Take The First Step -16ページ目

一期一会

皆さんこんばんは。黒川です。
だいぶご無沙汰してしまっていました・・・
10月中旬になるというのに暖かかったりとおかしな天候が続いていますが、連休は楽しく過ごされたでしょうか。

アジアリーグも開幕し、先日も新横浜と東伏見に応援に行ってきました。NHLもAHLも開幕し、カナックスとムース共に開幕から連勝しているようで何よりです! それに、カナックスの開幕ロースターを見ると、私がムース時代に共に戦っていた選手が新たに開幕メンバーに名を連ねていてとても嬉しかったです!


Take The First Stepのブログ

Take The First Stepのブログ



さて、昨日、仕事帰りに急につけ麺が食べたくなり、近所のラーメン屋さんに行ってきたのですが、そこで面白い出会いがありました。

私が注文を待っていると、一人の外国人がチケット販売機の前でたたずんでいました。自動販売機にはメニューの写真が載っていなく、日本語だけだったので困っているように見えたので、声をかけてオーダーを手伝ってあげました。

お互い1人ずつだったので、一緒のテーブルで食べることにして、どこからやってきたのかを聞いたところ、何と、私が住んでいたカナダのバンクーバーからやって来たとのこと! しかも、さっき日本に着いたばかりだったみたいです。ラーメンを食べに来たようでしたが、せっかくなので、彼にもつけ麺をトライしてもらいました笑。

そこから先は、バンクーバーの話やカナックスの話で盛り上がりました! ムースのことも知っているということで、まさか日本で、ムースやカナックスのことを知っている日本人に会うとは思わなかったとびっくりしていました。更に、彼は、バンクーバーオリンピックの時にはIOC(国際オリンピック委員会)で仕事をしていて、ホッケーも何試合も見たみたいで何とも羨ましかったです。そして、話が盛り上がりすぎて、つけ麺はのびのびでした(笑)ラーメン屋に1時間以上も長居してしまいました・・・

1週間以上、日本を旅行するみたいだったので、ガイドブックを一緒に見ながらおすすめスポットも教えてあげました! まさか、家の近所のラーメン屋さんでバンクーバーからやってきた人に会うとは思いませんでした!最後はバンクーバーでの再会を願って、お互いの連絡先を交換しました。

私は人との出会いを普段からすごく大切にするようにしています。人との出会いは、色々な可能性を広げてくれます。Take The First Stepの活動でも多くの出会いがありました。これからも、国内だけでなく、世界中のたくさんの人たちとの交流を通して、チャリティー活動の、ホッケーの、そして自分自身の可能性を広げていきたいと思っています。


イベント収支報告

皆さんこんばんは。黒川です。
祝日でお休みだった方もいらっしゃったと思いますが、あいにくのお天気で残念でした。
それにしても、急に寒くなってきましたね・・・

NHLは、開幕まであとわずかというところで、最後のレギュラー争いが激しくなっています。個人的にはやっぱり、ムースの選手たちが何人、NHLのカナックスに残れるかがすごく気になります。

そして先日、アジアリーグが開幕しましたね!
昨年や今年のチャリティーイベントに参加してくれた選手たちが活躍しているニュースを聞けてすごく嬉しいです。個人的には、9月26(日)の新横浜と、10月2日(土)の東伏見のゲームを見に行こうと思っているので今からすごく楽しみです!

さて、Take The First stepのオフィシャルホームページにて「2010 FACE OFF~自分に出来る最初の第一歩~」の収支報告をさせていただきました。皆様へのご報告が大変遅くなり申し訳ございません。こちら

皆様の心温まるお気持ちが、世界中で苦しんでいる子どもたちの明るい希望となります。ご支援・ご協力ありがとうございました。


$Take The First Stepのブログ




9月21日(火)に送金を行いました。尚、詳細に関してはオフィシャルホームページをご覧下さい。
尚、個人情報も含まれていますので、下記写真の一部は非公開とさせていただきました。

Take The First Stepのブログ



周囲からは、こういった素晴らしい活動を行おうという気持ちが大切だから結果は気にしなくていいよとよく言われます。しかし、世界中で苦しんでいる子どもたちを一人でも多く救うためには、現実的には多くの費用がかかってしまいます。ですから、私の個人的な想いではありますが、皆様へのご支援・ご協力を心より訴えることによって、出来るだけたくさんの募金が集まるようにしたいと思っています。そして、一人でも多くの子どもたちを救うことが出来ればと思っています。

今後も皆様のご支援を宜しくお願い致します。


イベントを振り返る⑦

皆さんこんにちは。
アジアリーグとNHLの開幕が近付いてきてワクワクしている黒川です。
最近は公私共に忙しくしていてなかなかブログがアップ出来ずにすいません。もう少し頑張ります・・・

