イベントを振り返る⑤
皆さん、こんにちは。黒川です。
お盆休みはゆっくり過ごせましたか? お仕事をされていたという方もいらっしゃるかと思いますが、私は軽井沢でホッケーをしたり教えたりしていました。このお話はまた後日ということで、今日もイベントを振り返っていきましょう!
陸上でのウォームミングアップが終わって、いよいよ氷上でのクリニックが始まります。
クリニックの直後にチャリティーゲームがあるので、コーチたちも防具をつけての指導になります。

白鳥GKコーチと上野コーチ。早稲田大学時代のチームメイトです。

なんだか楽しそうな佐藤画コーチと波多野コーチ。元アイスバックスのチームメイトで仲良さそうですよね!

元気いっぱいの子どもたちです。
まずは、皆で整列してコーチ陣に挨拶します。

そして、再確認でドリル(メニュー)の説明を受けます。

この後は、ゴールキーパーとプレーヤーと分かれて、ウォーミングアップを兼ねた基本的なドリルを行いました。



もう少し写真があるので、次回に紹介するようにしますね。
最後になりますが、今回、コーチとして参加してくれた、元日光アイスバックスの衣笠伸正君が、現在、新しいチャレンジの為にアメリカに渡っています。彼とは日光アイスバックス時代に一緒に戦っただけじゃなく、同じ神戸出身ということで、彼が小さい頃からよく知っていたり、ご両親にもよくお世話になりました。彼はすごく子どもたちが大好きで、丁寧な指導だけでなく、その明るい性格からすごく子どもたちから人気があります。いつもチャレンジすることを忘れない本当に素晴らしい青年です。そして、彼は相当な甘党でグミが大好きなことで有名です。私も相当なグミ好きなので、今度、グミ対決?!してきたいと思います笑

そんな伸の新しいブログがあるので、ご紹介します。彼のチャレンジを皆さん、応援してあげてください! こちら
All the best & good luck, Nobu!!!
お盆休みはゆっくり過ごせましたか? お仕事をされていたという方もいらっしゃるかと思いますが、私は軽井沢でホッケーをしたり教えたりしていました。このお話はまた後日ということで、今日もイベントを振り返っていきましょう!
陸上でのウォームミングアップが終わって、いよいよ氷上でのクリニックが始まります。
クリニックの直後にチャリティーゲームがあるので、コーチたちも防具をつけての指導になります。

白鳥GKコーチと上野コーチ。早稲田大学時代のチームメイトです。

なんだか楽しそうな佐藤画コーチと波多野コーチ。元アイスバックスのチームメイトで仲良さそうですよね!

元気いっぱいの子どもたちです。
まずは、皆で整列してコーチ陣に挨拶します。

そして、再確認でドリル(メニュー)の説明を受けます。

この後は、ゴールキーパーとプレーヤーと分かれて、ウォーミングアップを兼ねた基本的なドリルを行いました。



もう少し写真があるので、次回に紹介するようにしますね。
最後になりますが、今回、コーチとして参加してくれた、元日光アイスバックスの衣笠伸正君が、現在、新しいチャレンジの為にアメリカに渡っています。彼とは日光アイスバックス時代に一緒に戦っただけじゃなく、同じ神戸出身ということで、彼が小さい頃からよく知っていたり、ご両親にもよくお世話になりました。彼はすごく子どもたちが大好きで、丁寧な指導だけでなく、その明るい性格からすごく子どもたちから人気があります。いつもチャレンジすることを忘れない本当に素晴らしい青年です。そして、彼は相当な甘党でグミが大好きなことで有名です。私も相当なグミ好きなので、今度、グミ対決?!してきたいと思います笑

