全国的に実施中
毎年の事なんですが、ミニメイド
ではお客様が「ミニメイド
を利用してご満足していただいているか」の声をお聞きするために、年に一度全国のお店でお客さ満足度アンケートを実施しています。
日頃なかなか言えないという事も、アンケートに書いてくださいます。
いくつかの質問に、5段階の評価をしていただいています。
そして、ご意見やご要望や、特に注意して実施してもらいたい場所なども書いていただいています。
私たちの成長につながる、ご意見もたくさんいただいています。
改善につながるヒントもたくさん出ています。
お客様のニーズと私たちの提供するサービスのズレがないかを確認するうえで、大事なリスニングポストです。
東京・首都圏エリア・関西エリア・九州エリアと全国から集まる情報を注意深く確認できるのも、ミニメイド の良さかも知れません。
日頃なかなか言えないという事も、アンケートに書いてくださいます。
いくつかの質問に、5段階の評価をしていただいています。
そして、ご意見やご要望や、特に注意して実施してもらいたい場所なども書いていただいています。
私たちの成長につながる、ご意見もたくさんいただいています。
改善につながるヒントもたくさん出ています。
お客様のニーズと私たちの提供するサービスのズレがないかを確認するうえで、大事なリスニングポストです。
東京・首都圏エリア・関西エリア・九州エリアと全国から集まる情報を注意深く確認できるのも、ミニメイド の良さかも知れません。
気づきアリ
5月からミニメイドサービス
の顧問になっていただいた、元オリエンタルランド理事の竹内氏が、来社され本社会議室で、各部門の責任者が集まり、「こだわりの美学」について、色々と指導を受けました。
お客様と接する機会は、すべて価値を創造するチャンスという事で、このチャンスを生かせば競争に勝つことが出来、行かせなければ負けることになる。
利益を生み出すのは、顧客接点の多いME(お客様作業担当のスタッフ)ですので、更に教育にたくさんの時間と労力を惜しまずにかけていきます。
今日の学びは、ノートにたくさんの事を書きましたが、今後さらに学ばせてもらい、ミニメイドの課題を議論しながら進めていければ、一歩でもディズニー流のサービスクオリティーに近づけるのではと思いました。
今後、月二回のペースで、勉強会が続きます。
お客様と接する機会は、すべて価値を創造するチャンスという事で、このチャンスを生かせば競争に勝つことが出来、行かせなければ負けることになる。
利益を生み出すのは、顧客接点の多いME(お客様作業担当のスタッフ)ですので、更に教育にたくさんの時間と労力を惜しまずにかけていきます。
今日の学びは、ノートにたくさんの事を書きましたが、今後さらに学ばせてもらい、ミニメイドの課題を議論しながら進めていければ、一歩でもディズニー流のサービスクオリティーに近づけるのではと思いました。
今後、月二回のペースで、勉強会が続きます。
色々な会へのお誘いがあります。
私は、大学生の時に事業をスタートしました。
色々な方と出会い、刺激を受けてきました。
一番最初に入って、影響を受けた会が青年会議所(JC)という会でした。
40歳で卒業という事で、25歳から40歳まで入会して、多くの友人を作りました。60歳を過ぎても親しくしている仲間がたくさんいます。
次に夢中になったのが、倫理法人会という会です。朝早く勉強をすることが特徴の会ですが、もう23年間勉強を続けています。死ぬまで続けるつもりです。
もう一つ長いのが、青木塾という会です。偶数月に例会があります。15年くらい経つでしょうか。
仕事面でとても役立つ情報が得られます。
明日の朝行われる一会は、30年くらい続いてる会です。
月一朝7時30分より新丸ビルで行われています。
他にも、いくつも会に入っていますが、私が出ているばかりではしょうがないので、最近では次期社長に出ていくようにしてもらっています。
30代の視点で、新しい人脈を創ってもらい、コラボレーションができるようにしてもらっています。
先日も、以前に会員だった、ダイヤモンド経営者倶楽部の塚田特別顧問より、再入会を勧められて、私でなくて、次期社長に出てもらう事にしました。
年寄りがチョロチョロ出ていくのはやめようと思い、寂しいことですが、主役が変わってきた感じです。
色々な方と出会い、刺激を受けてきました。
一番最初に入って、影響を受けた会が青年会議所(JC)という会でした。
40歳で卒業という事で、25歳から40歳まで入会して、多くの友人を作りました。60歳を過ぎても親しくしている仲間がたくさんいます。
次に夢中になったのが、倫理法人会という会です。朝早く勉強をすることが特徴の会ですが、もう23年間勉強を続けています。死ぬまで続けるつもりです。
もう一つ長いのが、青木塾という会です。偶数月に例会があります。15年くらい経つでしょうか。
仕事面でとても役立つ情報が得られます。
明日の朝行われる一会は、30年くらい続いてる会です。
月一朝7時30分より新丸ビルで行われています。
他にも、いくつも会に入っていますが、私が出ているばかりではしょうがないので、最近では次期社長に出ていくようにしてもらっています。
30代の視点で、新しい人脈を創ってもらい、コラボレーションができるようにしてもらっています。
先日も、以前に会員だった、ダイヤモンド経営者倶楽部の塚田特別顧問より、再入会を勧められて、私でなくて、次期社長に出てもらう事にしました。
年寄りがチョロチョロ出ていくのはやめようと思い、寂しいことですが、主役が変わってきた感じです。