さて、今回からはチャリティーゲームの様子をお伝えしていたと思います。

まずは全体練習の前に、選手入場&選手紹介を行いました。
クリニックに参加してくれた子どもたちが手伝ってくれて、選手たちを迎えてくれました。


Take The First Stepのブログ

Take The First Stepのブログ

Take The First Stepのブログ



リンクの音響や照明設備が充実してれば、こんな入場にしたいのですが・・・

私がカナダ時代に所属していた、マニトバ・ムースの選手入場直前の様子です。

私は、試合運営も担当していたので、選手入場だけでなく、お客さんが会場に入ってきてからの、音響や照明を含めた演出の仕事もしていました。NHLでもAHLでも、試合を、映画やオペラやミュージカルなどのショーのように考えて、いかにショーが始まるまでに、お客さんの気持ちを高ぶらせていくかを大切にしています。なので音楽にしても、映画やミュージカルのサントラを使用したり、upテンポでノリがいいだけでなく、曲の詩を仕掛けにつかったり色々な演出を行います。

また、ビデオボードやパワーリングと呼ばれる、1階席と2階席の間にある細いLED看板やスポットライト、レーザービームなどを使って試合直前はとにかく派手に演出します。 日本の場合はリンクの設備が充実していなく、こういった演出が出来ないのが残念です・・・


ぜひヘッドホーンをして音量を上げて聞いてみてくださいね! アナウンスを含めて音響がよく聞こえるのでよりカッコイイですよ!(3分くらいから見だすとちょうどいい感じです)
選手入場直前にレフりーが入場するのですが、レフリーもノリノリでスケーティングしてます(笑)





選手入場の前に流れるビデオです。必ず試合直前にこういったビデオを流して、選手とファンの気持ちを一気に高ぶらせていきます! 





ちなみにこれは、なんと! なんと! 大学ホッケーの選手紹介の様子です(ほんと一部だけです)。
僕も試合を見に行ったことあるのですが、アメリカの強豪、North Dakota大学です。このチームからは毎年、何名かの選手がNHLにドラフトされます。たくさんの有名なNHL選手を輩出していますが、カナダ代表でシカゴ・ブラックホークスのキャプテン、Jonathan ToewsもここのOBです。
試合がTV放送されていることもすごいですが、このリンクの設備見てみてください! 外観から中もほんとうに素晴らしいリンクでしたよ!

$Take The First Stepのブログ




すっかり、話題がそれてしまいましたあせるあせるあせる

派手な演出での選手入場はかっこいいですが、この日の選手入場は、手作り感いっぱいで、それもまた良かったです。子どもたちの笑顔がたくさん見れましたし、子どもたちに囲まれて楽しそうにしている選手たちの笑顔も見れて和気あいあいとしていい選手入場でした。


全体練習では、ファンサービスとして、出来るだけ所属チームのユニフォームや練習着で参加してもらいました。

$Take The First Stepのブログ


全体練習の後は、両チームのキャプテンである、アニャンハルラの尾野選手とHigh1の上野選手による記念フェイスオフを行いました。

なぜ、ジェフユナイテッド市原・千葉のマスコットのジェフィとユニティがいるのか?!
続きは次回にお話しますね!


$Take The First Stepのブログ

$Take The First Stepのブログ

Special Thanks

こんばんは。
一度Upしたつもりの文章が、全て消えてしまって、ショックで落ち込んでいた黒川ですガーン
皆様は楽しい週末を過ごせましたか?


ここ最近は、チャリティークリニックについて、お話をさせていただいていましたが、今回のクリニックに関しては、スペシャルサポートして「社団法人スマイル&ドリーム」に協力をしていただきました。スマドリことスマイル&ドリームでは、私の親友で、日光アイスバックスやチャイナ・シャークスで活躍した、佐藤画君を中心としたスタッフが、アイスホッケースクールなどを通して、子どもたちに笑顔と夢を与える為に日々奮闘しています。

両方のロゴ、かわいいですよね!

$Take The First Stepのブログ

$Take The First Stepのブログ



画コーチには、この日も、コーチングスタッフの全体ミーティングをまとめてもらったり、子どもたちへの接し方や話し方などについても、コーチ役の選手たちにレクチャーしてもらいました。その上で、各々の選手たちには、ドリルを準備してもらったり、指導をしてもらいました。また、画コーチだけでなく、スマドリのスタッフの皆さんにもボランティアで色々とお手伝いいただきました。皆さん、Take The First Stepの活動に共感してくださり、何か役に立ちたいと言っていただき、参加して下さいました。本当にありがとうございました! 