そんな伸の新しいブログがあるので、ご紹介します。彼のチャレンジを皆さん、応援してあげてください! こちら
All the best & good luck, Nobu!!!
イベントを振り返る④
皆さん、こんにちは。代表の黒川です。
ワールドカップも終了して、Jリーグも再開し、本業の方がかなり忙しくすっかり無沙汰してしまっていました。申し訳ありません・・・
皆さんの中にはとっくにお盆休みに入っている方々も多いかと思います。私もやっとお休みに入りましたが、今週末もホッケー中心の生活になりそうです。
さて、今日からまたイベントを振り返っていきましょう!
オフアイスでの講義が終了し、子どもたちは外に出てウォーミングアップを含んだDryland Trainingを行いました。
まずは軽くジョギングを行い、体をあたためてストレッチを行いました。



ストレッチのサポートをする上野コーチ
その後は、色々なステップを踏みながら敏捷性などを鍛える、ラダートレーニングを行いました。初めてラダートレーニングを行う子どもたちもたくさんいて、初めはすごく戸惑っていました。でも、コツをつかめば子どもたちは、すごく楽しそうにステップしていました。このトレーニング、しっかりやればすごく効果抜群なんですよ!



丁寧にステップを指導する尾野コーチ
そして、最後はなぜか・・・・・・・・尾野コーチ倒立しています。

後から本人に聞いてみたのですが、本人いわく、上半身と下半身のバランスが良くなると、こういうことも出来るって見せましたと言っていましたが・・・笑
ワールドカップも終了して、Jリーグも再開し、本業の方がかなり忙しくすっかり無沙汰してしまっていました。申し訳ありません・・・
皆さんの中にはとっくにお盆休みに入っている方々も多いかと思います。私もやっとお休みに入りましたが、今週末もホッケー中心の生活になりそうです。
さて、今日からまたイベントを振り返っていきましょう!
オフアイスでの講義が終了し、子どもたちは外に出てウォーミングアップを含んだDryland Trainingを行いました。
まずは軽くジョギングを行い、体をあたためてストレッチを行いました。



ストレッチのサポートをする上野コーチ
その後は、色々なステップを踏みながら敏捷性などを鍛える、ラダートレーニングを行いました。初めてラダートレーニングを行う子どもたちもたくさんいて、初めはすごく戸惑っていました。でも、コツをつかめば子どもたちは、すごく楽しそうにステップしていました。このトレーニング、しっかりやればすごく効果抜群なんですよ!



丁寧にステップを指導する尾野コーチ
そして、最後はなぜか・・・・・・・・尾野コーチ倒立しています。

後から本人に聞いてみたのですが、本人いわく、上半身と下半身のバランスが良くなると、こういうことも出来るって見せましたと言っていましたが・・・笑
スタッフ紹介【黒川太郎】
皆さんこんにちは。代表の黒川です。
今日はお休みで少し時間があるので、イベント報告は少しお休みして、自己紹介をさせていただきたいと思います。本来なら、イベント前に自己紹介しなければと思っていたのですが、あまりにも忙しくてなかなか機会がありませんでした・・・
私は、小さい頃からアイスホッケーをずっとプレーしてきて、大学時代には、某強豪大学のホッケー部でインカレ優勝も経験することが出来ました。とはいえ、プレーではまったく貢献してないですが
大学を卒業してから数年後にカナダのバンクーバーに渡ることになりました。その後、カナダのカレッジに入学して、スポーツビジネスを専攻していました。そして、在学中にNHLのバンクーバ・カナックスのマイナーチームにあたる、AHL所属のマニトバ・ムースでインターンで採用されることになり、カレッジを休学して、バンクーバーからウィニペグという都市に引っ越すことになりました。バンクーバーに住んでいたこともあり、バンクーバー・カナックスの大ファンなので、大好きなカナックスの将来のスター選手たちがプレーしているムースに行けるということはとても嬉しかったです。

ムースはマイナーチームではありますが、社員も100人以上いましたし、AHLの中で、ビジネス的にも成功しているチームで、133億円を投じて建設した新しいMTSセンターという素晴らしいアリーナも所有していました。インターン時代はセースル&マーケティング・アシスタントとして勤務し、インターン後は、すごく苦労しましたが、就労ビザも取ることが出来、マーケティング・アシスタントとして正社員採用していただきました。ムースにはインターン時代も含めて4シーズンいましたが、AHLのオールスターの仕事もさせてもらったりと、とてもいい経験が出来ました。




