツ界の成功事例から学び、色々な方々との交流がもっともっと必要だと思います。
いつまでもホッケー界だけで、ホッケー関係者だけでという閉鎖的な
マーケティング活動では躍進するのは難しいと思います。
いつか今のつながりが日本のホッケー界にプラスになるように、
私も出来る限りのことを今やっておきたいと思います。
今週も80人くらいの方々が集まる懇親会に参加予定です。
名刺交換をした数が多ければ多いほど、お会いした後のご挨拶メールに時間が
かかってしまいますが頑張ります(苦笑)。
近況
皆さんこんばんは。黒川です。
それにしても最近ものすごく暑くなってきましたね。
まだ6月だというのに夏が来るのが怖いです・・・
さて、ここ最近は普段の仕事が忙しくなかなかチャリティーについての
作業がスムーズに行えませんでした。それでも、お世話になった方々、
協賛企業様、各チームの関係者の方々、ご協力してくだっさった選手の皆様、
メディアの方々向けの「イベント実施報告書」が完成しました。
結構時間かかってしまいました・・・
一部ですがこんな感じです
↓↓↓




今後、こちらのブログでも当日の様子を少しずつ振り返っていきたいと思います。
え、昨年のイベントの振り返りも途中でしょ?!っていう声が聞こえてきますが、
それはおいおい書いていきたいと思います・・・
先週末はOFFだったので、チャリティーイベントとは別に、
個人的な活動として、宮城県の被災地に行ってきました。
そして現地で熱いこの男たちと合流しました!

続きはまた今度書きたいと思います。
それでは皆さん ちゃお。
写真に写っている方の口癖がうつってしまいました(笑)
Take The First Step
それにしても最近ものすごく暑くなってきましたね。
まだ6月だというのに夏が来るのが怖いです・・・
さて、ここ最近は普段の仕事が忙しくなかなかチャリティーについての
作業がスムーズに行えませんでした。それでも、お世話になった方々、
協賛企業様、各チームの関係者の方々、ご協力してくだっさった選手の皆様、
メディアの方々向けの「イベント実施報告書」が完成しました。
結構時間かかってしまいました・・・
一部ですがこんな感じです
↓↓↓




今後、こちらのブログでも当日の様子を少しずつ振り返っていきたいと思います。
え、昨年のイベントの振り返りも途中でしょ?!っていう声が聞こえてきますが、
それはおいおい書いていきたいと思います・・・
先週末はOFFだったので、チャリティーイベントとは別に、
個人的な活動として、宮城県の被災地に行ってきました。
そして現地で熱いこの男たちと合流しました!

続きはまた今度書きたいと思います。
それでは皆さん ちゃお。
写真に写っている方の口癖がうつってしまいました(笑)
Take The First Step
アイスホッケー界が踏み出した「始めの一歩」
皆さんこんばんは。黒川です。
少しご無沙汰してしまいすいません。
本業の仕事がかなり忙しくなってしまい、チャリティーについて
まったく動けませんでした・・・
今日は少し落ち着いたので、ブログを更新したいと思います。
イベント実施報告書も頑張って作っていてもうすぐで完成します。
ブログを更新していない間に、海外ではNHLの話題でかなり盛り上がっていました。
まずは、私が住んでいたカナダのウィニペグにNHLのチームが戻ってくることになり、
年間チケットがなんと17分間で完売したそうです!!! しかも複数年契約をしなければ
いけないという条件がついてたにも関わらずです。やはりウィニペグのようなスモールマーケットでは
こういう条件を提示しなければチームを運営するのは難しいと思います。
来シーズンは、時間を見つけてウィニペグに戻って、試合を見に行こうと今からワクワクしています!
ウィニペグのチームは同じカナダ内にAHLのチームを持つことが決定してるみたいです。
でも、ムースはどこ行くんだろう?!
次に、NHLのプレーオフファイナルの第7戦。
インターネット等、ライブで見た方もいらっしゃるかと思います。
結果は、応援していたカナックスがブルーインズに敗れてしまいました。
あと一歩だっただけに悔しいです。この日は何もかもやる気をなくしてしまいました・・・
それでも、カナックスで頑張っているムースで一緒に戦った仲間たちの活躍は
すごく刺激になりました。数年前までAHLでプレーしていた彼らが今では
NHLのスタンレーカップファイナルを戦うようになるとは本人たちも
予想出来なかったと思います。 世界はまるで違いますが、
彼らに負けないようにまだまだ目標に向かって頑張りたいと思いました。
さて、チャリティーイベントについてですが、
メディアリリースなどもほぼ行えなかったのですが、
いくつかのメディアの方に取材をしていただいてします。
先日、「東京新聞」さんでの記事をご紹介しましたが、
今回は、”アイスホッケー界が踏み出した「始めの一歩」”という
タイトルで、スポーツ界で有名な「スポーツナビ」さんに
記事を書いていただきました。だいぶ時間がたってしまってすいません・・・
記事はこちら
それにしても今日、東京はかなり暑かったです。
皆さん、夏バテに気をつけて、今週も残り頑張りましょう!
少しご無沙汰してしまいすいません。
本業の仕事がかなり忙しくなってしまい、チャリティーについて
まったく動けませんでした・・・
今日は少し落ち着いたので、ブログを更新したいと思います。
イベント実施報告書も頑張って作っていてもうすぐで完成します。
ブログを更新していない間に、海外ではNHLの話題でかなり盛り上がっていました。
まずは、私が住んでいたカナダのウィニペグにNHLのチームが戻ってくることになり、
年間チケットがなんと17分間で完売したそうです!!! しかも複数年契約をしなければ
いけないという条件がついてたにも関わらずです。やはりウィニペグのようなスモールマーケットでは
こういう条件を提示しなければチームを運営するのは難しいと思います。
来シーズンは、時間を見つけてウィニペグに戻って、試合を見に行こうと今からワクワクしています!
ウィニペグのチームは同じカナダ内にAHLのチームを持つことが決定してるみたいです。
でも、ムースはどこ行くんだろう?!
次に、NHLのプレーオフファイナルの第7戦。
インターネット等、ライブで見た方もいらっしゃるかと思います。
結果は、応援していたカナックスがブルーインズに敗れてしまいました。
あと一歩だっただけに悔しいです。この日は何もかもやる気をなくしてしまいました・・・
それでも、カナックスで頑張っているムースで一緒に戦った仲間たちの活躍は
すごく刺激になりました。数年前までAHLでプレーしていた彼らが今では
NHLのスタンレーカップファイナルを戦うようになるとは本人たちも
予想出来なかったと思います。 世界はまるで違いますが、
彼らに負けないようにまだまだ目標に向かって頑張りたいと思いました。
さて、チャリティーイベントについてですが、
メディアリリースなどもほぼ行えなかったのですが、
いくつかのメディアの方に取材をしていただいてします。
先日、「東京新聞」さんでの記事をご紹介しましたが、
今回は、”アイスホッケー界が踏み出した「始めの一歩」”という
タイトルで、スポーツ界で有名な「スポーツナビ」さんに
記事を書いていただきました。だいぶ時間がたってしまってすいません・・・
記事はこちら
それにしても今日、東京はかなり暑かったです。
皆さん、夏バテに気をつけて、今週も残り頑張りましょう!