コーチングスタッフとミーティングを行う画コーチ
Take The First Stepのブログ

Take The First Stepのブログ

Take The First Stepのブログ

Take The First Stepのブログ


画とは、カナダ時代にバンクーバーで何度も一緒にホッケーをしたり、日本に帰国後も、バックスで運命的に再会したりでした。そして、記念すべき第一回目のスマドリのホッケースクールを手伝わせてもらったり、時間がある時は必ずスクールの手伝いをさせていただいています。最近では、画だけでなく、スマドリの皆さんと公私共に親しくさせてもらっています。

私自身、大学でヘッドコーチをしていたこともあったり、カナダでは、NHLのバンクーバー・カナックスが主催するコーチングセミナーに参加したこともあったりで、コーチングにはとても興味を持っています。将来は、カナダのコーチングライセンスを取得して、子どもたちを指導したいと思っています。


Take The First Stepのブログ

Take The First Stepのブログ

Take The First Stepのブログ
記念すべき、スマドリ第1回目のアイスホッケースクールです!


スマドリのスクールでは、たくさんの現役プロ選手や元プロ選手たちがゲストコーチとして参加してくれています。これも、画をはじめ、スマドリスタッフの皆さんの素晴らしい人柄によるものだと思います。また、スマドリのスクールにはたくさんのリピーターの子どもたちがいて、子どもたちだけでなく、親御さんにも画コーチは大人気です!


Take The First Stepのブログ

Take The First Stepのブログ

Take The First Stepのブログ

Take The First Stepのブログ

Take The First Stepのブログ

Take The First Stepのブログ


そんなスマドリにはこれからも、たくさんの子どもたちに笑顔と夢を与えていってもらいたいです! 

スマドリのホームページと画のブログを皆さんにも紹介しておきますね。これからも彼らの活躍を注目してくださいね。

ホームページ
ホームページ(ホッケースクール)
佐藤画 ブログ

イベントを振り返る⑥

皆さんこんにちは。黒川です。
まだまだ残暑厳しいですが、体調など崩されていないでしょうか。
私も何とか夏バテ知らずで頑張っています。

昨日は、友人にチケットをいただき、プロ野球のロッテ対オリックス戦を千葉マリンスタジアムで観戦してきました! 会場に着いた時はかなり暑かったですが、少しずつ風も出てきて、ビールを飲みながら気持ちよく試合観戦してきました! 

$Take The First Stepのブログ


カナダ時代から、カナダ国内だけでなくアメリカにまで足を運んで、NHLはもちろん、アメフトや大リーグ、そして、NBAのバスケットや、ホッケー以外のスポーツの試合も出来るだけたくさん見るようにしていました。そこから、試合運営、ファンサービスやスポンサーシップセールスなどのアイディアもたくさん学ぶことが出来ました。そして、日本に帰ってきてからも、出来るだけ色々なスポーツの試合を見に行くように心がけています。


さて、チャリティーイベントのお話ですが、いつまで話を引っ張る気? と言わずにまだまだお付き合いください笑

今日は、前回同様に、氷上でのクリニックの様子を写真でご紹介しますね。


$Take The First Stepのブログ
尾野コーチの説明を真剣な表情で聞く子どもたち


$Take The First Stepのブログ
丁寧に指導する白鳥コーチ


$Take The First Stepのブログ
あたたかい眼差しでプレーを見守る井上コーチ


$Take The First Stepのブログ

$Take The First Stepのブログ

上記2枚の写真の倉田コーチを見て下さい!
子どもたちの目線に合わせて話をしていますよね。これって簡単なようでなかなか出来ないことなんですよ。 本当に素晴らしいです!


$Take The First Stepのブログ
最後は皆で集合写真を撮りました!


子どもたちの笑顔を見ていると、本当に楽しんでいるのと、充実した時間を過ごしているのがすごく伝わってきました。トップリーグを経験した選手たちの言葉は、子どもたちの心にすごく響くと思います。やはり、夢を叶えた選手たちの言葉には”魔法”があります。今回、クリニックから参加してくれた選手の皆さんはそういったことを理解している素晴らしい選手ばかりでした。

子どもたちを楽しませようとしていたり、身ぶり手振りで丁寧に指導している姿はとても印象的でした。私も、小さい頃に、トップリーグの選手たちと触れ合ったことは未だによく覚えていますし、すごくワクワクして嬉しかったことを思い出します。

今後は、チャリティー活動だけでなく、未来あるたくさんの子どもたちに、アイスホッケーを通して、夢を与えていくこともとても大切だと思っています。そして、チャリティーを兼ねたこういったクリニックを行うことによって、アイスホッケーを学ぶだけでなく、少しでも子どもたちに、世界には、その日その日を平和に暮らすことさえままならない、たくさんの恵まれない子どもたちがいることを知ってもらいたいと思います。