今はまったく更新していないですが、インターン時代のブログです。
北米のホッケービジネスについても触れたりしているので、時間があれば見てみてくださいね。
NHL選手の80%以上がAHLを経験するのですが、ムースのたくさんの選手たちが今はNHLで活躍しているようです。Ryan Keslerは今やカナックスだけでなく、NHLでもスター選手になりました。バンクーバー・オリンピックでは、アメリカ代表として、カナダとの決勝戦でも先制ゴールを決めたり、昨シーズンのNHLのベスト・ディフェンシブ・フォワードに送られるFrank J. Selke Trophyの最終候補者にもなったようです。Kesはすごくシャイな選手ですが、氷上ではファイトも出来るし熱い選手でした。

Go Kes!!!
その他にも、カナックスでは、Kevin Bieksa、Alexander Burrows、Rick Rypienなども頑張っています。中でもAlexhは親しくなったし、カナックスでも今シーズン大活躍したので、これからもすごく期待しています!

Go Alex!!!
私がムースにいた頃の監督は、元NHLの大スター、Randy Carlyleで、今、RandyはNHLのダックスの監督をしています。その後は、Alain Vigneaultで、彼も今はNHLのカナックスの監督をしています。その他に、NHL選手ではないですが、昨年もHigh1で大活躍していたTim Smithも数試合だけですが、ムースで試合に出ていました。
将来は、大好きなカナックスで仕事をしたいという目標を持っていましたが、ビザの問題もあり、帰国しなければいけなくなり、約4年前に帰国しました。帰国後はすぐに日光アイスバックスに勤務しましたが、チームの財政事情もあり、1シーズンたたない間に退職することにしました。その後は、現在まで、サッカーの某Jリーグチームのフロントスタッフとして勤務しています。
バックスには長くいることが出来ませんでしたが、その時に共に戦った選手とは今も仲間として仲良くさせてもらっています。バックスや大学時代の仲間のおかげで、こうやってチャリティー活動も出来るし、日本でもたくさんの素晴らしい選手たちと出会う事が出来、選手たちも快くイベントに参加してくれています。
ムースとバックス、そして、Jリーグでの経験をいつか、NHLや日本のホッケー界の為に活かしたいと思います。もし、日本でまたホッケーの仕事が出来るようになれば、ホッケーを愛するすべての人たちと共に、日本のホッケー発展の為に頑張りたいと思います! そして、引き続き、大好きなホッケーを通して、世界中で苦しんでいる子どもたちを少しでもサポート出来ればと願っています。
今日はお休みで少し時間があるので、イベント報告は少しお休みして、自己紹介をさせていただきたいと思います。本来なら、イベント前に自己紹介しなければと思っていたのですが、あまりにも忙しくてなかなか機会がありませんでした・・・
私は、小さい頃からアイスホッケーをずっとプレーしてきて、大学時代には、某強豪大学のホッケー部でインカレ優勝も経験することが出来ました。とはいえ、プレーではまったく貢献してないですが

大学を卒業してから数年後にカナダのバンクーバーに渡ることになりました。その後、カナダのカレッジに入学して、スポーツビジネスを専攻していました。そして、在学中にNHLのバンクーバ・カナックスのマイナーチームにあたる、AHL所属のマニトバ・ムースでインターンで採用されることになり、カレッジを休学して、バンクーバーからウィニペグという都市に引っ越すことになりました。バンクーバーに住んでいたこともあり、バンクーバー・カナックスの大ファンなので、大好きなカナックスの将来のスター選手たちがプレーしているムースに行けるということはとても嬉しかったです。

ムースはマイナーチームではありますが、社員も100人以上いましたし、AHLの中で、ビジネス的にも成功しているチームで、133億円を投じて建設した新しいMTSセンターという素晴らしいアリーナも所有していました。インターン時代はセースル&マーケティング・アシスタントとして勤務し、インターン後は、すごく苦労しましたが、就労ビザも取ることが出来、マーケティング・アシスタントとして正社員採用していただきました。ムースにはインターン時代も含めて4シーズンいましたが、AHLのオールスターの仕事もさせてもらったりと、とてもいい経験が出来ました。




今はまったく更新していないですが、インターン時代のブログです。
北米のホッケービジネスについても触れたりしているので、時間があれば見てみてくださいね。
NHL選手の80%以上がAHLを経験するのですが、ムースのたくさんの選手たちが今はNHLで活躍しているようです。Ryan Keslerは今やカナックスだけでなく、NHLでもスター選手になりました。バンクーバー・オリンピックでは、アメリカ代表として、カナダとの決勝戦でも先制ゴールを決めたり、昨シーズンのNHLのベスト・ディフェンシブ・フォワードに送られるFrank J. Selke Trophyの最終候補者にもなったようです。Kesはすごくシャイな選手ですが、氷上ではファイトも出来るし熱い選手でした。

Go Kes!!!
その他にも、カナックスでは、Kevin Bieksa、Alexander Burrows、Rick Rypienなども頑張っています。中でもAlexhは親しくなったし、カナックスでも今シーズン大活躍したので、これからもすごく期待しています!

Go Alex!!!
私がムースにいた頃の監督は、元NHLの大スター、Randy Carlyleで、今、RandyはNHLのダックスの監督をしています。その後は、Alain Vigneaultで、彼も今はNHLのカナックスの監督をしています。その他に、NHL選手ではないですが、昨年もHigh1で大活躍していたTim Smithも数試合だけですが、ムースで試合に出ていました。
将来は、大好きなカナックスで仕事をしたいという目標を持っていましたが、ビザの問題もあり、帰国しなければいけなくなり、約4年前に帰国しました。帰国後はすぐに日光アイスバックスに勤務しましたが、チームの財政事情もあり、1シーズンたたない間に退職することにしました。その後は、現在まで、サッカーの某Jリーグチームのフロントスタッフとして勤務しています。
バックスには長くいることが出来ませんでしたが、その時に共に戦った選手とは今も仲間として仲良くさせてもらっています。バックスや大学時代の仲間のおかげで、こうやってチャリティー活動も出来るし、日本でもたくさんの素晴らしい選手たちと出会う事が出来、選手たちも快くイベントに参加してくれています。
ムースとバックス、そして、Jリーグでの経験をいつか、NHLや日本のホッケー界の為に活かしたいと思います。もし、日本でまたホッケーの仕事が出来るようになれば、ホッケーを愛するすべての人たちと共に、日本のホッケー発展の為に頑張りたいと思います! そして、引き続き、大好きなホッケーを通して、世界中で苦しんでいる子どもたちを少しでもサポート出来ればと願っています。
イベントを振り返る③
今日からは、氷上のクリニック前に行われた、ミーティング、簡単なオフアイスの講義、そして、ストレッチや陸トレの様子をお伝えしますね。ちなみに、カナダではというか英語では、陸トレはDryland Training や Dryland Workoutと呼ばれています。一瞬、「乾燥地トレーニング」??? となりますが、Draylandは陸地という意味もあるので、やっぱり陸トレになりますね!
コーチ陣のミーティングを行っている間に、クリニックに参加する子どもたちが次々と集まってきました。受付を済ませ、オフアイスでのセッションが始まるまで待機します。




クリニックでのドリル(メニュー)の説明を行ったり、簡単な講義を行いました。

尾野コーチと上野コーチです!

真剣にノートをとる姿いいですね!

こちらは、元日光アイスバックスのゴーリー、池田コーチによるゴーリー向けのセッションです。
でも、池田コーチ、何か変わったものを使用しているの見えますか?!
・
・
・
・
・
・
・
・

正解はゴーリーのフィギュアです・・・(笑) でも、冗談ではなく、真剣なんです!
この後、子どもたちは外に出て、ストレッチや簡単な陸トレを行いました。その様子は次回で!
コーチ陣のミーティングを行っている間に、クリニックに参加する子どもたちが次々と集まってきました。受付を済ませ、オフアイスでのセッションが始まるまで待機します。




クリニックでのドリル(メニュー)の説明を行ったり、簡単な講義を行いました。

尾野コーチと上野コーチです!

真剣にノートをとる姿いいですね!

こちらは、元日光アイスバックスのゴーリー、池田コーチによるゴーリー向けのセッションです。
でも、池田コーチ、何か変わったものを使用しているの見えますか?!
・
・
・
・
・
・
・
・

正解はゴーリーのフィギュアです・・・(笑) でも、冗談ではなく、真剣なんです!
この後、子どもたちは外に出て、ストレッチや簡単な陸トレを行いました。その様子は次回で!
イベントを振り返る②
皆さんこんにちは。代表の黒川です。
暑い日が続いていますが、夏バテなどしていないでしょうか。
まだ7月だというのに、8月が怖いです・・・
さて、チャリティーネットオークションのご案内をさせていただいていますが、皆さんぜひ、レアな選手のサイン入りグッズを手に入れて下さいね!
詳細はこちら
まだ、告知などがしっかり出来ていないので、ライバルが少ない今がチャンスですよ!
今日も少しだけですが、チャリティーイベントを振り返ってみますね。
選手の皆さんに「ドイツ国際平和村」のDVDを鑑賞してもらった後に、チャリティーオークションに出品するTシャツなどのグッズにサインをしてもらいました。





今回は、西武プリンセスラビッツでプレーしている、日本代表の選手の皆さんが参加してくださいました。しかし、女子選手はほとんどサインをする機会がないらしく、近藤選手以外は、「私たちサインないんです」っておっしゃっていてすごく驚きました。なので、この日、記念すべき皆さんのサインが誕生しました!!! 皆さんでサインを考えたり、練習したりとすごく楽しそうでした。記念すべきサインが入ったオークショングッズもあるので、ぜひぜひ落札して下さいね。
詳細はこちら



後輩選手のサインに先輩からチェックが入ってます(笑)。
選手同士も久しぶりの再会だったりで、お互いの近況報告なんかを行っていました。

選手とのミーティング後、クリニックのコーチ役となる選手たちはコーチ陣でのミーティングを行いました。この後、いよいよオフアイス(陸上)クリニックが始まります!
暑い日が続いていますが、夏バテなどしていないでしょうか。
まだ7月だというのに、8月が怖いです・・・
さて、チャリティーネットオークションのご案内をさせていただいていますが、皆さんぜひ、レアな選手のサイン入りグッズを手に入れて下さいね!
詳細はこちら
まだ、告知などがしっかり出来ていないので、ライバルが少ない今がチャンスですよ!
今日も少しだけですが、チャリティーイベントを振り返ってみますね。
選手の皆さんに「ドイツ国際平和村」のDVDを鑑賞してもらった後に、チャリティーオークションに出品するTシャツなどのグッズにサインをしてもらいました。





今回は、西武プリンセスラビッツでプレーしている、日本代表の選手の皆さんが参加してくださいました。しかし、女子選手はほとんどサインをする機会がないらしく、近藤選手以外は、「私たちサインないんです」っておっしゃっていてすごく驚きました。なので、この日、記念すべき皆さんのサインが誕生しました!!! 皆さんでサインを考えたり、練習したりとすごく楽しそうでした。記念すべきサインが入ったオークショングッズもあるので、ぜひぜひ落札して下さいね。
詳細はこちら



後輩選手のサインに先輩からチェックが入ってます(笑)。
選手同士も久しぶりの再会だったりで、お互いの近況報告なんかを行っていました。

選手とのミーティング後、クリニックのコーチ役となる選手たちはコーチ陣でのミーティングを行いました。この後、いよいよオフアイス(陸上)クリニックが始まります!